1: 2018/08/29(水) 19:11:18.92 ID:CAP_USER9
今月23日~25日にカリフォルニア州モントレーで行われたオークションには、美しく高価で稀少な数々の名車が登場したが、その中でも最も筆者の気を引いたのが、メカム・オークションズから出品された1977年型のホンダ「シビック CVCC」だ。これまでの所有者は1人だけで、走行距離は僅か1万9,950マイル(約3万2,000km)。カリフォルニア州の「ブルー・プレート」と呼ばれるナンバープレートも付いている。まるで時間を飛び越えてしまったかのように完璧な状態なのだ。

本当にタイム・マシンで運ばれてきたのでないなら、走行距離がなぜそんなに少ないのか、どうして今でもこんなに細部まで手入れが行き届いているのか、このクルマの物語には多いに興味をそそられるものの、メカム・オークションズはそれらの謎について一切語っていない。1人の老婦人が若い頃に購入したままほとんど乗らずに持ち続けていたのではないかと推測するが、実際のところは分からない。もちろん白いボディのペイントは一度も塗り直されたことがなく、オリジナルのピンストライプまで残っている。ベージュのビニール張りインテリアに傷みも見られない。付属の書類には新車購入時のオーダー・シートや契約書のコピーに、当時の販促用パンフレット、保証書まで含まれている。

シビック CVCCは、ホンダによる本格的な米国の乗用車市場参入とほとんど同じ歴史を持つと言っていいだろう。1970年代当時、巨大なV8エンジンを積む"ランドヨット"がガソリン1ガロンあたり10マイル(約4.25km/L)も走ればラッキーと思われていた時代に、40mpg(約17km/L)という燃費は度肝を抜かれる数字だった。さらにホンダが開発したCVCCシステム(複合渦流調速燃焼)は、次第に厳しくなる排ガス規制に触媒コンバーターなしで適合することができた。それは今で言えば、フォルクスワーゲン(VW)の「クリーン・ディーゼル」テクノロジーのようなものだった。もっとも、VWの場合は残念ながら本物ではなかったけれど。

初代シビックは1972年から1979年まで製造され、約93万6,000台が販売されたが、当然ながら現存する個体は多くはないはずだ。おそらくこの美しい1台よりも状態の良いクルマは、博物館に保管されているものだけだろう。オークションでは2万2,000ドル(約244万円)という、2018年型「シビック ハッチバック」の中間グレードあたりと変わらない価格で落札された。

2018年08月28日 19時30分
https://jp.autoblog.com/2018/08/28/pristine-1977-honda-civic-cvcc-19950-miles-mecum-auction-monterey/

1977年型のホンダ「シビック CVCC」
no title

人気記事!!

424: 2018/08/29(水) 22:19:18.65 ID:naLJax9x0
>>1
2度見するくらい安くないか?

514: 2018/08/30(木) 01:23:25.29 ID:lALpPvJ/0
>>1
ドアミラーに変えられちゃってるね。残念です

543: 2018/08/30(木) 02:31:05.13 ID:vFA/M0L80
>>1
244万円って中途半端。
珍しいからコレクターが高価で買ったっていう価格でもない。
そんな値段出すなら、何年落ちかのDセグメントの現代のクルマのが
よほど良いだろう。

665: 2018/08/30(木) 09:15:45.08 ID:3CnjNp1A0
>>1みたいな車が今も出てるなら買って乗りたいと少し思う
今の車ってちゃちいよ

711: 2018/08/30(木) 12:21:12.03 ID:jiVkdsGJ0
>>1
海沿いの土地に置いておくとメカ物は壊れ易いんだが。
永くこの姿を保ちたいならば、保管の状況を変えないと。

742: 2018/08/30(木) 15:48:30.53 ID:XhVkQK2e0
>>1
日本ならフェンダーミラーの時代だけどな

2: 2018/08/29(水) 19:12:20.08 ID:M2o2ACVV0
1977年型ホンダ「シビック CVCC」

これは懐かしい。
日曜洋画劇場あたりでCMをやっていたような気がする。
つべで探してみるか。

184: 2018/08/29(水) 20:06:14.01 ID:5Tb//rgl0
>>2
「すばらしき仲間」のCMかもしれん
ホンダ1社提供やw

3: 2018/08/29(水) 19:12:22.08 ID:Tl4LvwiP0
スターレンジのあれか

4: 2018/08/29(水) 19:12:22.90 ID:gzoo8WUm0
だせっ

238: 2018/08/29(水) 20:29:57.99 ID:LcwxOCJk0
>>4
いや逆にかっこいいんじゃないか?

485: 2018/08/29(水) 23:56:01.96 ID:JqLP2kU10
>>4
no title

こっちならどう?

488: 2018/08/29(水) 23:59:47.53 ID:CwIckTTc0
>>485
何台も持ってるおっさんオーナーいるよね

5: 2018/08/29(水) 19:12:27.03 ID:UPoU/oIt0
EK9も出てこねぇかなぁ///

7: 2018/08/29(水) 19:12:33.93 ID:nwdhHNj/0
意外と安いな

8: 2018/08/29(水) 19:12:34.40 ID:ASxbvKdG0
かっちょえー
今どきの車にないかっこよさ

362: 2018/08/29(水) 21:38:13.85 ID:FoTKtbPY0
>>8
俺も思った
なんか味があるよな

423: 2018/08/29(水) 22:18:54.41 ID:djfMaPHf0
>>8
事故たら死亡率100%やで
本当にいる?

447: 2018/08/29(水) 22:44:06.87 ID:6vvcZppY0
>>8
最近の車のメッキパーツの使い方は糞だが、この時代のメッキは味がある

483: 2018/08/29(水) 23:48:46.77 ID:/K4mRxZ+0
>>447
プラにメッキとは明らかに違うよな

513: 2018/08/30(木) 01:22:27.95 ID:AMHFa9zj0
>>8
昔のシビックカッコいいよな

534: 2018/08/30(木) 01:57:18.97 ID:fxCnWr2o0
>>8
洗練されたデザインではないが、なにかじんわりくる。こんなにこれから乗ろうとするひとはとてもいい買い物をした。

705: 2018/08/30(木) 11:59:47.81 ID:Hi1PxRRA0
>>8
40年後の人も40年前の車を褒めるんだと思う

9: 2018/08/29(水) 19:13:05.97 ID:m76Z+IrN0
天皇陛下のインテグラ譲ってくれないかな?

10: 2018/08/29(水) 19:13:13.36 ID:MtFMh/4D0
そんな人気ないのか

11: 2018/08/29(水) 19:13:13.82 ID:8nxVL4nU0
近所に乗ってる人いるで、しかもRS。

14: 2018/08/29(水) 19:13:40.75 ID:g3RB9NTG0
名車再生で出てたよね

84: 2018/08/29(水) 19:30:27.69 ID:aoTQaINN0
>>14
エコ路線で改良しつつレストアして、ホンダ・アメリカが買い取ってたなw
似たようなのではBMWイセッタもBMWが買い取ってショールームに展示してた

331: 2018/08/29(水) 21:16:16.15 ID:e+0rNkqf0
>>84
観ました。
例によって、エド・ チャイナさんの丁寧な解説付きレストアが素晴らしかった。

365: 2018/08/29(水) 21:39:52.48 ID:VSq1cZ030
>>84
イセッタはエドが苦しそうに乗り込んでいたw

15: 2018/08/29(水) 19:13:49.91 ID:77vW4Y/90
鉄チンのホイールがまたいいね

16: 2018/08/29(水) 19:14:09.87 ID:KxCB5DY70
いう割には意外と安いのね

17: 2018/08/29(水) 19:14:36.97 ID:1Nf+53i+0
エンジンかかるの?

18: 2018/08/29(水) 19:14:48.48 ID:6uEDlmS/O
ホンダジェットのエンジンだろ

19: 2018/08/29(水) 19:15:09.34 ID:I0fyFUrW0
渋いなー
乗り心地は現代車に負けるだろうけど1時間ぐらい乗り回したいわ

20: 2018/08/29(水) 19:15:23.49 ID:rRIyaMAZ0
244万円って大したプレミアじゃないな

159: 2018/08/29(水) 19:51:04.48 ID:+CmkH/tS0
>>20
売れる事自体が奇跡だろ。

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1535537478/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (5)

      • 1. 名無しさん
      • 2018年08月30日 20:31
      • カッコいいなおい
      • 2. 名無しさん
      • 2018年08月30日 21:07
      • 燃費いいな。これありだろ
      • 3. 名無しさん
      • 2018年08月31日 03:11
      • 名車やないかい。博物館扱いやで
        CRXも名車な。ヨロシクメカドックだぞw
        このころの本田はF1でも輝いていた・・・巨星、本田宗一郎は天才じゃ
      • 4. 名無しさん
      • 2018年08月31日 03:56
      • 244万円が中途半端て言うのには
        誰もツッコミいれないのね
        名車再生でエドが一番苦しそうに乗り降りしてたのは
        ロータス.エスプリだったと思う
      • 5. 名無しさん
      • 2018年08月31日 10:35
      • その時の円相場って1$=122円だったんかと計算しちゃうな。
        トヨタ博物館が購入するには安い値段だと思えるが。

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット