driver-woman
1: 2018/09/02(日) 15:38:58.93 0
まずは決まったレールを走る電車を全自動にしろよ

人気記事!!

2: 2018/09/02(日) 15:39:38.46 0
電車の運転手は足りてるから

3: 2018/09/02(日) 15:42:29.63 0
モノレールはやってるところあるよね

5: 2018/09/02(日) 15:46:14.78 0
ポートライナーは30年以上前から自動運転だよな

6: 2018/09/02(日) 15:47:43.04 0
一般道は自動運転専用車線作らないと50年は普及は無理

7: 2018/09/02(日) 15:56:11.17 0
ゆりかもめは自動運転やん
電車とも違うけど

8: 2018/09/02(日) 15:57:20.06 0
そもそもなんで電車に運転手が必要なの?

9: 2018/09/02(日) 15:57:25.13 0
でも管制所があるじゃん遠隔で見てるよ

10: 2018/09/02(日) 15:59:42.28 0
20年以内に自動運転もできないようなら発展途上国に落ちる

17: 2018/09/02(日) 16:11:13.82 0
>>10
外国は自動運転で死者が出ても
年間1000人以内ならしかたないな
と認識して広めるだろうな
日本はそれは絶対に無理

11: 2018/09/02(日) 16:00:43.46 0
事故が起きた時の責任範囲が違うからなのでは?

12: 2018/09/02(日) 16:05:56.12 0
自転車の自爆テロを防げるAIなんて作れるのか

13: 2018/09/02(日) 16:07:08.91 0
リニモは完全無人運転

14: 2018/09/02(日) 16:08:19.47 0
自動運転以外の走行禁止で解決

23: 2018/09/02(日) 17:00:12.62 0
>>14
チャリや道路に飛び出す老人はどうするの
老人も自動歩行にするとかw

15: 2018/09/02(日) 16:10:31.60 0
JRは労組がうるせえからな
前世紀からマジで血塗られた抗争やってっから

16: 2018/09/02(日) 16:11:08.82 0
パトレイバー劇場版みたいな事件まだかな楽しみ

18: 2018/09/02(日) 16:13:11.29 0
自走運転は時速5㎞以下の運転なら可能
それ以上は絶対無理だわ
子供の飛び出しに対応できない

19: 2018/09/02(日) 16:14:18.26 0
それは子供が飛び出さない高速道路なら自動運転できるって感じなの?

20: 2018/09/02(日) 16:14:28.93 0
車より難しい飛行機は出来てるぞ

77: 2018/09/03(月) 05:32:49.37 0
>>20
障害物が段違い

21: 2018/09/02(日) 16:16:30.22 0
ロジック分かれば車線変更のブロック楽しそう

22: 2018/09/02(日) 16:42:08.83 0
保険どうすんだって話だな

24: 2018/09/02(日) 17:06:57.24 0
そしてブロックしてるうちに突っ込まれて死ぬわけですね

25: 2018/09/02(日) 17:17:06.49 0
なんかマリオカートみたいな楽しさになりそうな

26: 2018/09/02(日) 17:26:05.84 0
先日都内で自動運転のタクシーの試運転やったてニュース見たばかりだが

27: 2018/09/02(日) 18:23:30.36 0
自動運転のタクシーはバスみたいに決まったコースだけみたいね

29: 2018/09/02(日) 18:36:17.73 0
電車は駅で乗り降りする乗客を制御できないから難しいだろ
ただレールの上を動いてるだけじゃねーよ

31: 2018/09/02(日) 19:10:20.50 0
自動運転の車が開発されないと困るわ
将来俺の面倒見てくれる身寄りないし

32: 2018/09/02(日) 19:16:55.30 0
人撥ねたら誰がどう責任取るのか1つ解決出来ないのに一般道で自動運転なんて無理

33: 2018/09/02(日) 20:06:40.50 0
人を撥ねたら公共の責任にすればいいじゃん
老人が運転するより事故減るのは確実なんだから

34: 2018/09/02(日) 20:09:37.40 0
そうそうゆうのが有るからAIの普及が危ぶまれる
AIの判断で最悪の結果になったら誰が責任取るのか

35: 2018/09/02(日) 20:14:45.29 0
まずなぜ自動運転という技術が必要かという成り立ちから知らないといけない
交通事故での死亡率が高いのが現状の自動車社会であり
それらの事故を無くそうと考えられたのが自動運転なのだ

36: 2018/09/02(日) 20:15:02.09 0
新交通システムの最高速度がせいぜい60キロだからな
車でやろうとしたら30キロぐらいでノロノロ走るのも怖いぐらい

37: 2018/09/02(日) 20:18:29.35 0
プログラムにないことが起きたらパニックおきてとんでもないことになりそう

38: 2018/09/02(日) 20:19:37.33 0
研究開発費がでるからだろ
なんででるかは兵器転用できるから
戦地では多少の事故はどうでもいいし
運転手が死ぬなら無人のほうがいいに決まってる

完成するまで一般的な利用で使うためっていうことにしておいて
やっぱり一般道はムリでしたねちゃんちゃんってなるから

39: 2018/09/02(日) 20:37:32.12 0
機械は必ず故障する
普段自動運転に頼ってたら故障して手動でしか運転できなくなったときパニック

40: 2018/09/02(日) 20:40:06.09 0
まあでも誰が責任取るのかって言ってると進歩しないしな

引用元: http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1535870338/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (33)

      • 1. 名無しさん
      • 2018年09月09日 22:24
      • 正直だれもが自動運転なんてどうでもいいと思ってそう
      • 2. 名無しさん
      • 2018年09月09日 22:37
      • 雪道は自動運転でどうやって走るんだ?
        レーダーの目印になるもんが積雪と降雪で隠れてしまうわけだが。
        まさか東京だけ走れればいいとか思ってないよね。
        雪国はほぼ田舎で、田舎ほど車を必要としてるわけだが。
      • 3. 名無しさん
      • 2018年09月09日 22:37
      • いわゆる責任能力の無い人が運転する時に自動運転に
        したら良いよ、どっちにしろ責任無いんだし
      • 4. 名無しさん
      • 2018年09月09日 22:39
      • 今すぐ自動運転にしても人間よりは事故が少なはず
        月単位で問題点が洗い出され一年で神のレベルになるだろう

        現状だとレーダとか装備コストが問題なのでは
      • 5. 名無しさん
      • 2018年09月09日 22:54
      • 新幹線も自動運転、東京メトロも自動運転、福岡市営地下鉄も自動運転。というかかなりの割合で自動運転は普及してる。

        基本的に運転手は乗ってるだけ、早朝の一本だけ手動とかそのレベル。緊急時のためにいるだけ
      • 6. 名無しさん
      • 2018年09月09日 22:57
      • バンクーバーのスカイトレインは完全自動運転。20年以上前から。日本も規模にもよるけど、できると思うけが、なんかさせない権力が働いてるかもしれない。
      • 7. 名無しさん
      • 2018年09月09日 23:07
      • 今の日本で、今後十年ぐらいの技術じゃ、自動車の自動運転は無理だよなぁ
      • 8. 名無しさん
      • 2018年09月09日 23:11
      • 知らんがな
      • 9. 名無しさん
      • 2018年09月09日 23:12
      • 飛び出し注意の子供の看板の前でずーっと止まってそう
      • 10. 名無しさん
      • 2018年09月09日 23:26
      • 産業用のCCDカメラとかセンサー盛れば作れそうなもんだけどな…値段はとんでもないことになるだろうけど
      • 11. 名無しさん
      • 2018年09月09日 23:27
      • 電車は運転手になりたい人間が多いってだけでしょ。
      • 12. 名無しさん
      • 2018年09月09日 23:44
      • >>1
        電車が完全自動運転になったら大量の失業者が出ちまうだろ
      • 13. 名無しさん
      • 2018年09月09日 23:45
      • >>27
        自宅から職場まで登録して自動運転してほしい
      • 14. 名無しさん
      • 2018年09月10日 00:14
      • >>1
        高架など人や車両が来ない新交通システムは自動化できてるけど、既存の鉄道は自動か出来てないよなあ・・・
        乗客の避難誘導?ゆりかもめは無人オペだが誘導は不要ってか?
        客の乗らない貨物列車は避難誘導不要だから無人化出来るやん?
      • 15. 名無しさん
      • 2018年09月10日 00:48
      • こんなこと言ってるから日本は後進国落ちしたんだよなぁ……
      • 16. 名無しさん
      • 2018年09月10日 01:02
      • なんで電車ができないと思ったんだ?
      • 17. 名無しさん
      • 2018年09月10日 01:24
      • 電車ができない理由は単純、一部で導入何て器用な事不可能だから物凄い費用が掛かり
        金銭面と労働争議に成るからやるメリットが今の所薄い
        自動車は今の所は全体統制して居ない分、責任範囲が分散しててルールも明確では無いから適当やり易いだけ
      • 18. 名無しさん
      • 2018年09月10日 01:54
      • >>15
        民営化30年で国鉄を知る職員は殆どいないぞ。JR東日本は無人運転の導入を本気で進めているよ。
        山手線の新型車はそれに対応した設計になっているらしい。
        すでに、東京の銀座線や、ホームドアが付いている路線の多くは、停まるときは手放しでOKになっている。

        ※5
        新幹線はまだ。ATCは巡航中の速度超過を抑えるだけ。秒単位でダイヤを維持するのは今のところ職人芸。

        ※12
        鉄道各社では少子化による人手不足を本気で心配している。だからワンマン化や無人運転だけでなくて線路の保守も省力化をドンドン進めている。
      • 19. 名無しさん
      • 2018年09月10日 02:05
      • ゆりかもめは無人なんだよな
      • 20. 名無しさん
      • 2018年09月10日 02:24
      • 自動運転なんて、当たり屋と自殺者のターゲットになるから永遠に無理だよ。絶対に止まれない距離で飛び出しゃいいんだから。
      • 21. 名無しさん
      • 2018年09月10日 04:29
      • 自動運転が反応できないっつーけど、それ人の運転だともっと無理だから。
        で、車の自動化が進まないことには、踏切のある電車は無理だろ。
      • 22. 名無しさん
      • 2018年09月10日 04:32
      • 基本的に都市部での運転しか想定してないよな
        田舎だと木の枝やら蔦なんかが森から道路に飛び出してたりするけど、ちゃんと避けてくれないと傷がつくよ
      • 23. 名無しさん
      • 2018年09月10日 04:36
      • 自動運転の実用化に向けて技術は日々進歩してるけど、事故が起きた時の責任の所在なんかはちゃんと検討してるのかね?
      • 24. 名無しさん
      • 2018年09月10日 04:40
      • 目的地を決めずに着の身着のままドライブに行くときはどうすんの?
      • 25. 名無しさん
      • 2018年09月10日 04:44
      • 現実的には自動運転と手動運転の両方に対応(切り替え)出来る車じゃなければ運用できないよな
      • 26. 名無しさん
      • 2018年09月10日 07:16
      • ATCと無人運転の区別できない奴wwwww
        老害か?
      • 27. 名無しさん
      • 2018年09月10日 07:41
      • 東ロボの先生「自動運転なんか無理。」
      • 28. 名無しさん
      • 2018年09月10日 09:36
      • >>1
        せやな。無人前提の新交通システムは事故があって有人になった。
        大阪の暴走が有名だけど広島でも運用初期に暴走みたいな事故があった。
      • 29. 名無しさん
      • 2018年09月10日 10:04
      • 新技術に対しての規制緩和はほんとくっそ遅いな
        セグウェイなんか未だに禁止だし
      • 30. 名無しさん
      • 2018年09月10日 10:39
      • 舎人ライナーも無人だわな。電車と言うより高架を走るレールバスって感じだけど。
      • 31. 名無しさん
      • 2018年09月10日 11:41
      • >>15
        JR東朝鮮なW
      • 32. 名無しさん
      • 2018年09月10日 17:31
      • アスファルト道路じゃない広大な敷地を自動運転車が判断して走行位置を決めれるのかと……
        走って良い場所と駄目な場所を判断できないよな、
      • 33. 名無しさん
      • 2018年09月10日 21:38
      • 日韓トンネル早く作れ

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット