1: 2019/02/27(水) 13:22:07.84 ID:CAP_USER
✓外観はエアロダイナミクス性能を追求した新デザインに
✓8.4インチのマルチタッチスクリーンを装備
✓0~100km/h加速3.1秒、最高速325km/h







その他画像は元ソースでご覧ください
https://response.jp/article/img/2019/02/27/319559/1390213.html
ランボルギーニは2月26日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2019において、『ウラカン・エボ・スパイダー』(Lamborghini Huracan EVO Spyder)を初公開すると発表した。
同車は、ランボルギーニ『ウラカン・スパイダー』の初の大幅改良モデルだ。大幅改良を機に、進化形であることを意味する「エボ」の名前が冠されている。
□外観はエアロダイナミクス性能を追求した新デザインに
ウラカンエボ スパイダーのデザインは、ウラカンスパイダー本来のフォルムを変えることなく、エアロダイナミクス性能を向上させるデザインとした。Y型スタイルのフロントバンパー、名車『カウンタック』にインスパイアされたフードのカッティングデザイン、『ムルシエラゴ』を彷彿とさせるサイドスカートのエアインテーク、ランボルギーニ高性能モデルに由来するリア中央に配されたハイポジションエグゾーストなどが特徴だ。20インチのホイールは新デザイン。ピレリ製の「Pゼロ」タイヤを組み合わせる。
エアロダイナミクスに関しては、フロントリップスポイラーがアンダーボディへの空気の流れを促進し、新デザインのディフレクターも採用した。これにより、ダウンフォースを増した。さらに、新デザインのリアスポイラーが空力性能を引き上げる。ルーフは、電動油圧式の軽量ソフトトップ。ボタン操作により、17秒で開閉できる。走行中でも50km/h以下なら、開閉することが可能だ。
□8.4インチのマルチタッチスクリーンを装備
室内は、コックピットのセンタートンネルに8.4インチの静電式マルチタッチスクリーンシステムが新たに装備された。従来のボタン類をデジタル化し、指でタッチするだけで、全てのドライビングダイナミクスの制御とエンターテインメント機能の操作が可能だ。リアルタイムの交通情報の受信やドライブモードに合わせた室内灯の設定もできる。2台のビデオカメラを備えた新テレメトリーが運転技術の向上に貢献する。内装の仕上げには高品質の素材が採用されており、アルカンターラのほか、ランボルギーニが開発した特許取得済みのカーボンファイバー素材「カーボンスキン」が設定されている。
>>2 に続く
2019年2月27日(水)12時45分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/02/27/319559.html
✓8.4インチのマルチタッチスクリーンを装備
✓0~100km/h加速3.1秒、最高速325km/h







その他画像は元ソースでご覧ください
https://response.jp/article/img/2019/02/27/319559/1390213.html
ランボルギーニは2月26日、スイスで3月に開催されるジュネーブモーターショー2019において、『ウラカン・エボ・スパイダー』(Lamborghini Huracan EVO Spyder)を初公開すると発表した。
同車は、ランボルギーニ『ウラカン・スパイダー』の初の大幅改良モデルだ。大幅改良を機に、進化形であることを意味する「エボ」の名前が冠されている。
□外観はエアロダイナミクス性能を追求した新デザインに
ウラカンエボ スパイダーのデザインは、ウラカンスパイダー本来のフォルムを変えることなく、エアロダイナミクス性能を向上させるデザインとした。Y型スタイルのフロントバンパー、名車『カウンタック』にインスパイアされたフードのカッティングデザイン、『ムルシエラゴ』を彷彿とさせるサイドスカートのエアインテーク、ランボルギーニ高性能モデルに由来するリア中央に配されたハイポジションエグゾーストなどが特徴だ。20インチのホイールは新デザイン。ピレリ製の「Pゼロ」タイヤを組み合わせる。
エアロダイナミクスに関しては、フロントリップスポイラーがアンダーボディへの空気の流れを促進し、新デザインのディフレクターも採用した。これにより、ダウンフォースを増した。さらに、新デザインのリアスポイラーが空力性能を引き上げる。ルーフは、電動油圧式の軽量ソフトトップ。ボタン操作により、17秒で開閉できる。走行中でも50km/h以下なら、開閉することが可能だ。
□8.4インチのマルチタッチスクリーンを装備
室内は、コックピットのセンタートンネルに8.4インチの静電式マルチタッチスクリーンシステムが新たに装備された。従来のボタン類をデジタル化し、指でタッチするだけで、全てのドライビングダイナミクスの制御とエンターテインメント機能の操作が可能だ。リアルタイムの交通情報の受信やドライブモードに合わせた室内灯の設定もできる。2台のビデオカメラを備えた新テレメトリーが運転技術の向上に貢献する。内装の仕上げには高品質の素材が採用されており、アルカンターラのほか、ランボルギーニが開発した特許取得済みのカーボンファイバー素材「カーボンスキン」が設定されている。
>>2 に続く
2019年2月27日(水)12時45分
レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2019/02/27/319559.html
人気記事!!
2: 2019/02/27(水) 13:22:19.03 ID:CAP_USER
>>1 から続く
□0~100km/h加速3.1秒、最高速325km/h
ミッドシップには、改良版の直噴5.2リットルV型10気筒ガソリン自然吸気エンジンを搭載する。最大出力は610hpから640hp/8000rpmへと、30hp強化された。最大トルクも57.1kgmから61.2kgm/6500rpmへ、4.1kgmの強化を果たす。駆動方式はフルタイム4WDだ。ウラカンエボスパイダーは、0~100km/h加速3.1秒、最高速325km/hの性能を備えている。
ドライビングダイナミクスを制御する全てのシステムもアップデートされ、新技術が導入された。「LPI」(ランボルギーニ・ピアッタフォルマ・イネルツィアーレ)は、ランボルギーニ独自の慣性プラットフォームで、車両の挙動を正確にリアルタイムでコントロールする。垂直方向の車両ダイナミクスは、「LMS」(磁気レオロジー・サスペンション)により制御され、横方向の車両ダイナミクスはステアリングシステムによって制御される。
ステアリングシステムでは、トラクションコントロールと一体となり縦方向のダイナミクスを決定するトルクベクタリングと、2軸間の常時トルク配分(AWD)を利用して、「LDS」(ランボルギーニ・ダイナミック・ステアリング)と「LAWS」(ランボルギーニ・オールホイール・ステアリング)が四輪を制御する。そして、これら全てのシステムを統制するのが、「LDVI」(ランボルギーニ・ディナミカ・ヴェイコロ・インテグラータ)だ。
これはドライバーの意志を理解し、求められる車両の挙動に置き換えることができるコントローラーとなる。LDVIは、ドライビングダイナミクスを管理するシステムユニットの調整を行う。ドライバーの操作、外部の環境、選択されているドライブモードに基づいて、フィードバック制御からフィードフォワード制御に切り替えて、ドライバーの意図を予測し、車両を制御する。
□0~100km/h加速3.1秒、最高速325km/h
ミッドシップには、改良版の直噴5.2リットルV型10気筒ガソリン自然吸気エンジンを搭載する。最大出力は610hpから640hp/8000rpmへと、30hp強化された。最大トルクも57.1kgmから61.2kgm/6500rpmへ、4.1kgmの強化を果たす。駆動方式はフルタイム4WDだ。ウラカンエボスパイダーは、0~100km/h加速3.1秒、最高速325km/hの性能を備えている。
ドライビングダイナミクスを制御する全てのシステムもアップデートされ、新技術が導入された。「LPI」(ランボルギーニ・ピアッタフォルマ・イネルツィアーレ)は、ランボルギーニ独自の慣性プラットフォームで、車両の挙動を正確にリアルタイムでコントロールする。垂直方向の車両ダイナミクスは、「LMS」(磁気レオロジー・サスペンション)により制御され、横方向の車両ダイナミクスはステアリングシステムによって制御される。
ステアリングシステムでは、トラクションコントロールと一体となり縦方向のダイナミクスを決定するトルクベクタリングと、2軸間の常時トルク配分(AWD)を利用して、「LDS」(ランボルギーニ・ダイナミック・ステアリング)と「LAWS」(ランボルギーニ・オールホイール・ステアリング)が四輪を制御する。そして、これら全てのシステムを統制するのが、「LDVI」(ランボルギーニ・ディナミカ・ヴェイコロ・インテグラータ)だ。
これはドライバーの意志を理解し、求められる車両の挙動に置き換えることができるコントローラーとなる。LDVIは、ドライビングダイナミクスを管理するシステムユニットの調整を行う。ドライバーの操作、外部の環境、選択されているドライブモードに基づいて、フィードバック制御からフィードフォワード制御に切り替えて、ドライバーの意図を予測し、車両を制御する。
8: 2019/02/27(水) 13:31:56.86 ID:0bZomsws
>>1
いいね
なんやかんやいうてウラカン進歩し続けとるがな
いいね
なんやかんやいうてウラカン進歩し続けとるがな
4: 2019/02/27(水) 13:26:52.57 ID:pYu8MYRe
カナブンだろ
5: 2019/02/27(水) 13:28:49.35 ID:VAu2BPo/
事故ったら間違いなく死ぬな
6: 2019/02/27(水) 13:31:00.17 ID:lNmLrYeH
>>5
お前の車よりはるかに安全だと思うが
お前の車よりはるかに安全だと思うが
7: 2019/02/27(水) 13:31:03.65 ID:gA+VXVY2
自動制御のイタ車とかもうね
9: 2019/02/27(水) 13:35:29.98 ID:tIdIR+os
酒飲みながら運転したら楽しいだろうなあ
11: 2019/02/27(水) 13:43:14.25 ID:4VwdmmQG
おいくらよと思ったが買えないので聞く必要が無かった
12: 2019/02/27(水) 13:43:27.74 ID:NglMlJFO
いいトラクターだな
13: 2019/02/27(水) 13:43:31.13 ID:xJFnwu2/
ゴキブリのフォルムって究極のスーパーカーのフォルムなんだな
16: 2019/02/27(水) 13:54:25.99 ID:Xh5eHNIg
KAWASAKIっぽい色
17: 2019/02/27(水) 13:57:10.40 ID:ZGIT9KNB
オープンで300km/hも出したらヅラが飛んでしまうだろうが。
20: 2019/02/27(水) 14:09:24.86 ID:6ESbfZYB
似たようなデザインばかりで区別つかないわ
21: 2019/02/27(水) 14:13:45.18 ID:fgVrefEi
かっこええなぁ
マツダとかスバルとかスズキで外見だけパクって乗り出し300万くらいで出してくれないかなぁ
マツダとかスバルとかスズキで外見だけパクって乗り出し300万くらいで出してくれないかなぁ
22: 2019/02/27(水) 14:14:52.58 ID:QBDVSsez
ウラカンって名前響きがイマイチなんだよな。
アヴェンタドールとかディアブロなんかはカッコいいのに。
アヴェンタドールとかディアブロなんかはカッコいいのに。
23: 2019/02/27(水) 14:15:31.60 ID:jiBpPBwb
>>300km/h
窓から手は出せないかな?
後ろに弾かれて骨折かな
自分はオープンカーで80km/hくらいでソフトコンタクトレンズが揺れて
運転出来ないからサングラス必須だね
窓から手は出せないかな?
後ろに弾かれて骨折かな
自分はオープンカーで80km/hくらいでソフトコンタクトレンズが揺れて
運転出来ないからサングラス必須だね
25: 2019/02/27(水) 14:17:41.35 ID:4CV3/9/X
屋根はあった方がいいと思う。
重心が下がってるかもだけど、屋根無しにするため重量増になってるでしょ
重心が下がってるかもだけど、屋根無しにするため重量増になってるでしょ
30: 2019/02/27(水) 14:55:25.91 ID:0GGXFQdc
ランボって派手だよな
33: 2019/02/27(水) 15:21:09.33 ID:8l+Gq1kv
これが新型のランエボか。
35: 2019/02/27(水) 15:36:27.36 ID:3WBcYEIE
ランエボ
36: 2019/02/27(水) 15:37:07.52 ID:YTj5z7Sx
ああ、こういうのを買っても非難されない身分になりたい。
無理すれば買えるし節税になるけど買ったら非難されるだろうしなあ。
またプリウスはいやだよおお
無理すれば買えるし節税になるけど買ったら非難されるだろうしなあ。
またプリウスはいやだよおお
37: 2019/02/27(水) 15:38:09.67 ID:ttnN72m9
エボに進化って頭痛が痛いみなな?
39: 2019/02/27(水) 15:41:59.87 ID:k/iGIZHa
スパイダーってオープンカーなんだろ
幌は風圧で大丈夫か?
幌は風圧で大丈夫か?
40: 2019/02/27(水) 15:45:33.10 ID:k/iGIZHa
アラカンとかクリカンとかも作って
42: 2019/02/27(水) 16:10:15.98 ID:YzW2mpBO
ランボでもこれはシザースドアじゃないんだっけ
43: 2019/02/27(水) 16:26:53.16 ID:3vrZaa17
5.2リッターでトルク61.2kgmも出せるものなの?
44: 2019/02/27(水) 16:32:07.59 ID:lNmLrYeH
もうちょっとコンパクトな車つくってほしいわなー
イオタみたいな車はもうつくらんのかね?
イオタみたいな車はもうつくらんのかね?
46: 2019/02/27(水) 16:45:29.10 ID:9u/C1vyu
いくら頑張っても電気モーターには勝てない
48: 2019/02/27(水) 17:07:43.17 ID:zFhyFk5l
ランボルギーニ ウラカン スパイダー エボ。
略してランエボ。
略してランエボ。
49: 2019/02/27(水) 17:15:09.42 ID:/ZN4YIkm
見せびらかしたい人はまあいいんだけど、走らせたい人だと、日本だと、床まで踏めないだろ。
50: 2019/02/27(水) 17:27:51.15 ID:3yBtMTQv
51: 2019/02/27(水) 17:30:34.35 ID:mcVqIyU0
トランスポーター2の最後の方みたいにこういうので爆走でにたらさぞ痛快だろうが、実際にはそんな腕もないし、そもそも非合法だし、よほどの金持ちしか憧れすらしないわな~
52: 2019/02/27(水) 17:46:52.64 ID:AKTYkyBZ
最近は、軽トラを下駄代わりに乗ってる方がカッコよく思えるわ。
53: 2019/02/27(水) 17:49:04.92 ID:AKTYkyBZ
>>52
2シーターで荷物も大量に積めるもんな。
2シーターで荷物も大量に積めるもんな。
54: 2019/02/27(水) 17:51:31.98 ID:ISm4DGlp
ドアが長い、長すぎ、出先の駐車場で閉口した
56: 2019/02/27(水) 17:57:13.26 ID:DlzOa0/x
こういう尖ったクルマは好きだなあ
まず乗れないけどw
まず乗れないけどw
コメント
コメント一覧 (4)
4WDで7リッターとかにツインターボつければ、400キロくらい出せるだろ
ランボなんかバリバリにトンガってないと、埋もれちゃうだろ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする