img_001
1: 2019/02/23(土) 16:59:13.248 ID:qslY5+Oe0
なんとなく壊れそうなイメージしかない

人気記事!!

2: 2019/02/23(土) 16:59:57.844 ID:rXAZCAd5p
ニトロな

3: 2019/02/23(土) 16:59:59.044 ID:uX9fwDEbp
部品が多い分な

5: 2019/02/23(土) 17:00:18.247 ID:wmRCCcvK0
GTO 白 NA AT

6: 2019/02/23(土) 17:00:41.455 ID:gKQFDSEUd
壊れそうだからって嫌いになるこたないだろ

10: 2019/02/23(土) 17:01:42.722 ID:qslY5+Oe0
>>6
エンジニアとしてね

14: 2019/02/23(土) 17:02:17.594 ID:gKQFDSEUd
>>10
なら尚更だろ

7: 2019/02/23(土) 17:01:07.073 ID:Zgg8rVpqd
スーパーチャージャーならいいのか

8: 2019/02/23(土) 17:01:19.788 ID:cG0ThslG0
まあNAよりはな

9: 2019/02/23(土) 17:01:21.033 ID:ZMH/f3BM0
ターボ無しの車乗ってるのか?

11: 2019/02/23(土) 17:01:44.535 ID:fYOe07yv0
じゃあトランザムで

12: 2019/02/23(土) 17:02:03.563 ID:y7BIeGXb0
サーキット全開走行時で水温と油温を常にチェックするぐらいでいいだろ

13: 2019/02/23(土) 17:02:17.469 ID:IwlYZbXb0
壊れたら直せばいいし壊れないように点検怠らなければいい
ただターボはNAより寿命短いかもな

15: 2019/02/23(土) 17:02:56.207 ID:y7BIeGXb0
そんな事言いだしたらアイドリングストップ機能のほうがヤバイだろ

16: 2019/02/23(土) 17:03:07.784 ID:sXJwv63cp
イッチプロフェッショナルかよ

17: 2019/02/23(土) 17:04:03.886 ID:A7PwxABBp
電子制御の時点で俺は怖いわ
熱や振動やばいのに、なんであんな細かすぎる制御できんだって思うわ

22: 2019/02/23(土) 17:07:26.754 ID:bPbgRvEpd
>>17
電制のない車なんて日本に現存してるのか怪しいレベル

24: 2019/02/23(土) 17:07:54.260 ID:A7PwxABBp
>>22
そうだよね

18: 2019/02/23(土) 17:04:44.844 ID:sa7/VcIZ0
ゲージの減りが速いんだよな

20: 2019/02/23(土) 17:06:31.339 ID:11FznRdQ0
ターボ乗りは愛車売る寸前に初めてブースト圧マックスにするよな

27: 2019/02/23(土) 17:09:55.831 ID:y7BIeGXb0
>>20
マックスっていくらだ?俺は普段から1.6ぐらいにしてた
18万kmで売却したけどエンジン元気だった
ボディはギシギシ鳴ってたけど

50: 2019/02/23(土) 17:19:13.866 ID:Hylooaqba
>>27
俺も段差でボディというかサスからギシギシ音なるんだがそろそろヤバイ?

21: 2019/02/23(土) 17:07:23.428 ID:RK1ORWey0
基準内でやりくりするのがエンジニアの腕の見せどころ

23: 2019/02/23(土) 17:07:44.857 ID:qslY5+Oe0
まあ言うほど嫌いでも無いけど

25: 2019/02/23(土) 17:09:15.505 ID:zZ5lg/UF0
最近低回転数から加給されるからターボ感なんてないだろ

26: 2019/02/23(土) 17:09:25.883 ID:6xt6o8dEM
乗ってる側からするとブーストかかった時の伸びとブローオフの音が好き

28: 2019/02/23(土) 17:10:18.028 ID:qslY5+Oe0
jc08モードが撤廃されてどれだけ自動車開発が変わるかだね
とりあえずCVTは無くなると思う

29: 2019/02/23(土) 17:11:16.425 ID:hGpybLBUp
>>28
そうなの?
CVTってだめなの?

39: 2019/02/23(土) 17:17:30.067 ID:qslY5+Oe0
>>29
だめというか、今までの燃費試験のjc08で最高の成績を出すためだけのトランスミッションだったってだけ
アメリカでのメインは多段ATだし、ヨーロッパではCVTは販売すらされていない
cvtはガラパゴスなトランスミッション

54: 2019/02/23(土) 17:19:44.557 ID:YG1gssv4p
>>39
そうなんだ、知らんかった
でもCVTって仕組み的には燃費面では最適に思えるんだが
燃費面でATやMTに劣ってる点て具体的に何なの?

33: 2019/02/23(土) 17:13:39.026 ID:v1Yal1HH0
NAの魅力はもちろんあるけどターボもターボで好きだな
熱害による樹脂パーツの劣化とかタービンブローでインペラ吹っ飛んだらエンジンやっつけるかもとか心配事もあるっちゃあるけど

36: 2019/02/23(土) 17:16:22.830 ID:IUxXqiJsM
ウェストゲートの音は一度味わったらもう戻れない

40: 2019/02/23(土) 17:17:44.981 ID:g42tN/4Ba
オイルがすぐ汚れる
エンジン休憩必要
良くないよ

41: 2019/02/23(土) 17:18:02.748 ID:DlecxpoD0
なんでCVT嫌いなの?

43: 2019/02/23(土) 17:18:07.997 ID:hLKQWVC/0
フィーリングがあんまり好きじゃない
やっぱNAがいい

45: 2019/02/23(土) 17:18:36.474 ID:g4carG1p0
バルブが開く音~!

46: 2019/02/23(土) 17:18:42.957 ID:DlecxpoD0
乗ったこともないのに言ってんのかよ
頭でっかちのキモヲタじゃねえか

47: 2019/02/23(土) 17:18:51.932 ID:knRqH40v0
吸気口にガソリン吹き付けると速くなるんだろ?

51: 2019/02/23(土) 17:19:34.099 ID:v1Yal1HH0
MT厨だからCVTはどうしても気持ち悪くてダメだわ

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1550908753/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (19)

      • 1. 名無しさん
      • 2019年02月28日 18:10
      • 普段MT乗ってるんだがCVTも悪くないぞ。車によっては気持ちよく加速してくれるし
        あながち悪くない。てかCVTがどうのこうのなんてネットのお前らくらいしかほざいてないしw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 2. 名無しさん
        • 2019年02月28日 18:32
        • >>1
          ワイもMT乗りだが、CVTの気持ち悪さは思い切り踏み込んだときに露呈する。
          ちんたらユルユル走ってるぶんには特に不満は無い。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 6. 名無しさん
        • 2019年02月28日 20:00
        • >>2
          これ
          やっとわかってくれる意見があった
          ブウウウ↑ブウウウン↓ブウウン→↑ みたいなのがほんと嫌
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 16. 名無しさん
        • 2019年03月01日 08:42
        • >>6
          2秒くらい置いて勝手に急加速し始めるから制御不能に感じて怖いんだよね。
          CVTで荒い運転をする人が多いけど、よく使いこなせるなって尊敬するw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2019年02月28日 19:11
      • 動作原理を理解できないから気持ち悪いんだ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2019年02月28日 19:11
      • ターボは軸受けが死にそうなのと、ポスト付きと同類に見られるのが嫌。

        スーパーチャージャーの方が良いわ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2019年02月28日 19:28
      • ターボは暖気もアフターアイドリングも必要だしオイルの劣化も早い分手間がかかるからスーチャーの方がいくらかマシ
        CVTはjc08燃費のハイスコア向けシステムなのは事実だが仕組み上ハイパワーに対応させづらい上にダイレクト感に乏しいという評価なので燃費重視の日本のみでしか売らない
        AMTにするのが安上がりだがシフトショックが大きくて走りを重視しない一般曹には受けが悪い
        AMT作れば絶滅危惧種のMT車も低コストで出せるというメリットもあるけど
        トルコンATはCVTより大きく重いしDCTも大きく重く高い
        コストやサイズ考えなければDCTが一番優れたシステムだと思うけどね

        ※4
        スーチャーでもインタークーラー付いてればボンネットにインテークが付く可能性高いけど、、、、
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 7. 名無しさん
        • 2019年02月28日 20:02
        • わかんねレスポンスが悪かろーが加給キモティー

          >>5
          AMTってトラックとかでたまに見るHパターンなりなんなり
          変速は手動だけどクラッチペダルはないやつ?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 17. 名無しさん
        • 2019年03月01日 08:45
        • >>5
          今のターボはアフター要らない
          オイル劣化は早いけど普通に乗るぶんには1万kmでもいいし、メーカー指定がNAでも
          全合成になってきた今は結局大した差ではない。
          AMTは日本の交通事情ではクラッチに負担がかかるからあんまり普及しないね。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 8. 名無しさん
      • 2019年02月28日 20:02
      • ※5
        内部圧縮が出来ない低効率スーチャーさんちーっすw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2019年02月28日 20:03
      • 自称エンジニア(中卒解体作業員)
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2019年02月28日 20:17
      • THS以外のCVTは変速機部分(プーリー、バリエータ−)が弱い。
        特に加速時にはエンジンを高回転のまま、プーリーを連続的に変速させているが、プーリーが構造的に
        弱いのでわざとトルコンバーターをわざと滑らせて大体50%ぐらいのパワーを捨てている。
        これがCVT特有の「加速時のエンジンは勇ましいけど、全然加速しない。」の正体でロスが大きい。
        しかも、燃費測定試験時はその手のプロが加減速時間を徹底的にそぎ落とした、運転をするので、
        CVTの理想的(ほぼ定速のような)運転となって燃費は良いが、実際の街中走行時にはそんな理想的な
        定速走行になるわけがなく、加速・減速(プーリーを変速すること)が多く、ロス(トルコンバーターで
        パワーを捨てる事)が多いので異常に燃費が悪くなる。
        また、エンジンブレーキを多用する運転も、プーリーにダメージを与えるので故障の原因となる。
        THSは遊星ギアを用いたCVTでクラッチ・トルコンを基本的に持たないので、これには当てはまらない。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん
      • 2019年02月28日 20:34
      • なんとなく笑
        エンジニア笑

        なんかに影響されたガキやろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 12. 名無しさん
      • 2019年02月28日 21:35
      • あまり詳しくないが、昔のターボ車って走り終わった後
        すぐエンジン切ったら傷むとかで一定時間アイドリングする
        タイマーみたいなの付いてなかったっけ

        今の車はN/Aだろうがターボだろうがちょっと止まるたびに
        エンジン切れるけど大丈夫なん?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 18. 名無しさん
        • 2019年03月01日 12:44
        • >>12
          それはエンジン本体に手を入れないでポン付けした大昔の改造車の話な。
          本来なら圧縮比を下げた上で組むのが筋だが改造費が数倍かかるんで苦肉の策としてタイマーで温度下げるようにしてた

          それと今のクルマは排気温度が1000℃近くになるレーシングカーでさえピットに入った途端エンジン切ってるくらい性能上がってる
          市販車の街乗りのアイドリングストップとかじゃそもそもアフターアイドリングが必要になるほど排気温度上がらないし、オイルの性能も上がってるんで焼き付きの心配はない
          それと当たり前だけどNAにはターボ付いてないからタービンを冷やすのが目的のアイドリングは必要ない
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 13. 名無しさん
      • 2019年02月28日 22:47
      • ターボの話とCVTの話がごっちゃになって読みにくいったら
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん
      • 2019年02月28日 23:04
      • 最近のターボは改善されてるんだろうけど
        回転数に比例した出力特性のNAのほうが
        走ってて気持ちがよく、好きだわ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん
      • 2019年03月01日 02:36
      • 高速走行後なら未だしも普通の街乗り程度ならアフターアイドル要らん。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん
      • 2019年03月02日 18:07
      • なんだ。ただの老害の集まりかw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット