04_l
1: 2019/07/05(金) 00:29:05.14 ID:rb6Np+xd9
太陽電池で約860Wの定格発電電力を実現する「プリウス PHV」実証車。NEDO、シャープ、トヨタが公道走行実証開始
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1194262.html
2019/7/4 18:54
Car Watch

写真:太陽電池パネルを搭載した「プリウス PHV」実証車  
04_l
05_l
02_l

■■ソースに他の画像あり

 市販モデルの約4.8倍の定格発電電力を電動車の充電に活用

 NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)、シャープ、トヨタ自動車は7月4日、EV(電気自動車)航続距離や燃費向上効果の検証を目的に、高効率太陽電池を搭載した電動車の公道走行実証を7月下旬から開始すると発表した。

 実証に向けて、シャープは世界最高水準となる変換効率34%以上の高効率太陽電池セルを車載用にモジュール化した太陽電池パネルを製作。トヨタは「プリウス PHV」のルーフやフード、バックドアなどに同パネルを搭載して、定格発電電力を約860Wまで高めた公道走行用実証車を製作した。

 プリウス PHVに変換効率34%以上の太陽電池セルを車載用にモジュール化した太陽電池パネルを搭載

 完成した実証車は、太陽電池セルの変換効率は34%以上、定格発電電力は約860Wを実現。駐車時の駆動用バッテリーへの最大充電電力量(日当たり)はEV航続距離で44.5km相当、走行時の駆動用・補機バッテリー系統への最大充電・給電電力量(日当たり)はEV航続距離56.3kmに相当するという。

 太陽電池による約860Wの定格発電電力は、太陽電池パネルの高効率化と搭載面積の拡大によって実現したもので、市販されているプリウス PHVのソーラー充電システム装着車(太陽電池セルの変換効率22.5%、定格発電電力180W)と比べて約4.8倍のものとなる。

 大幅に発電電力を向上させたことに加えて、市販モデルのプリウス PHVでは駐車中にのみ行なっていた駆動用バッテリーへの充電を、実証車では走行中にも行なえるシステムを採用して、EV航続距離や燃費の大幅向上を見込む。

 トヨタでは、愛知県豊田市や東京都などさまざまな走行条件下で走行実証を行ない、太陽電池パネルの発電量や駆動用バッテリーへの充電量などのデータを検証して、今後の車載ソーラー充電システムの開発に活かすことを目的としている。

 また、実証データの一部は3者で共有して、NEDOが主催する「太陽光発電システム搭載自動車検討委員会」などで、CO2削減効果をはじめ、充電回数低減などの利便性向上効果などを評価、運輸部門を含めた太陽電池パネルの新規市場創出とエネルギー・環境問題解決への貢献を目指すとしている。

人気記事!!

4: 2019/07/05(金) 00:31:55.62 ID:11jcYBGl0
太陽光より次世代原発のほうが環境にマイルドやろ

9: 2019/07/05(金) 00:35:56.10 ID:2iHHz4HS0
コストの問題は?

11: 2019/07/05(金) 00:39:21.92 ID:kLAzOH0M0
ついでに運転手がペダル漕いで発電する仕組みにすればエコだろ
これで完全に電気自動車くるね

23: 2019/07/05(金) 00:43:41.31 ID:EwESQlpZ0
>>11
発電しなくてもそのままタイヤに繋いではどうだろうか

12: 2019/07/05(金) 00:39:26.07 ID:G4s7BSy80
860ワットって1.1馬力くらいしかないじゃん

15: 2019/07/05(金) 00:39:54.78 ID:v3LkF4Vj0
860wもあったら家庭用エアコン使えるな
サーモ稼働率考慮したら定格で860wあれば充分

29: 2019/07/05(金) 00:59:30.21 ID:v6gwSN6B0
>>15
まるで足りない

40: 2019/07/05(金) 01:12:33.48 ID:G4s7BSy80
>>15
自動車用のエアコンは数キロワットある
エアコンを回すことすらできない

16: 2019/07/05(金) 00:40:23.09 ID:tKCl4Kvj0
ルームミラー無しってこと?

19: 2019/07/05(金) 00:40:53.76 ID:VgTDp8bW0
でも雨の日は発電しないんでしょ?

20: 2019/07/05(金) 00:41:24.60 ID:RzRpVUt80
雨の日や夜どうすんの

21: 2019/07/05(金) 00:43:17.42 ID:rOfBtPbj0
DASHかよ

22: 2019/07/05(金) 00:43:33.01 ID:Mkrx8NSp0
860wって事は約1馬力ちょっとのエンジン+発電機でも達成できるな…
と思ってから、エンジン積んでるの思い出したw。

24: 2019/07/05(金) 00:46:06.22 ID:Pt4PkHm00
馬力?

充電だっつーの

26: 2019/07/05(金) 00:53:00.91 ID:dVxcd/sp0
50キロ走れるだけの発電量ならありかと思ったけど、
ボンネットにリアガラスまでパネルでは現実性がないな

93: 2019/07/05(金) 08:08:06.20 ID:k0Ihds+l0
>>26
まだフロントガラスが空いてるけどな

27: 2019/07/05(金) 00:57:21.92 ID:cPLxXClD0
問題は車体価格

35: 2019/07/05(金) 01:05:34.90 ID:LkjmmCRP0
こんだけソーラー付けてもエアコン動かす程度の発電しかできないのかよ

38: 2019/07/05(金) 01:09:32.13 ID:dwVJ75s80
日で44.5km分充電?
時間出せよ
米国に負けてるだろ
しかも桁違いに

41: 2019/07/05(金) 01:15:26.84 ID:BlvkBEdy0
>>38
ソーラーパネルの面積考えたら妥当だろ
アメリカだろうがこれ以上の効率化はできない

45: 2019/07/05(金) 01:26:44.68 ID:FsP91APW0
青空駐車専用車か。

49: 2019/07/05(金) 01:44:33.99 ID:0D3HsP3n0
>>45
都会には向いてないのかもね

56: 2019/07/05(金) 02:44:05.62 ID:BANnAO960
どうせならフェンダーやドアもやればよかったのに

60: 2019/07/05(金) 03:23:22.18 ID:GE8Pyskl0
こんなのはEVでこそ意味があるし
カーポートで今でも完璧にできる

61: 2019/07/05(金) 03:33:29.90 ID:bh1KbigF0
こんなのがどんどん実用化してくると揮発油税取れないから走行距離税推し進めてくるな

64: 2019/07/05(金) 04:00:15.85 ID:hb3Vw4R00
永遠と飛んでられる飛行機が出来るまであと何世紀かかるんだろうか

67: 2019/07/05(金) 04:21:34.58 ID:ulQRiCtf0
>>64
充電して夜間も飛べる機体はあるやろ
名古屋空港に飛来してたわ

75: 2019/07/05(金) 05:17:51.13 ID:DunHTf8i0
最初にプリウスが太陽光パネルを搭載したときもアホなアンチが色々ほざいていたが
いずれEVやPHVは太陽電池搭載が常識になる

77: 2019/07/05(金) 05:26:35.25 ID:eW0Pl1wY0
これでプリウスで住めるな

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562254145/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (12)

      • 1. 名無しさん
      • 2019年07月05日 12:56
      • 電気の原付き2種ですら1000wなのに大丈夫か?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2019年07月05日 13:22
      • アホらし
        カーポートの屋根を太陽光パネルを設置したらコイツの10倍発電するわ
        それで充分運転できるし余った電力を売却できる
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 6. 名無しさん
        • 2019年07月05日 15:30
        • >>2
          そのカーポート走るの?w
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2019年07月05日 19:30
        • >>2
          補助金無くてもやるなら自由だけど
          まあPHV乗りも乞食だよねえ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2019年07月05日 13:26
      • そもそもソーラーパネルの金額上乗せ分をペイできなきゃ意味ないな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2019年07月05日 13:34
      • これはこれで結構だけど、ワイは庭に置いてある1.2kWオフグリッドソーラー発電で100V充電してる。よく晴れれば2~3日でプリウスPHVは満充電にできる。雨だと全くダメだけどwしかしパネルの変換効率34%ってすごいけど、お高いんでしょ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2019年07月05日 15:03
      • 全ての車が法律で購入額を全くペイしない乗り物に成ったなら、どの道嫌でもインフラ用は止められないから買うしか無い
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2019年07月05日 19:27
      • 政府が補助金出すとかしないなら、アホの金持ちが買うのは自由だよ
        補助金出るなら乞食専用車として認定する
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2019年07月05日 19:34
      • PHVってエコでもなんでもないのに20万円も補助金出るもんなあ
        偽善乞食車
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2019年07月05日 23:19
      • パネルを付けすぎて、後方視界がゼロなんですが・・・。自動運転前提のクルマってことかな。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 12. 名無しさん
        • 2019年07月07日 00:45
        • >>10
          大抵のトラックは後方視界ゼロだし大丈夫
          まあ現実的にはカメラつけるんだろうけど、実は保安基準的にはルームミラーは無くても良い
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 11. 名無しさん
      • 2019年07月06日 15:53
      • 実証車とはいえリアウインドまでパネルのを置くのはどうかと
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット