cover
1: 2019/11/01(金) 23:56:54.73 ID:MIVkus0g9
https://www.bbc.com/japanese/video-50258885
(リンク先に動画あり)


電気自動車、あなたが思うほど「環境に優しい」? リチウム採掘の現状
5時間前
2019/11/01

2030年までに、世界中で1億2500万台の電気自動車(EV)が街中を走ると予想されている。しかし、その電池を動かすリチウムはどこから来ているのか?

地球上で最も軽い金属とされるリチウム、その大半は南米アンデス山脈の塩類平原の地下に埋まっている。
アルゼンチン・フフイ州では現在、大規模なリチウム採掘プロジェクトが進行している。一方、この地域はアルゼンチンで最も先住民族が多く暮らしている場所でもある。

また、水が貴重な乾燥地帯であるにもかかわらず、リチウムの精製には大量の真水が必要とされる。
そこには不安と反発を覚える人たちがいた。

人気記事!!

7: 2019/11/02(土) 00:00:23.89 ID:4HftxYfA0
>>1
標準的な影響

18: 2019/11/02(土) 00:10:54.64 ID:VH8q26Mi0
>>1
リチウムは枯渇しないの?
南米がオイルマネーのように潤うのか?

21: 2019/11/02(土) 00:13:45.95 ID:UOIwp6P+0
>>18
間違いなく潤うよ
原油や天然ガスと違ってライバル国がいないから
価格抑えられたりせずに売り続けられる
しかも将来の需要から考えて価格はうなぎ登り確定してる

4: 2019/11/01(金) 23:59:35.08 ID:AclNBeEx0
確か、ホタル石から取り出すんだよね

14: 2019/11/02(土) 00:04:28.30 ID:0OuzYxcb0
>>4
それフッ素

11: 2019/11/02(土) 00:01:46.27 ID:Ui6nlFyU0
採掘なら重金属汚染はセット
ちゃんと処理しないと毒水垂れ流し

12: 2019/11/02(土) 00:03:17.82 ID:6IOjHxe60
リチウムくらい月で取ってくれば

16: 2019/11/02(土) 00:05:10.54 ID:2GoclnHR0
リチウムの大半が南米にしかないっていうのがびっくり
モンゴルとかにもあるもんだと思ってたわ
でもこれからEVが主流になってくるから価格が安定しない原油と違って
アルゼンチンは地下資源でボロ儲けできるぞ

17: 2019/11/02(土) 00:10:31.11 ID:tY1XnN900
リチウムも都市鉱山からいっぱいとれないかしら?

19: 2019/11/02(土) 00:11:08.83 ID:0aFnEyaN0
いくら足掻いても電気自動車の流れは止まらんよ
電気自動車自体が増えて安くなれば
燃料費は1/10以下なんだから

20: 2019/11/02(土) 00:11:44.89 ID:98qnxdZI0
太陽光発電が1番自然破壊してる

22: 2019/11/02(土) 00:14:52.73 ID:FQZyjn7y0
ナトリウムイオン電池に切り替えるべきだよな

24: 2019/11/02(土) 00:16:45.97 ID:LT1PrUeN0
たしか海水から低コストでリチウムを取り出す技術を日本が開発したというニュースを
聞いた事があるけど、その後どうなったのかな?

26: 2019/11/02(土) 00:17:31.58 ID://3oHes20
スマホだけでもリチウム使いまくってんのに
車もってなると莫大な需要だな

30: 2019/11/02(土) 00:19:24.03 ID:NRLG1xit0
再生エネルギー→水素生成・貯蔵→燃料電池

のスキームで商売になる日が来るのだろうか

33: 2019/11/02(土) 00:29:16.16 ID:1FS/9oGT0
どっちにしてもバンバン電気つくらなきゃならないしね

38: 2019/11/02(土) 00:36:49.53 ID:cX4OLmmH0
なるほど・・・

43: 2019/11/02(土) 00:45:25.00 ID:EgUEZvf30
今の内燃機関が一番効率いいに決まってるだろう
電気がダメなら水素なんて絶対ない

71: 2019/11/02(土) 03:07:15.33 ID:ONvbpVch0
>>43
ガソリンエンジンなんて燃やして発生したエネルギーの7割くらいは熱や振動や騒音とかで無駄になってるぞ
しかも無駄に出た熱をわざわざエネルギーを使って冷却してさらに無駄にしてる
同じガソリンを燃料にするにしても大規模火力発電所ならエネルギー効率は97%とかだわ
電気の方が圧倒的に効率いいよ

74: 2019/11/02(土) 03:19:58.23 ID:iJBBB/5k0
>>71
送電や蓄電のロスさえ理解出来てなくてお話にならない

75: 2019/11/02(土) 03:20:11.31 ID:rNHVWXBz0
>>71
こないだのモーターショーのホンダの新型FITはすげえらしいな。1エンジン2モーターだから回生エネルギーの効率がすげえらしい。。
ってベストカーが2019.3月にべた褒めだった。

51: 2019/11/02(土) 01:12:59.03 ID:RMHLOsrF0
電気自動車の野郎どもは道路建設・維持のための税金を払え

52: 2019/11/02(土) 01:16:44.86 ID:XFfzxzg70
>>51
ガソリンの税金は一般会計になったので
もうその理屈も通用しないんだよな

60: 2019/11/02(土) 01:48:59.19 ID:6letaBoI0
車屋と広告屋がやさしいって言ってたんだろ

61: 2019/11/02(土) 01:57:22.13 ID:hDKO5Qd50
散々言われてんだろプリウス1台作るためにどんだけ環境破壊してんのかと

68: 2019/11/02(土) 02:47:57.33 ID:YLrEu5dL0
>>61
1台あたりで言うならプリウスよりリーフやテスラのほうが環境負荷は高いだろ。電池の容量違いすぎるからな

72: 2019/11/02(土) 03:13:42.70 ID:YkcE02/p0
じゃあリチウムはやめよう
蓄電とか太陽光は無理だな

81: 2019/11/02(土) 04:03:45.17 ID:0tz6WucR0
むしろ長距離走るトラックとかを全部ハイブリッドにすべきだろ

83: 2019/11/02(土) 04:07:53.08 ID:rNHVWXBz0
>>81
ああ、荷ありの時の回生エネルギーはパないと思う。

85: 2019/11/02(土) 04:13:53.78 ID:i1lPd+Y90
トヨタがリチウムに変わる電池とか研究してるけどね

106: 2019/11/02(土) 07:05:40.45 ID:/ceVco6f0
>>85
固形電池な
これ出来たら容量もコストも安全性も段違いに良くなる

引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572620214/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (40)

      • 1. 名無しさん
      • 2019年11月02日 09:02
      • EVをやり玉に挙げるならスマホも捨てたら?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 14. 名無しさん
        • 2019年11月02日 10:00
        • >>1
          馬鹿じゃね?

          リチウム使わなくても十分実用に耐える自動車にわざわざ環境破壊してまでリチウム使う必要ないってことなんだが。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 16. 名無しさん
        • 2019年11月02日 10:36
        • >>14
          それならスマホもニッケル水素にすればいいじゃん
          自分は便利さを手放せないくせに他分野を叩くなんて馬鹿らしい
          リチウム精錬に問題があるなら環境技術で解決するのが進歩ってものだろ
          EVを潰して国際競争力を失うのがお望みか?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2019年11月02日 11:24
        • >>1
          自分が連絡する相手もいないぼっちだからって、八つ当たりはよくないぞ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 2. 名無しさん
      • 2019年11月02日 09:07
      • >>トヨタがリチウムに変わる電池とか研究してるけどね
        全固体リチウム電池なだけで、リチウムを使うことは変わらんわな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しさん
      • 2019年11月02日 09:23
      • 制作→消費→廃棄までのサイクルで総合的に環境に対する負荷を評価するという手法は昔からある。
        世間で環境に優しいと言われてるモノ(太陽光、電池)はこの評価が低い
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2019年11月02日 09:25
      • HV出た時から環境負荷的のどうのって言われてたでしょ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 6. 名無しさん
        • 2019年11月02日 09:26
        • >>4
          当時はディーゼル(笑)で対抗してた欧州のアホどもがネガキャンに大忙しだったな
          今は…
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 5. 名無しさん
      • 2019年11月02日 09:25
      • 世界中の車をリチウムイオン電池のEVで代替するのは発見されてる埋蔵量的に非現実的だからな
        いくら回収再生してもそもそも足りん
        要するに今のままEV化を強行しても車の価値が高騰して貧乏人は乗れなくなる
        車メーカーもEUもそれをわかっていながら、「何だかんだで電池革命が起こるだろ」という曖昧な願望に基づいて突っ走ってる現状

        カリフォルニアはバカだから多分理解してない
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2019年11月02日 09:27
      • 火力発電も効率は6割程度だからな
        それに送電やら充放電ロス入れたら4割程度まで下がるでしょ
        製造時/廃棄時負荷がガソリン車と同じなら環境に優しいけど
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 8. 名無しさん
        • 2019年11月02日 09:30
        • >>7
          ガソリンの搬送時のエネルギーロスも考えたら効率なんてあってない様なもんだしな
          内燃機関なんて効率なんて考えちゃいけないよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 35. 名無しさん
        • 2019年11月02日 20:20
        • >>8
          ガソリンみたいな液体燃料は保管や運ぶのも比較的簡単なんだよ。
          電気は保管にはバッテリーが必要だし、運ぶのはバッテリーを使うか、もしくは電線が通ってないと無理。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 9. 名無しさん
      • 2019年11月02日 09:31
      • いくらあがいても中国でEVの伸びが減速してる事実は変えられないんだよな

        頭の良い人間は知ってるんだよ。現状でEVがろくに利益にならない厄介者だってことをな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 36. 名無しさん
        • 2019年11月02日 20:22
        • >>9
          中国も補助削減になったら売れなくなったって話だもんな。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 10. 名無しさん
      • 2019年11月02日 09:35
      • 中国がEVをあれだけ推してたのは内燃機関では絶対に欧州や日本に追いつかないからなんだよな。
        あいつら環境のことなんて何も考えてないぞ。

        欧州勢がEV推してるのはクリーンディーゼルがこけたのと古いディーゼル車が走りまくってるせいで都市の大気汚染がひどいからだな。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん
      • 2019年11月02日 09:45
      • 環境にいいだの何だの言いいながら新しい車を作る。これのどこがエコなのかと
        まだ乗れる車をずっと乗ってた方がエコ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 13. 名無しさん
        • 2019年11月02日 09:58
        • >>11
          自分が死ぬ方がエコって絶対言わないよな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 23. 名無しさん
        • 2019年11月02日 11:25
        • >>13
          ならまずおまえが死んで実証しろよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2019年11月02日 11:25
        • >>11
          ほんのちょっと前まで原発が環境に優しいなんて平気で嘘を公共の電波使ってCM流してたくらいだからなw
          そもそもエコなんて言葉が矛盾してるんだよw
          環境に悪影響を及ぼしている事を自覚した上でエコなんて言ってるんだから始末に負えない
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 32. 鷹今 みこ
        • 2019年11月02日 13:15
        • >>11
          俺はH81Wユーザー歴15年、環境省から表彰状と金一封をもらってもおかしくない存在なのだ!
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 12. 名無しさん
      • 2019年11月02日 09:55
      • リチウムの利用が悪いんじゃ無くて、リチウム採掘業者の雑な仕事が悪いような気がする
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん
      • 2019年11月02日 10:07
      • 環境に良いから完全電気自動車を使いましょうってアピールはかなり頭の悪いよな。
        環境に良いからスマホに燃料電池使いましょうって言ってるのと同レベルだぞw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しさん
      • 2019年11月02日 11:08
      • 分かってない奴が多いが、加速度的に厳しくなる燃費規制は
        純内燃機関ではクリアできないレベルでHVを含む電動化が必須なのよ
        自動車業界で合従連衡が相次ぐのはそのせい
        リチウムを使おうが使うまいが電動化の波は止まらない
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん
      • 2019年11月02日 11:20
      • リチウムはとれんがニッケルの最大生産都市のノリリスクとかミッドガルぽくて
        見るからに地球破壊してる感が凄いで
        すぐ近くに人間が踏み入るのも難しい世界遺産にもなってる大自然があるのも皮肉っぽくて良い
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん
      • 2019年11月02日 11:20
      • エコなんて自己満足なんだから自分に届く前の過程はどうでもいいんだよ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 20. 名無しさん
      • 2019年11月02日 11:23
      • もうでっかい乾電池でも積んで動かせよ どうせ車離れだし高い車しか出さないんだからどうでもいいわ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しさん
      • 2019年11月02日 11:43
      • トヨタがじゃなくてトヨタもな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん
      • 2019年11月02日 11:47
      • 石油と違って使えば消えてなくなるわけじゃないんだからひたすらリサイクルすればええ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 37. 名無しさん
        • 2019年11月02日 20:26
        • >>25
          石油はある程度保管できるんだぞ?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 26. 名無しさん
      • 2019年11月02日 11:53
      • 電気自体も原子力だからね。余剰電力の売り先にできることに気が付いてEVの開発普及が加速した。
        これについては日産様が3.11の前のリーフ発売時に明言している。

        製造・販売・維持・廃棄に至るまで実はエコなんてどこにもなくて利権のためのエゴの道具でしかない。
        電力送電インフラ規格、色々な利権を考えたらなぜEUが躍起になってるのか、どの国が推してるかを
        見ればEVのカラクリも大体分かってくるだろう。
        米国なんかはそこがよく分かってるから国力を背景にして反抗してる。エゴ同士の外交問題だからなw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 29. 名無しさん
        • 2019年11月02日 12:42
        • >>26
          陰謀脳乙
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 40. 名無しさん
        • 2019年11月04日 19:20
        • >>26
          金品を伴う経済活動に限らず利権は生じる
          書いている内容は陰謀でもなんでもないごくあたりまえなこと
          陰謀というのは9.11がアメリカ政府の自作自演だとか3.11が人工地震のたぐいかと
          海外の実情を調べてみてほしい
          拝金亡者のための経済実験場と化したのがEUなのだから利権の最たるものが現れる
          EU本部なんてすごいぞ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 27. 名無しさん
      • 2019年11月02日 12:00
      • ゼロエミッション推進のドイツが戦犯じゃねえか
        やっぱりメルケルが悪の根源でしかないな、ヒ◯ラーの言う事には間違いがなかったな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2019年11月02日 12:27
      • リチウムの再利用は進まないぞ
        下水を精製して塩を回収したりなんてしないように、
        正極材や電解液の混じり物の電池からリチウム回収するより
        塩湖の塩から回収する方が圧倒的に低コスト
        金とか白金以外の都市鉱山なんて無知の戯言
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 30. 名無しさん
      • 2019年11月02日 12:45
      • その辺の土掘ってみたらリチウム出てきましたって

        ならんわな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 31. 名無しさん
        • 2019年11月02日 13:13
        • >>30
          昔、海だった場所なら出るぞ
          微量過ぎて採算が合わないだけで
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 33. 名無しさん
      • 2019年11月02日 15:50
      • このまま内燃機関のままで二酸化炭素バンバンだと
        また国連でグレタが発狂しそうwwwwwwwwwwww
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん
      • 2019年11月02日 19:15
      • そういうとこだぞ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 38. 名無しさん
      • 2019年11月03日 07:22
      • EV教はカルト宗教
        実際の現状なんか関係ない
        盲信するお題目さえあればそれで良い
        自分が選民だと勘違いできればそれで良い

      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 39. 名無しさん
      • 2019年11月04日 17:14
      • ※5※10※17※26
        EV化を推し進めているのは欧州勢
        EUの排ガス姿勢が厳しくて17さんが書いた様に内燃機関だけでは達成できなく
        なりつつある
        欧州市場は海外メーカーが排他されているのでご当地メーカーがめっぽう強くて
        日本車のシェアが他地域に比べて低いがそれでもホンダは2025年までに欧州販売車を
        EV化するといっている
        環境に良いというのは売り文句、騒いでいるのは大体が欧州
        環境は商売のタネ、今やそこらじゅうにある太陽光発電パネルが分かりやすい例かな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット