1: 2020/04/25(土) 10:25:39.74 ID:DhgQF9f49
ライトの「オフ」が無くなった!? その理由とは?
日産の新型軽自動車「ルークス」が発売から1か月で1万7000台以上の受注を受けるなどヒットの兆しです。そんな新型ルークスのライトスイッチには、これまでの日本車では考えられなかった大きな変化が起きていました。はたして、どのようなことなのでしょうか。
新型ルークスのヘッドライトスイッチはこれまでの常識から外れています。なんと、ライトスイッチに「オフ」がないのです。
2020年4月から普通車でスタートしたオートライト義務化を受け、2019年あたりからフルモデルチェンジのタイミングで「デフォルトオート」と呼ばれるスイッチを採用する車種が一般的となりました。
デフォルトオートとは、ドライバーの意思で動かして「車幅灯」や「オフ」にしても手を離すと自動的に「オート」の位置へ戻るタイプのスイッチです。オートを標準状態とすることで、ヘッドライトの消し忘れを防ぐアイデアです。
しかし、スイッチから「オフ」が消えたのは、筆者(工藤貴宏)の知る限り、日本向けの日本メーカー車では新型ルークスとその兄弟車である三菱「eKスペース/eKクロススペース」が初めて。果たして、どんな狙いがあるのでしょうか。
真相を知るべく、日産に尋ねてみたところ、次のように説明していました。
「街中などで夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯しないで走行されるお客さまも散見されます。そこで、安全性能向上のためいち早くこの方式を採用しました。
4月からのオートライト義務化(一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない)の考え方は、ヘッドランプを早く、確実につけていただくことによって、まわりからもより認知されやすくなることです。
『オフ』をなくしたのは、安全に対する考えの延長なのです。また、明るい場所から暗い場所へ環境が変わった際の点灯時間も瞬時とし、とにかく早く点灯するということにしました。
お客さまによっては点灯・消灯が煩わしく感じられてしまう可能性もありますが、安全優先で、早く点灯することを基本としているのです」
「オフ」が無いのは日本車だけじゃない!?
とにかくヘッドライトを点灯する時間を長くすることを狙っていることがわかります。たしかに、オートライトを標準位置とするのであれば基本的に「オフ」は必要ありません。
実は、これまでも輸入車では日本向けでもライトのオフスイッチがないブランドもありました。その代表がメルセデス・ベンツです。
理由はヘッドライトの付け忘れを防ぐためで、「オート」を標準として設定。つまり新型ルークスと同じ背景です。
また、筆者は日本メーカーの欧州向けモデルでもヘッドライトにオフがない車両を見たことがあります。つまり、これまで欧州向けなどでおこなわれていた仕掛けをベースとしたものが、日本向けにも広まったといういい方もできなくはありません(ただし走行中はオートとしなければならない部分で日本のほうが安全性に配慮しています)。
全文はソース元で
4/25(土) 9:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00248602-kurumans-bus_all


日産の新型軽自動車「ルークス」が発売から1か月で1万7000台以上の受注を受けるなどヒットの兆しです。そんな新型ルークスのライトスイッチには、これまでの日本車では考えられなかった大きな変化が起きていました。はたして、どのようなことなのでしょうか。
新型ルークスのヘッドライトスイッチはこれまでの常識から外れています。なんと、ライトスイッチに「オフ」がないのです。
2020年4月から普通車でスタートしたオートライト義務化を受け、2019年あたりからフルモデルチェンジのタイミングで「デフォルトオート」と呼ばれるスイッチを採用する車種が一般的となりました。
デフォルトオートとは、ドライバーの意思で動かして「車幅灯」や「オフ」にしても手を離すと自動的に「オート」の位置へ戻るタイプのスイッチです。オートを標準状態とすることで、ヘッドライトの消し忘れを防ぐアイデアです。
しかし、スイッチから「オフ」が消えたのは、筆者(工藤貴宏)の知る限り、日本向けの日本メーカー車では新型ルークスとその兄弟車である三菱「eKスペース/eKクロススペース」が初めて。果たして、どんな狙いがあるのでしょうか。
真相を知るべく、日産に尋ねてみたところ、次のように説明していました。
「街中などで夜間や薄暮時にヘッドランプを点灯しないで走行されるお客さまも散見されます。そこで、安全性能向上のためいち早くこの方式を採用しました。
4月からのオートライト義務化(一定の暗さでは必ずヘッドライトを点けないといけない)の考え方は、ヘッドランプを早く、確実につけていただくことによって、まわりからもより認知されやすくなることです。
『オフ』をなくしたのは、安全に対する考えの延長なのです。また、明るい場所から暗い場所へ環境が変わった際の点灯時間も瞬時とし、とにかく早く点灯するということにしました。
お客さまによっては点灯・消灯が煩わしく感じられてしまう可能性もありますが、安全優先で、早く点灯することを基本としているのです」
「オフ」が無いのは日本車だけじゃない!?
とにかくヘッドライトを点灯する時間を長くすることを狙っていることがわかります。たしかに、オートライトを標準位置とするのであれば基本的に「オフ」は必要ありません。
実は、これまでも輸入車では日本向けでもライトのオフスイッチがないブランドもありました。その代表がメルセデス・ベンツです。
理由はヘッドライトの付け忘れを防ぐためで、「オート」を標準として設定。つまり新型ルークスと同じ背景です。
また、筆者は日本メーカーの欧州向けモデルでもヘッドライトにオフがない車両を見たことがあります。つまり、これまで欧州向けなどでおこなわれていた仕掛けをベースとしたものが、日本向けにも広まったといういい方もできなくはありません(ただし走行中はオートとしなければならない部分で日本のほうが安全性に配慮しています)。
全文はソース元で
4/25(土) 9:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200425-00248602-kurumans-bus_all


人気記事!!
2: 2020/04/25(土) 10:27:04.25 ID:Nf7DKmXJ0
机上でしか考えられない官僚くん
3: 2020/04/25(土) 10:27:36.59 ID:yeafCkTb0
バイクは25年前から消せなくなってるよ
4: 2020/04/25(土) 10:27:48.99 ID:85/tGTHP0
車中泊に厳しいな
10: 2020/04/25(土) 10:30:01.35 ID:/kj5d1Zt0
>>4
寝るならエンジンを切れよww
寝るならエンジンを切れよww
5: 2020/04/25(土) 10:28:02.01 ID:nO6fI8pY0
オートハイビームをなくせ
6: 2020/04/25(土) 10:28:26.62 ID:QOhhDvxm0
ファック・オフ!
7: 2020/04/25(土) 10:29:04.80 ID:CJZBx5/k0
踏み切り待ちでは眩しさアップ こっちはいつも消してるんだが相手が消さないようならハイビームに切り替え
8: 2020/04/25(土) 10:29:41.85 ID:TSLhIFIo0
まだ全然明るいけどライト付けたい時に付けられなくなるのか
12: 2020/04/25(土) 10:31:14.01 ID:4mETsm2+0
>>8
できるだろ
できるだろ
18: 2020/04/25(土) 10:32:23.42 ID:/kj5d1Zt0
>>8
無理やりONと無理やりスモールは付いている 無理やりOFFが無いだけ
無理やりONと無理やりスモールは付いている 無理やりOFFが無いだけ
9: 2020/04/25(土) 10:29:54.93 ID:7fag6z+P0
ドライブインシアター行ってくるわ
11: 2020/04/25(土) 10:30:54.83 ID:LuGrF6kw0
センサーの閾値が微妙で意図せぬとこで点灯消灯したりするんだよな
貧乏くさいけど機器に負担かかるから嫌なんだよ
貧乏くさいけど機器に負担かかるから嫌なんだよ
13: 2020/04/25(土) 10:31:27.52 ID:I4okATwE0
暗いのに付けない糞馬鹿のせいだな。
奴らは「だって付けなくても見えるもん」とか言ってんだよ。
馬鹿かよ。歩行者の為に付けるんだよ。
で、こいつらが人を轢いても無灯火なんて言わないからな。
死人に口無し
「いゃあちゃんとライト付けてたんですけどねぇ。
向こうが飛び出してきて」なんて言ってんだろうよ。
本当にくそ
奴らは「だって付けなくても見えるもん」とか言ってんだよ。
馬鹿かよ。歩行者の為に付けるんだよ。
で、こいつらが人を轢いても無灯火なんて言わないからな。
死人に口無し
「いゃあちゃんとライト付けてたんですけどねぇ。
向こうが飛び出してきて」なんて言ってんだろうよ。
本当にくそ
14: 2020/04/25(土) 10:31:32.48 ID:kCYszjDh0
いいね、評価する
15: 2020/04/25(土) 10:31:57.40 ID:7rWTd8sQ0
信号待ちでエンジン止まるのでさえ未だに慣れない
なんか気持ち悪いんだよな
なんか気持ち悪いんだよな
16: 2020/04/25(土) 10:32:01.43 ID:H1N/MyLJ0
アホ公務員が口出すとこうなる
17: 2020/04/25(土) 10:32:05.99 ID:+XosoMPG0
スクーターが最初に切れなくなった記憶
19: 2020/04/25(土) 10:32:24.92 ID:9yUJwj9M0
人待ちの時とかにライトが消せないのか…
不便じゃね?
不便じゃね?
26: 2020/04/25(土) 10:35:00.65 ID:eiiEhRB70
>>19
エンジン切れば
エンジン切れば
20: 2020/04/25(土) 10:33:09.92 ID:/pTpqYWv0
警察や探偵の張り込みには使えんな
21: 2020/04/25(土) 10:33:32.47 ID:7ZHEZ/Hq0
車中泊でエアコン使いたいときも強制か
ラブホテルから出る前にナビの設定してる段階でヘッドライトついて中に居ますアピール
深夜に狭い路地の民家で車庫入れして前の家の窓ガラスを強力に照らして安眠妨害とか
ラブホテルから出る前にナビの設定してる段階でヘッドライトついて中に居ますアピール
深夜に狭い路地の民家で車庫入れして前の家の窓ガラスを強力に照らして安眠妨害とか
22: 2020/04/25(土) 10:34:18.93 ID:pamuQrvl0
ベンツ乗ってるがホント楽だぞ
どうしても消したい時は車幅灯にすれば消える
どうしても消したい時は車幅灯にすれば消える
23: 2020/04/25(土) 10:34:39.73 ID:/I4X085D0
ホンダのS660αは
スイッチの形状、ポジションの並びはこれまでの物と全く同じ
上からOFF、スモール、AUTO、ON
停止中なら回してスモール・OFFにすることができる
ただしスイッチを回しても必ずAUTOに戻るようになっている。
OFF状態で走り出したら自動的にONかスモールで点灯する
任意でONにすることはもちろんできる
スイッチの形状、ポジションの並びはこれまでの物と全く同じ
上からOFF、スモール、AUTO、ON
停止中なら回してスモール・OFFにすることができる
ただしスイッチを回しても必ずAUTOに戻るようになっている。
OFF状態で走り出したら自動的にONかスモールで点灯する
任意でONにすることはもちろんできる
24: 2020/04/25(土) 10:34:49.24 ID:jeGZ1sqS0
道端とかにちょっと停める時はどうなるんだろ
25: 2020/04/25(土) 10:34:59.70 ID:6/VsLUBn0
オート機能が標準になるのか…
でも暗くなって点灯してない人って居るの?
でも暗くなって点灯してない人って居るの?
27: 2020/04/25(土) 10:35:06.94 ID:qgNvyiXX0
馬鹿のせい
28: 2020/04/25(土) 10:35:24.50 ID:rsM7IuuTQ
昼間とか走ってるヤツはわかるよな。
いきなり右側に車線変更するバカの多さに。
ミラーを見ていないのか
それとも単なるわざとなのか
いきなり右側に車線変更するバカの多さに。
ミラーを見ていないのか
それとも単なるわざとなのか
29: 2020/04/25(土) 10:35:34.60 ID:OcjWP0N00
頭文字Dの真似をするやつが多かったからな。
30: 2020/04/25(土) 10:35:48.42 ID:QOhhDvxm0
ライトをオフにする車種別のキットが出回るだろうけどな
不人気車だと出ないかもだけど
不人気車だと出ないかもだけど
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587777939/
コメント
コメント一覧 (28)
言われてみりゃそうだな
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
勾配の信号待ちで幻惑するときはこれまで同様車幅灯にすればいいだけだし
kurumachannel
が
しました
あ、意外とバカでいそう。
kurumachannel
が
しました
ジジババが対向車のライトで目が痛いと言ってるのをチラホラ聞く
kurumachannel
が
しました
これで文句言ってる奴はクルマ乗らなくていいよ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
何故を先ず考えろ低学歴
kurumachannel
が
しました
> しても手を離すと自動的に「オート」の位置へ戻るタイプのスイッチです。
> オートを標準状態とすることで、ヘッドライトの消し忘れを防ぐアイデアです。
これ、ライトオフだけじゃなく、車幅灯だけにも固定はできないんだよね?
特定の局面では使い勝手悪いかも
あと、
誤)ヘッドライトの消し忘れを防ぐアイデア
正)ヘッドライトの点け忘れを防ぐアイデア
だね。
元記事も後者なんだけど、コピペせずに手打ちしてんの?
それとも、元記事が誤字直した?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
まあライトつけないバカだから役人に責任なすりつけるしかないんだろうけど
kurumachannel
が
しました
スバルは暗くなってきてもつかない、日産とスズキはちょっと薄暗い影でもついたりする。
結局手動で操作したりしてるわ。
もうちょっと統一できんのかね。
kurumachannel
が
しました
任意で消したりつけたりする必要性がない。
kurumachannel
が
しました
日産ディーラー「あ~、センサー交換っすねw」(工賃込み5万円)
とか言われるんだぞw
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
それよりヘッドライトのLEDやめてほしい
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする