car_suiso_nenryou
1: 2021/02/27(土) 09:34:00.87 ID:0u/+MNDg9
※朝日新聞

 トヨタ自動車は26日、燃料電池車(FCV)の新型「ミライ」に搭載している発電装置「燃料電池(FC)システム」を今春から外販すると発表した。

 バスやトラック、鉄道などの乗り物のほか工場やオフィスの電力源としての活用を想定する。自動車以外の分野にも広げることで、水素市場の拡大を促す狙いだ。

 FCシステムは、水素と酸素を化学反応させて発電する装置。トヨタが2014年に世界で初めて市販化したFCV初代ミライから搭載されている。初代ミライは世界で計約1万1千台販売。一方で、異業種からは、電力源として使うためにFCシステムだけの販売を求めるニーズが寄せられていた。

2021年2月27日 7時30分
https://news.livedoor.com/article/detail/19763588/

■関連スレ
【車】トヨタの「持てる技術詰め込んだ」燃料電池車、2代目ミライ誕生…航続850キロ 価格710万円~ ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607564603/

人気記事!!

6: 2021/02/27(土) 09:36:25.77 ID:4OCqbBg80
>>1
1万台も売れてたのか

5: 2021/02/27(土) 09:35:31.59 ID:dNPbRNHz0
水素水で動きますか?

7: 2021/02/27(土) 09:36:35.02 ID:mFK6/I2D0
爆発しそうでこわい

8: 2021/02/27(土) 09:36:45.37 ID:k/gmv41T0
そんなもんあっても水素ステーションがないと無理じゃん
水素ステーションあっても水素はどこから持ってくるんだよ

13: 2021/02/27(土) 09:42:04.81 ID:IW6Tk8Ev0
>>8
今んとこオーストラリアだな

14: 2021/02/27(土) 09:43:18.73 ID:EZnjrz2E0
>>8
水素ステーションの動きを作るためにはプレーヤーを増やす必要がある
だから外販するって話なんだが

10: 2021/02/27(土) 09:39:51.82 ID:Hq9FcfFh0
走れば走るほど空気清浄されて排出は純水だけって
めっちゃエコやんけ!!

22: 2021/02/27(土) 09:52:16.72 ID:Bnjf0w2g0
>>10
水素はどうやってつくるか知ってるの

303: 2021/02/27(土) 16:38:04.79 ID:bH8inkV90
>>10
燃料電池車だらけになったら、排出される水で道路が水浸しになったりせんのか、すぐに蒸発するくらいの微量なのか?

304: 2021/02/27(土) 16:41:19.75 ID:Zq4A7hH30
>>303
微量だね。
アスファルトの路面温度が下がって車にも環境にもちょうどいいと思うけどね。

11: 2021/02/27(土) 09:39:56.13 ID:2HidTVzz0
いずれ水爆と呼ばれるだろう

12: 2021/02/27(土) 09:41:20.62 ID:UnswZNbC0
世界の自動車市場は電気自動車(EV)から一気に燃料電池車(FCV)に移行すると推測する

15: 2021/02/27(土) 09:44:58.53 ID:4eLfP1aq0
水素は発電所で燃やせばいいだけ。自動車に搭載するのはただのバカ
それに今頃きづいたトヨタ

16: 2021/02/27(土) 09:46:08.06 ID:s2mqSw760
日野は2050年にはエンジン廃止うたってるからな
これにも絡んでるだろ

342: 2021/02/27(土) 19:37:44.69 ID:ig5u912J0
>>16
長距離トラックには水素は相性いいからな

344: 2021/02/27(土) 19:44:10.00 ID:cNUIiXzv0
>>342
ミニバンも水素との相性抜群よ

日産も、燃料電池の e-Power 出していたんだよなぁ
ちゃんと商品化してれば、今ごろ、トヨタのミライなんかより、よっぽどたくさん売れてたのにねぇ

【FC EXPO 2017】日産 e-NV200 ベースのFCV車を発表…シンビオフセル
http://carcareplus.jp/article/2017/03/05/1695.html

17: 2021/02/27(土) 09:48:07.19 ID:VY7e+ZCp0
重油→蒸気→タービン→発電→送電→電気分解→水素→燃料電池→発電

無駄大杉

237: 2021/02/27(土) 12:59:34.31 ID:S/2SKhVM0
>>17
水の電気分解出なくてガスを生成する時の副産物を利用するんでなかったかな

18: 2021/02/27(土) 09:48:49.92 ID:LfpD1A5R0
話題にもならないけど、昔から日本には、電気自動車や自転車を使った排気ガスを出さない広告はあるんだよな
そういう広告向けにも燃料電池普及させればいいと思うわ

20: 2021/02/27(土) 09:51:15.00 ID:4IxcDyLt0
燃料電池はプラチナを使わないヤツの研究が
全部コケたから価格を下げられないよ

93: 2021/02/27(土) 11:10:38.89 ID:8XTRshdc0
>>20
あぁそりゃアカンな

21: 2021/02/27(土) 09:52:00.90 ID:4OCqbBg80
ミライは水素→700気圧に加圧→燃料電池だけど
これは水素→燃料電池で発電とかを想定してるのかな?

211: 2021/02/27(土) 12:45:32.95 ID:Dq/0phKa0
>>21
車じゃないから水素運ぶ必要ないな

24: 2021/02/27(土) 09:53:44.75 ID:2EiJR3PH0
ディーラーに水素ステーション併設すればいいのにね

25: 2021/02/27(土) 09:55:35.59 ID:c1SfU6eA0
でも、お高いんでしょ?

26: 2021/02/27(土) 09:55:38.07 ID:XOjU1DPY0
再生エネルギー→水の電気分解→水素

じゃねーの?

30: 2021/02/27(土) 09:58:41.97 ID:coFTq6dd0
>>26
再生可能エネルギーで発電された電力は保存方法に問題があるけど
その電力を使って水素を作ってしまえば幾らでも作り置きが出来るからな。

42: 2021/02/27(土) 10:07:01.40 ID:34pmPabt0
>>30
水素の貯蔵は高コスト  貯蔵するなら最初から何もしないほうがいい経済性計算になる

53: 2021/02/27(土) 10:16:24.85 ID:coFTq6dd0
>>42
技術って、進歩するんだよ。
今の常識や価値観だけで「出来ないよぉ~」「無駄だよぉ~」って言い訳ばかりしていたら益々取り残されるだけ。

27: 2021/02/27(土) 09:57:40.50 ID:9np3eGAM0
ディーラーのネットワークではインフラにならない
エネオスもやる気なし
トヨタが出光を買収するしかない

31: 2021/02/27(土) 09:58:54.12 ID:L2SsmcCP0
酸素で動く車作れよ

そうすりゃ永遠に走り続けられる

33: 2021/02/27(土) 10:01:49.30 ID:KsCVkR1+0
水素なんて普及しないよ

34: 2021/02/27(土) 10:04:05.72 ID:rGKsnk5A0
ミライの中古価格みたら
びっくりするでw

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614386040/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (9)

      • 1. 名無しさん
      • 2021年02月27日 21:06
      • BEVじゃトラック無理だからね
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 6. 名無しさん
        • 2021年02月28日 03:37
        • >>1
          クロネコはEV化するみたいだけど...
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 2. 名無しさん
      • 2021年02月27日 22:59
      • 自然エネルギーで発電する場合、電気にすると電線と変電所と需要と供給のバランスとる必要があるから、水素にしてそれらを必要なくしよう!電線無くてもどこでも発電しよう!ってのが水素エネルギー構想なんだよ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しさん
      • 2021年02月27日 23:55
      • 開発したけど自動車用とは売り込めず誰も使わないから他業種に売って少しでも開発費回収ってところか
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2021年02月28日 00:05
      • 街の修理屋が対応できるかな。
        逆に電気屋はいま種の巻きどころさん?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2021年02月28日 00:48
      • 水素を使う所が増えれば水素ステーションなんかのインフラが整うからな
        長距離走るトラック用の水素燃料電池は海外メーカーも一生懸命研究してるぞ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2021年02月28日 09:29
      • FCスタック2つにすりゃバスもいけるからな。水素ステーション近くのバスやら輸送はやってみてどうなるか見てみる価値はあるやろな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しさん
      • 2021年02月28日 11:34
      • EVだらけになったら電力不足に陥るし充電の手間が馬鹿にならない
        これからより一層、水素エネルギーの進展に日本中で取り組んで行くことになるだろう
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2021年03月01日 10:34
      • 古めかしい個人ガソスタが水素ステーションになったけど、営業時間9時―17時だったわ
        通勤途中で補給出来ないってアホか!
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    ※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット