
1: 2023/01/31(火) 07:32:28.17 ID:IiWzK4HG
トヨタ自動車は30日、2022年の世界新車販売がグループ全体(ダイハツ工業と日野自動車を含む)で前の年と比べて微減の1048万台(21年は1049万台)だったと発表した。独フォルクスワーゲン(VW)を抑え、3年連続で首位となった。2年ぶりに前年割れとなったものの、新型コロナウイルス禍から回復した東南アジアが全体を押し上げた。
トヨタが手がける「トヨタ」「レクサス」ブランドに限っても、世界販売台数は0.5%減の956万台と世界首位となった。東南アジアではインドネシアやタイ、フィリピンなど多くの国で2ケタ増を記録し、上海の都市封鎖(ロックダウン)があった中国でも微減にとどまった。コロナ禍の厳しい制約が緩和され、各国政府の景気刺激策による後押しもあって販売台数を押し上げた。海外販売も過去最高だった。
一方、伸び悩むのが北米と日本だ。北米では9%減の244万台、日本国内では13%減の128万台だった。いずれも高価格帯の車種が売れる市場で、半導体不足による生産制限の影響を色濃く受けた。
生産台数は5%増の1061万台で、海外生産は過去最高だった。けん引したのがアジアだ。日本を除くアジアで18%増の323万台だった。中国やタイ、インドネシアで生産能力の増強や効率化した効果が出たほか、前年にコロナで落ち込んだ反動増もあった。ただ、国内では8%減の265万台と、比較可能な1975年以降では、76年に次いで2番目に低い水準に落ち込んだ。トヨタは国内生産では「各地域で車種や部品構成が異なるなか最大限の努力をしている」としている。
ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)など電動車の世界販売は272万台と4%伸び、EVだけでも7割増の2万4466台でいずれも過去最高だった。ただ、VWはEVを22年に26%増の57万台を販売しており、差は大きい。
半導体不足によって生産が滞り、販売に影を落とす構図は北米や日本などで足元でも続いている。トヨタは23年3月期に920万台を生産する計画を掲げているが、計画は変更するかどうかも含めて「精査中」(トヨタ)。23年に最大で1060万台とする目安も達成は簡単ではない。半導体などの部品の安定的な調達は引き続き大きな経営課題だ。
2023年1月30日 13:30 (2023年1月31日 5:42更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD301GM0Q3A130C2000000/
トヨタが手がける「トヨタ」「レクサス」ブランドに限っても、世界販売台数は0.5%減の956万台と世界首位となった。東南アジアではインドネシアやタイ、フィリピンなど多くの国で2ケタ増を記録し、上海の都市封鎖(ロックダウン)があった中国でも微減にとどまった。コロナ禍の厳しい制約が緩和され、各国政府の景気刺激策による後押しもあって販売台数を押し上げた。海外販売も過去最高だった。
一方、伸び悩むのが北米と日本だ。北米では9%減の244万台、日本国内では13%減の128万台だった。いずれも高価格帯の車種が売れる市場で、半導体不足による生産制限の影響を色濃く受けた。
生産台数は5%増の1061万台で、海外生産は過去最高だった。けん引したのがアジアだ。日本を除くアジアで18%増の323万台だった。中国やタイ、インドネシアで生産能力の増強や効率化した効果が出たほか、前年にコロナで落ち込んだ反動増もあった。ただ、国内では8%減の265万台と、比較可能な1975年以降では、76年に次いで2番目に低い水準に落ち込んだ。トヨタは国内生産では「各地域で車種や部品構成が異なるなか最大限の努力をしている」としている。
ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)など電動車の世界販売は272万台と4%伸び、EVだけでも7割増の2万4466台でいずれも過去最高だった。ただ、VWはEVを22年に26%増の57万台を販売しており、差は大きい。
半導体不足によって生産が滞り、販売に影を落とす構図は北米や日本などで足元でも続いている。トヨタは23年3月期に920万台を生産する計画を掲げているが、計画は変更するかどうかも含めて「精査中」(トヨタ)。23年に最大で1060万台とする目安も達成は簡単ではない。半導体などの部品の安定的な調達は引き続き大きな経営課題だ。
2023年1月30日 13:30 (2023年1月31日 5:42更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD301GM0Q3A130C2000000/
人気記事!!
27: 2023/01/31(火) 10:45:34.34 ID:D/pXvrWs
>>1
LEXUSのフラッグシップは
米国企業のCEOに人気だからなぁ
LEXUS LS
LEXUS LC
LEXUS LX
LEXUSのフラッグシップは
米国企業のCEOに人気だからなぁ
LEXUS LS
LEXUS LC
LEXUS LX
29: 2023/01/31(火) 10:55:31.71 ID:+r4/3Wzp
>>1
台数だけ多くて利益が出ない悪循環だな
そら投資家からも見切られるわ
台数だけ多くて利益が出ない悪循環だな
そら投資家からも見切られるわ
2: 2023/01/31(火) 07:44:50.42 ID:67ezNp22
他のメーカーがEVに移ってるからしばらくはガソリン車販売で独走しそう
しばらくは
しばらくは
11: 2023/01/31(火) 09:12:53.51 ID:ZzbryqXL
>>2
EV推進しまくりのEU圏では
EVはエコじゃないから駄目だと言い始めてるけどな
EV推進しまくりのEU圏では
EVはエコじゃないから駄目だと言い始めてるけどな
41: 2023/01/31(火) 12:26:19.02 ID:uDL3SPzQ
>>2
他のメーカーがガソリン車から事実上撤退しつつあるのをいいことに
ある種の売り手独占的な利得を得ている
これで世界一と喜んでいては先が思いやられる
今ガソリン車を買うのは愚の骨頂
他のメーカーがガソリン車から事実上撤退しつつあるのをいいことに
ある種の売り手独占的な利得を得ている
これで世界一と喜んでいては先が思いやられる
今ガソリン車を買うのは愚の骨頂
44: 2023/01/31(火) 12:32:12.66 ID:6MGPrKQy
>>41
ガソリン車を買いたい人が多くないと無理な商法。
EV車を普及させたい企業にとって、さぞかし邪魔な存在なのだろう。
ガソリン車を買いたい人が多くないと無理な商法。
EV車を普及させたい企業にとって、さぞかし邪魔な存在なのだろう。
3: 2023/01/31(火) 07:51:48.37 ID:+qnQ+bT8
アジアは過去最高生産数なのになぜ国内生産はこんなに低調が続くのか?
・本当に日本の車種の部品だけ入手が難しい
・国内生産は利幅が少ない(高コスト)ので後回しにしている
・本当に日本の車種の部品だけ入手が難しい
・国内生産は利幅が少ない(高コスト)ので後回しにしている
5: 2023/01/31(火) 08:05:18.12 ID:/eUyy0al
トヨタは2035年のビジョンが見えないね
6: 2023/01/31(火) 08:06:21.84 ID:I/F4N31c
欧州でガソリン車ディーゼル車がバカ売れでプレミア価格でも売れているよ
発売禁止になったらもっと値が上がるんだろうな
発売禁止になったらもっと値が上がるんだろうな
9: 2023/01/31(火) 08:30:12.96 ID:QtxYRR4B
反EV会社か。
13: 2023/01/31(火) 09:32:44.68 ID:h1N5f/tf
>>9
つまりトヨタが正解だったって事だな
つまりトヨタが正解だったって事だな
10: 2023/01/31(火) 08:34:05.94 ID:PmGPe78b
トヨタ自動車はエンジンで、本田技研は電気自動車で
どっちもやってるじゃん
どうせトヨタ自動車は真似しかしないんだし
どっちもやってるじゃん
どうせトヨタ自動車は真似しかしないんだし
14: 2023/01/31(火) 09:35:10.36 ID:p/qY+w6Y
PHEVの価格破壊に期待…は無理か
16: 2023/01/31(火) 09:55:42.44 ID:X4G3eVyy
利益がウェーイ
時価総額がウェーイ
が残っているから大丈夫
時価総額がウェーイ
が残っているから大丈夫
31: 2023/01/31(火) 11:01:56.83 ID:+r4/3Wzp
図体だけ大きくなって身動きが取れなくなったクジラそのものだな
投資家からも見切られて
大阪湾に迷い混んだクジラと同じ運命になる
投資家からも見切られて
大阪湾に迷い混んだクジラと同じ運命になる
32: 2023/01/31(火) 11:07:36.29 ID:VB7s1D3+
2035年でアメリカ5州でガソリンエンジン
禁止ね
あと10年でTOYOTAの天下も終る
禁止ね
あと10年でTOYOTAの天下も終る
35: 2023/01/31(火) 12:03:23.01 ID:hkCkA1IH
円安でクッソ儲かってんのやろか
36: 2023/01/31(火) 12:05:17.88 ID:qJfSGMOp
もう1位独走するだろうな
EVダメってバレちゃったから
EVダメってバレちゃったから
40: 2023/01/31(火) 12:20:26.44 ID:wDmgaY0+
これじゃあ、蹴落とすために、EV押しとか、中国進出を煽るしかないな
コメント
コメント一覧 (19)
なお全世界でたったの62万台しか売れなかった模様。人気とは一体…
kurumachannel
が
しました
米国での昨年度販売トヨタは前年比10%未満に収まってるが、ホンダなんか40%超の減 EVの時代が来る前に生き残ってるかも心配になるレベル
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
くやしいのう
kurumachannel
が
しました
なんか違和感
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
まぁ実際バカなんだけどね
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
そんなマスゴミを鵜呑みにしてるのがEV信者
kurumachannel
が
しました
コメントする