Unknown-2
1: 2023/04/26(水) 06:44:56.23 ID:+illGkig9
■「EVにあらずんば自動車にあらず」
半導体、パソコン、携帯電話……と世界市場で敗れ去ってきた日本企業だが、いま「最後の牙城」とも言える自動車の分野でも、激震に見舞われている。

4月18日から27日まで上海で開かれている第20回上海モーターショー(上海国際汽車工業展覧会)は、そんな危機感をひしひしと感じさせるイベントとなっている。

3年に及んだコロナ禍を経て、4年ぶりに開催された上海モーターショーは、13のパビリオンに分かれ、中国内外から1000社以上が参加。計150台以上の「世界初の新車」がお目見えしている。しかも、それらのほとんどがEV(電気自動車)。まさに「EVにあらずんば自動車にあらず」と言ったモーターショーなのだ。

同時に、「世界の自動車勢力図」が激変していることも思い知らせた。これまで中国開催のモーターショーで「主役」の座を占めてきた日本勢とドイツ勢が沈滞。代わって脚光を浴びているのは、比亜迪(BYD)を始め、蔚来(NIO)、小鵬(Xpeng)、理想(Li)、??(Neta)、長城(GW)、吉利(Geely)、奇瑞(Chery)……といった日本ではほとんど馴染みがない中国勢なのである。

そもそも一昔前まで、「世界3大モーターショー」と言えば、毎年6月にアメリカ最大の自動車都市デトロイトで行われる「北米国際オートショー」、9月にドイツのフランクフルト(奇数年)かハノーバー(偶数年)で行われる「国際モーターショー(IAA)」、そして10月頃に東京国際展示場で行われる「東京モーターショー」のことを指した。

つまり、世界の3大自動車王国であるアメリカ、ドイツ、日本で行わるモーターショーだ。私事で恐縮だが、幼少期に東京モーターショーを観に行って、初めて大勢の外国人を目にして、その勢いに圧倒された記憶がある。ところが21世紀に入って、モーターショーの世界も一変した。それは、中国が「参入」してきたからだ。

2003年から、「中国のデトロイト」こと広東省の省都・広州で、11月か12月に広州モーターショー(広州国際汽車展覧会)が始まった。また、1985年から細々と開かれてきた上海国際汽車展示会と、1990年から開かれてきた北京国際汽車展覧会(北京モーターショー)は、4月にそれぞれ隔年で行われている。

一般にどんな分野でも、最大の消費地で最大のイベントが開かれるものだ。中国の新車販売台数がアメリカを抜いて世界一になったのは、アメリカで金融危機(リーマンショック)が起こった翌年の2009年のことだ。以来、中国は昨年まで14年連続で、新車販売台数世界一をキープしている。

中国自動車工業協会の発表によれば、昨年の中国の新車販売台数は、前年比2.1%増の2686万4000台。一方、自動車調査会社マークラインズの発表によれば、昨年のアメリカの新車販売台数は、前年比7.8%減の1390万3429台。大まかに言えば、2位のアメリカ市場でさえ、もはやトップの中国市場の半分程度しかないのだ。

ちなみに日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が発表した昨年の日本の新車販売台数は、前年比5.6%減の420万1321台。インド自動車工業会の発表によれば、昨年のインドの新車販売台数は前年比25.7%増の472万台だったので、日本はインドに追い抜かれて、世界4位に転落した。5位はドイツで、マークラインズの発表によれば前年比1.1%増の265万1357台である。

ともあれこうした世界の自動車市場の趨勢を鑑みて、ここ10年ほどは、「世界最大のモーターショー」と言えば、4月の北京か上海、そして暮れの広州となっていた。世界の自動車メーカーが中国で「新車」を発表し、覇を競い合うという構図だ。日本として残念なことではあるが、秋の東京モーターショーはもはや低調で、「広州の前座」のようなイベントに成り下がっていた。
(中略)
■いまだにガソリン車を作り続ける日本企業
実際、世界最大の自動車市場である中国は「油改電」(ヨウガイディエン=ガソリンを電気に代える)を合言葉に、ガソリン車から電気自動車(EV)を中心とする新エネルギー車(NEV)への大転換を図っている。そしてこの中国の動きに触発されたかのように、ヨーロッパやアメリカ市場も同様の動きを見せている。もちろん「脱炭素」という世界的潮流も、この動きを後押ししている。

ここに、日本の自動車メーカーが戦慄するようなデータがある。マークラインズの発表によれば今年第1四半期(1月~3月)中国市場における新車出荷台数のシェアは、以下の通りだ。

中国メーカー: シェア53.0% / 前年同期比出荷台数+5.5
ドイツ系メーカー: シェア19.1% / 前年同期比出荷台数-8.9
日本系メーカー: シェア15.9% / 前年同期比出荷台数-31.9
アメリカ系メーカー: シェア9.4% / 前年同期比出荷台数-8.8

現代ビジネス4.25
https://gendai.media/articles/-/109482

人気記事!!

2: 2023/04/26(水) 06:46:09.65 ID:AYzXBDgo0
パッシングされちゃって何年くらいだろ

3: 2023/04/26(水) 06:56:03.04 ID:xfyZwAjk0
廃棄バッテリーどうすんの

5: 2023/04/26(水) 06:57:59.54 ID:vc0hog/G0
じゃあお前がEV買って
EVに乗ってろよ

6: 2023/04/26(水) 06:59:30.98 ID:pfckuJkD0
ガラパコスでいいじゃん
ガラケーって馬鹿にしてた折りたたみ式とか日本から消え去ってからコリアンやらアップルやらGoogle作ろうとしてんだし

16: 2023/04/26(水) 07:03:24.16 ID:QQQV2SCM0
>>6
国内が活況ならそれ言っててもいいけどさ

41: 2023/04/26(水) 07:16:59.03 ID:wvPQRZzc0
>>6
ガラケー使っているよ。
会社からの貸与だけどスマホより使いやすい。

7: 2023/04/26(水) 07:00:07.29 ID:U6qMCP2M0
アホなこと言ってるなって思ったらソース元見て納得した

8: 2023/04/26(水) 07:00:09.02 ID:YssII6/s0
中国はEV補助金終了済

9: 2023/04/26(水) 07:01:06.11 ID:lt4oMXhV0
モーターショー自体が中国政府主導だからな

11: 2023/04/26(水) 07:01:49.42 ID:pfckuJkD0
ガラパゴスって馬鹿にして辞めさせてその分野かっさらっていくの何回見たら学ぶのかねぇ

12: 2023/04/26(水) 07:01:55.80 ID:d8Ob2q2t0
その気になれば日本もEVくらい作れるってのをもっとアピールするべきだよ
やる気がないからやってないだけで、本気出せば無双出来る

14: 2023/04/26(水) 07:02:46.22 ID:hoDVArHY0
バッテリーが劣化したら車ごと買い替える訳?
それともバッテリーだけ単体でちゃんと交換できるの?

17: 2023/04/26(水) 07:04:01.37 ID:veoUpGUv0
後先考えずにパクっとるだけやんけ

18: 2023/04/26(水) 07:04:10.23 ID:pfckuJkD0
日本の家電は無駄なものばかり付いてると言いつつ他国のもどんどん付いてるよね
比喩して下げてやめさせて盗っていく
毎回やられてる

19: 2023/04/26(水) 07:05:09.25 ID:1QUjJxsI0
BYD、NIO、Xpeng、Li、Neta、GW、Geely、Chery
これらの自動車メーカーか世界の自動車産業を牽引することとなる

20: 2023/04/26(水) 07:05:55.18 ID:pfckuJkD0
>>19
俺はPEUGEOTでいいや

22: 2023/04/26(水) 07:07:34.46 ID:iAQ61iYX0
>>20
プギャーの間違いだろ

23: 2023/04/26(水) 07:07:51.66 ID:pfckuJkD0
>>22
あほや

21: 2023/04/26(水) 07:06:58.07 ID:d8Ob2q2t0
ハイブリッド作れる国がEV作れないわけ無いだろ

24: 2023/04/26(水) 07:08:05.93 ID:gz5bXSxZ0
かまへん

25: 2023/04/26(水) 07:08:11.68 ID:rBg6dQ120
中国車と韓国車は燃え上がるイメージしかないな

26: 2023/04/26(水) 07:08:31.67 ID:mH9RAKq60
売れる車を作ればいいんだよ

27: 2023/04/26(水) 07:08:37.57 ID:ifzAipAE0
リチウム電池の発明で今のEV車ブームがあるだけ
ただそれだけ
あくまでブームで終わりその苦しみを中国が味わうことでしょうw

31: 2023/04/26(水) 07:11:18.64 ID:pfckuJkD0
アップルウォッチも1日半しかもたないし
結構面倒臭いってのわかってるし

32: 2023/04/26(水) 07:11:27.86 ID:yZOpSq3j0
たまにしか車に乗らない人にとっては電気自動車は地雷

33: 2023/04/26(水) 07:12:11.49 ID:589Bey5s0
しかしな中国もアメリカもEV新興メーカーではテスラ以外は成功してないんだよな
EVといえど車作りで成功するのは難しい

34: 2023/04/26(水) 07:12:20.25 ID:Wel+Obgt0
もう完全に乗り遅れたな10年いや5年で市場は完全に変わるだろね
日本車なんて誰も買わなくなる

39: 2023/04/26(水) 07:15:14.79 ID:ck0hyExM0
>>34
逆かも
10年たったら誰もEV言わなくなったりして

40: 2023/04/26(水) 07:16:26.65 ID:P0i+1nwZ0
86を改造した水素エンジン車を前に過去の栄光を語る社長見てダメだこりゃと思った

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682459096/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (24)

      • 1. 名無しさん
      • 2023年04月26日 10:13
      • ソースはゲンダイw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 13. 名無しさん
        • 2023年04月26日 13:06
        • >>1
          bye-byeチャイナw( ^_^)/~~~
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 2. 名無しさん
      • 2023年04月26日 10:25
      • 単なる電気自動車よりハイブリッドの方が技術的に高度で、その特許の殆どがトヨタとホンダが持ってる
        だから欧州や中国は単純な構造の電気自動車にしていってるだけ
        トヨタのTHSやホンダのe:HEVみたいなハイブリッドは欧州や中国には作れない
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 15. 名無しさん
        • 2023年04月26日 13:42
        • >>2
          特許公開してるのにろくに作れてないからな
          当のトヨタ自身は既にもう一段階進んでるし後追いどころかケツすら見えてないのがHVの現状
          そらぶち壊したくなるわ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2023年04月26日 10:30
      • 「ここ最近の中国では独自の新たな自動車文化が花開きつつあり、先進各国の大手メーカーはその変化への対応に各々苦慮している」という情報をBEV信者の脳内フィルターに通すと「日本の車はガラパゴス」に変換されるわけです。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2023年04月26日 10:38
      • トヨタは鉱山とか技術とかEV用のやつは十年前から投資してるからな。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2023年04月26日 11:02
      • 中国のガラパゴス化が激しいな、日本はしたたかに開発を行ってほしい。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しさん
      • 2023年04月26日 11:05
      • こういう馬鹿な記事を信じた消費者が技術を潰していく
        そしてロクなものが手に入らなくなってから昔のほうが良かったと気づく
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 8. 名無しさん
        • 2023年04月26日 11:25
        • >>6
          ガラパゴスだと煽って技術を潰させたくせに、同じような技術が海外で使われ始めると同じ口でなぜ潰したんだと騒ぎ立てるのが本当にムカつく
          携帯電話決済をガラパゴスと批判して潰しておいてスマホ決済後進国とか言い出した時にはぶんなぐりたくなった
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 18. 名無しさん
        • 2023年04月26日 18:15
        • >>6
          子宮頸がんワクチンのマスゴミのネガティブキャンペーンもね
          あの結果、ワクチン接種が減り若い女性の子宮疾患が増え、少子化がより進んでしまった
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 7. 名無しさん
      • 2023年04月26日 11:19
      • 残酷な現実も何も、トヨタはもう20年くらい国内メディアからガラパゴスだと言われ続けてるだろ
        もう慣れっこだよ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2023年04月26日 12:05
      • 中国のEVシェアが高いのは規制で都市部が走れないから仕方なくだろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2023年04月26日 12:20
      • モーターショーは効果ないから参加するだけ無駄っていう流れじゃなかったか?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん
      • 2023年04月26日 12:54
      • 販売台数ではなく出荷台数なのがね…w 

      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 12. 名無しさん
      • 2023年04月26日 12:59
      • 雉の記事かと思った。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん
      • 2023年04月26日 13:37
      • 新興メーカーでも簡単に作れるとか言ってたくせに今度は乗り遅れるか
        簡単に作れるんじゃねーのかよ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん
      • 2023年04月26日 16:40
      • ヒュンダイか
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しさん
      • 2023年04月26日 18:11
      • EVはリセールバリュー低い!この悲しい残酷な現実を筆者はどう受け止めるのか
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん
      • 2023年04月26日 19:46
      • これはもう提灯どころかEVが噴いた炎のような記事
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 20. 名無しさん
      • 2023年04月26日 20:21
      • EV()
        文系低知能が即騙される件w
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん
      • 2023年04月27日 03:52
      • やばいな。
        トヨタのEVファースト宣言も間に合わないか?
        ホンダや日産はとっくに宣言してたけど間に合わず。
        今年はガソリン老害が絶滅する年だと思っていたが
        このままじゃ国産メーカーが消えることが確定する年になってしまうぞ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 22. 名無しさん
      • 2023年04月27日 04:31
      • 逆に中国EVがガラパゴス化は考えないよな。この手の記事書く人は
        それが正しいかどうかもそんなの分かるはずもなく。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん
      • 2023年04月29日 04:40
      • 環境の救世主と言うわりにはバッテリーの最後はどうするのか?触れてないんだよなあ?
        これだけで普及し始めると10年後、どうなるのか知りたい。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 24. 名無しさん
        • 2023年04月29日 08:00
        • >>23
          バッテリーリサイクル市場が活性化するだけ。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット