
1: 2023/04/26(水) 12:05:26.80 ID:HxZNlgBx9
ホンダは26日、電気自動車(EV)の事業戦略を発表し、国内で2026年までに4車種を投入すると明らかにした。北米市場では25年に中大型EVの販売を開始する。中国では販売車種をすべてEVに切り替える目標時期を35年に前倒しした。
時事通信 2023年04月26日11時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042600439&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
時事通信 2023年04月26日11時26分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042600439&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
人気記事!!
47: 2023/04/26(水) 12:30:29.10 ID:ZnyxIqSH0
>>1
遅杉ワロタwww
日本企業はなにやるのも遅いな
遅杉ワロタwww
日本企業はなにやるのも遅いな
184: 2023/04/26(水) 13:28:00.13 ID:W3MdHbpN0
>>1
ホンダは4車種でトヨタは10モデル投入すんだよなぁ
トヨタ、2026年までにEV10モデルを新たに投入し年販150万台目指す
ホンダは4車種でトヨタは10モデル投入すんだよなぁ
トヨタ、2026年までにEV10モデルを新たに投入し年販150万台目指す
211: 2023/04/26(水) 14:13:30.39 ID:kpmmjj900
>>1
そんな事よりも世界初のレベル3を達成した
自動運転のブラッシュアップと低廉化に注力しろ
あとはシビックタイプRやZR-V等の納期短縮な
そんな事よりも世界初のレベル3を達成した
自動運転のブラッシュアップと低廉化に注力しろ
あとはシビックタイプRやZR-V等の納期短縮な
2: 2023/04/26(水) 12:06:30.42 ID:vOQulJ0W0
日本のEVって世界から何周遅れの技術レベルなの
15: 2023/04/26(水) 12:11:01.06 ID:geSq9yPY0
>>2
そもそも「一周」ってどんな定義なの?
それによっていくらでも答えが変わるけど
そもそも「一周」ってどんな定義なの?
それによっていくらでも答えが変わるけど
23: 2023/04/26(水) 12:13:52.85 ID:GSRdQntE0
>>15
そもそも「世界」がどこを指すかにもよるしな
そもそも「世界」がどこを指すかにもよるしな
9: 2023/04/26(水) 12:08:23.35 ID:XP3lzR5r0
それとEV車って中古車市場は成立するの???
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
リサイクルするにも結局は限度があるしさ
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
リサイクルするにも結局は限度があるしさ
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念
105: 2023/04/26(水) 12:55:44.11 ID:s11xXxhG0
>>9
10年後のリセールは期待できない
10年後のリセールは期待できない
12: 2023/04/26(水) 12:09:54.71 ID:gYRSsNOE0
あれ?
マスコミ曰く、
日本メーカーは、技術力がないからEV作れないんじゃなかった?w
マスコミ曰く、
日本メーカーは、技術力がないからEV作れないんじゃなかった?w
14: 2023/04/26(水) 12:10:15.50 ID:N5nVGoYi0
需要ないのになんで出すんだろ
24: 2023/04/26(水) 12:15:03.38 ID:44fhbrdc0
>>14
1読めよ
需要の大きな北米、中国で先に発売して、日本ではついでに販売するんだよ
1読めよ
需要の大きな北米、中国で先に発売して、日本ではついでに販売するんだよ
33: 2023/04/26(水) 12:17:48.40 ID:N5nVGoYi0
>>24
チャイナも北米も需要なんか殆どないけど
チャイナも北米も需要なんか殆どないけど
124: 2023/04/26(水) 13:04:52.45 ID:ZnqXNkbY0
>>14
需要は十分にあるよ
ガソリン車と入れ替えで買わせるのに無理があるってだけで
街乗り専用の原付感覚の販売なら爆売れするわ
需要は十分にあるよ
ガソリン車と入れ替えで買わせるのに無理があるってだけで
街乗り専用の原付感覚の販売なら爆売れするわ
16: 2023/04/26(水) 12:11:36.92 ID:NP/E7b4u0
遅すぎ!
17: 2023/04/26(水) 12:12:08.07 ID:ueqOQ+f+0
道路の上に架線引いて、そこから充電しながら走れるようになったら考えてやるよ
22: 2023/04/26(水) 12:13:49.99 ID:McNcHC820
トヨタよりは賢明だな
もうリソースを集約しないと生き残れない
もうリソースを集約しないと生き残れない
28: 2023/04/26(水) 12:15:51.48 ID:hAa7U9EA0
ほったらかしの狭山工場いつ壊すの?
31: 2023/04/26(水) 12:16:59.07 ID:MIvLW/ZJ0
お客さん「ガソリンの軽自動車でいいです」
32: 2023/04/26(水) 12:17:29.36 ID:VKIYiJwc0
たったの4車種
38: 2023/04/26(水) 12:19:29.48 ID:rYvZaQ8p0
本田には可能性を感じる
40: 2023/04/26(水) 12:22:53.30 ID:tIUnijrO0
俺はタイプR注文しとるんだけど
納車はまだまだ先よ
納車はまだまだ先よ
41: 2023/04/26(水) 12:23:12.03 ID:knmbfkSc0
日本の庶民が買える値段ではないやろうね、日本人向けではないやろ
44: 2023/04/26(水) 12:28:33.79 ID:b1zcwClk0
ホンダはガソリンエンジン廃止を宣言したけど、やはりガソリンエンジンも残して欲しいわ。
今のF1はハイブリッドターボエンジン、排気量1500ccだっけ?
パワーに耐久性、燃費も求められる究極の超高性能パワーユニットじゃん。
こういう技術も若手に継承し続けて欲しい。
今のF1はハイブリッドターボエンジン、排気量1500ccだっけ?
パワーに耐久性、燃費も求められる究極の超高性能パワーユニットじゃん。
こういう技術も若手に継承し続けて欲しい。
51: 2023/04/26(水) 12:31:49.89 ID:PtZE7kv90
内燃機関を捨ててこの遅さ、どっちのバスにも乗れず死んじゃいそう
52: 2023/04/26(水) 12:31:51.73 ID:aqFXNPuK0
今より不便で損するものを誰が買うんだよ
221: 2023/04/26(水) 14:48:32.55 ID:BP2zyT5J0
>>52
ほんこれ
ほんこれ
222: 2023/04/26(水) 14:56:32.88 ID:aSjJN93E0
>>52
買ったら、意識高い系を名乗れますよ ?
買ったら、意識高い系を名乗れますよ ?
226: 2023/04/26(水) 15:06:08.46 ID:yQyQ2flz0
>>52
乗り方だろ
俺は通勤と買い物用に50万円くらいで欲しい
乗り方だろ
俺は通勤と買い物用に50万円くらいで欲しい
54: 2023/04/26(水) 12:32:24.24 ID:eblm20An0
フリードev来るか?
57: 2023/04/26(水) 12:34:21.82 ID:aqFXNPuK0
来年の今頃にはお通夜だろw
59: 2023/04/26(水) 12:34:28.27 ID:/vEMuX0o0
ホンダだけは生き残りそうだな
OSもandroidと決めてるし
トヨタは明確にノキアコースだな
OSもandroidと決めてるし
トヨタは明確にノキアコースだな
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682478326/
コメント
コメント一覧 (8)
kurumachannel
が
しました
ただでさえ電力不足で節電ってなっちゃったのにこれでEVやるとかこの国の為政者ってバカだらけだろw
kurumachannel
が
しました
なにもないからこの数年前からの計画で今の計画発表なんだろ。
結局、N-BOXベースの軽自動車が日本では残りましたって事になったりしてな。
さらにそれがグローバル化の世界基準になったりw
kurumachannel
が
しました
EV化宣言してから大分たってるのに、全然EV出さないじゃん?
どうなってんだよ?
上海モーターショー見てもホンダのEVコンセプトはハッキリ言って地味。華が無い。
ガソリン車にしか見えないし、形もカッコ悪い。
デザイン部門はランボルギーニ当たりのデザイナー引っこ抜いて総入れ替えしたほうがいい。
これから中国やインドじゃ地味な車は売れないよ。
kurumachannel
が
しました
今の中国のEV情勢考えたら2027年にすべての車種をEVにしないと、リーダーにはなれない。
ホンダのペースじゃ2035年までずっと後手後手のメーカーイメージのままになる。
もう中国メーカーが2030年以降にもガソリン車売ってる状況なんて考えられない。
そこでガソリン車売ってるのはホンダとトヨタだけになりそう。
kurumachannel
が
しました
コメントする