1: 2023/09/11(月) 21:48:54.00 ID:+In81qNY
車にぶつかる虫の数って昔より減ってない?実際数えて検証してみた
夏のドライブ、気がつけば車のフロントガラスにぶつかり飛び散った虫がびっしりと……
車を運転する人なら、長距離のドライブなどで一度はそのような体験をしたことがあるのではないでしょうか。
洗車を余儀なくされ、うんざりするようなこの現象ですが、実はここ数年、そのような光景を見ることが少なくなっていると言われています。
もしかすると、これを読んでいる方の中にも、お盆の帰省時などでそれを実感している人がいるかもしれません。
日本だけでなく海外でも報告されているフロントガラスにぶつかる虫の数の減少ですが、果たして、本当に減っているのでしょうか。
今回は2019年にイギリスの自然保護慈善団体『ケント・ワイルドライフ・トラスト』が行った車にぶつかる虫の数の調査報告を元に、この問題について検証してみましょう。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2023.09.11
https://nazology.net/archives/133554
夏のドライブ、気がつけば車のフロントガラスにぶつかり飛び散った虫がびっしりと……
車を運転する人なら、長距離のドライブなどで一度はそのような体験をしたことがあるのではないでしょうか。
洗車を余儀なくされ、うんざりするようなこの現象ですが、実はここ数年、そのような光景を見ることが少なくなっていると言われています。
もしかすると、これを読んでいる方の中にも、お盆の帰省時などでそれを実感している人がいるかもしれません。
日本だけでなく海外でも報告されているフロントガラスにぶつかる虫の数の減少ですが、果たして、本当に減っているのでしょうか。
今回は2019年にイギリスの自然保護慈善団体『ケント・ワイルドライフ・トラスト』が行った車にぶつかる虫の数の調査報告を元に、この問題について検証してみましょう。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2023.09.11
https://nazology.net/archives/133554
人気記事!!
2: 2023/09/11(月) 21:49:52.36 ID:fhpgJc7w
LEDライトが関係してるんだろ
3: 2023/09/11(月) 21:50:52.48 ID:WmCHYuAF
館山道走ってみろ
すんげーことになるから
すんげーことになるから
30: 2023/09/12(火) 10:15:44.65 ID:pssgXPGd
>>3
千葉は最近アブラムシが激減してるな
梅の木とか、すごい事になってたのに
千葉は最近アブラムシが激減してるな
梅の木とか、すごい事になってたのに
4: 2023/09/11(月) 21:54:51.73 ID:LO1D0Qp5
暑すぎると虫の活動が低下するんだよ
6: 2023/09/11(月) 22:04:27.77 ID:8lDnLKea
確かにそうだ、
7: 2023/09/11(月) 22:05:05.43 ID:j/BjALtZ
・単に、虫の数が減っている
・虫が賢くなって避けるヤツが多い
・田舎を走ることが少ない
・フロントガラスの滑りが良くなった
・虫が賢くなって避けるヤツが多い
・田舎を走ることが少ない
・フロントガラスの滑りが良くなった
34: 2023/09/12(火) 15:36:22.02 ID:h44vuwEQ
>>7
賢くなった説も否定はできないな、死なずに済んだやつが子孫を残していくわけだから。
賢くなったというよりは光に対して鈍くなったと言うべきだろうけど。
賢くなった説も否定はできないな、死なずに済んだやつが子孫を残していくわけだから。
賢くなったというよりは光に対して鈍くなったと言うべきだろうけど。
8: 2023/09/11(月) 22:09:59.98 ID:dzFqzGBA
車に落ちる鳥の糞も減ったわ。
16: 2023/09/11(月) 22:40:55.20 ID:rPXvyWmZ
>>8
気のせい。
俺よく落されるからw
気のせい。
俺よく落されるからw
17: 2023/09/11(月) 22:50:48.20 ID:IQFOEFbC
ライトの影響が出るような低速では虫は死なんのちゃう?
>>8
虫が減ると、鳥が減る
野鳥に関する研究では30年ぐらいで4分の1とか言ってたような
>>8
虫が減ると、鳥が減る
野鳥に関する研究では30年ぐらいで4分の1とか言ってたような
9: 2023/09/11(月) 22:11:38.46 ID:hHNhXFPF
ニオネコの影響がここにも。。。なわけないか。
10: 2023/09/11(月) 22:25:00.24 ID:WRzScF5p
車の形も関係してんじゃね?
11: 2023/09/11(月) 22:25:15.16 ID:btwPCzNx
LEDは虫が集まりにくいって言われてるな
12: 2023/09/11(月) 22:26:07.27 ID:WRzScF5p
そういや昔飛行機の機体掃除のバイトしてたけど車の虫感覚で鳥の血ようさんこびりついてたわ
13: 2023/09/11(月) 22:29:13.33 ID:C7Ek0kpL
最近は空力の効果もあるのかもな
14: 2023/09/11(月) 22:30:40.39 ID:J5Qz/CAJ
昔と違って運転手や乗員がワクチンを接種しているから
15: 2023/09/11(月) 22:37:51.28 ID:oqaePwlZ
LEDは偏光の向きが違うから渦状に虫を集めない
18: 2023/09/11(月) 22:51:44.59 ID:YqPhHn1g
黄色い車が不人気だから
19: 2023/09/11(月) 22:54:01.56 ID:yDZtyRYk
毎年カラスアゲハ発生するから
コンコン当たりまくってる。
白い車乗ってると鱗粉が蝶の形で付いてるのがわかる。
コンコン当たりまくってる。
白い車乗ってると鱗粉が蝶の形で付いてるのがわかる。
20: 2023/09/11(月) 22:57:41.75 ID:DIyBcb6c
みんな貧乏になって高速利用が減ったからじゃねーの?
21: 2023/09/11(月) 23:02:06.32 ID:Xk67MT2g
自転車で走ってる時にカブトムシが額に当たって目が回った事がある。
メスのカブトムシで助かった。
メスのカブトムシで助かった。
31: 2023/09/12(火) 10:50:52.76 ID:20Ugj2sX
>>21
俺、カナブンが3度も額に当たってきたよ。。。
俺、カナブンが3度も額に当たってきたよ。。。
23: 2023/09/12(火) 00:37:54.73 ID:osOHUyyD
東京都内だが、40年くらい前と比較して
虫は激減したな。 カエルや鳥も。
虫は激減したな。 カエルや鳥も。
24: 2023/09/12(火) 02:00:03.19 ID:OljHMUXd
昔は里山の街灯にカブトムシがわんさか集まってて
道路に落ちて、それを拾って売る
なんてバイトするヤツいたな。
まぁLSDになってから虫がまるで寄らなくなったよ。
虫がそこまで激減してるわけではないだろね。
道路に落ちて、それを拾って売る
なんてバイトするヤツいたな。
まぁLSDになってから虫がまるで寄らなくなったよ。
虫がそこまで激減してるわけではないだろね。
26: 2023/09/12(火) 09:52:18.57 ID:oKYLvAND
虫が車のフロントガラスにぶつかるって昔からそうあることじゃない。
どんだけ山道を走っているんだという。
どんだけ山道を走っているんだという。
35: 2023/09/12(火) 16:16:44.29 ID:xaZOT9Cp
>>26
え?!
え?!
28: 2023/09/12(火) 10:10:37.29 ID:k5GsbLya
北海道爆走したときはスゴかった。
32: 2023/09/12(火) 10:53:25.36 ID:MEswDlnc
>>28
これな
これな
29: 2023/09/12(火) 10:13:17.38 ID:n8lMw5mF
まじに昆虫の個体数激減してるからな、温暖化どころの騒ぎじゃない
33: 2023/09/12(火) 11:17:28.20 ID:bBrprxuy
アイドリングしなくなってCO2と熱が出なくなったので虫がよってこない
エンジンかけると途端にアブがわんさと寄ってくる
エンジンかけると途端にアブがわんさと寄ってくる
36: 2023/09/12(火) 16:50:48.82 ID:0YF+u6Bl
窓ガラスの角度やろ
ラパンとかキャバス乗るとめっちゃ虫潰れる
ラパンとかキャバス乗るとめっちゃ虫潰れる
37: 2023/09/12(火) 16:51:48.63 ID:R1ygfYcv
ナンバープレートが虫で汚れなくなった
空力の問題というよりも路上の虫の数の問題
残るは、路上に虫が少ないのと世界的に虫が少ないのは相関するかという問い
街灯の差(LED化の差)がこれほどのものなのか?
ちなみに今年はまだ蚊に刺されていない、自分は
空力の問題というよりも路上の虫の数の問題
残るは、路上に虫が少ないのと世界的に虫が少ないのは相関するかという問い
街灯の差(LED化の差)がこれほどのものなのか?
ちなみに今年はまだ蚊に刺されていない、自分は
38: 2023/09/12(火) 16:51:57.22 ID:qNnw7Sx2
街灯に集まる虫も減ってるよね
39: 2023/09/12(火) 17:22:03.41 ID:ioAHXSGI
田舎でコンビニが出来始めたときは、殺虫ライトや大型扇風機回しっぱなしとか虫対策が大変そうだったよ
近年はほぼLEDになったせいか、虫対策全然見なくなった
近年はほぼLEDになったせいか、虫対策全然見なくなった
40: 2023/09/12(火) 17:40:24.46 ID:vSPncxQT
虫飛んでる時期に走るとわかるが時速80キロと180キロで虫のつき方が天国と地獄くらい違う
41: 2023/09/12(火) 17:45:10.02 ID:hb4n6rUS
カナブンが減ったと思う。昔はよく家の中へ入ってきたが、最近見かけない。
42: 2023/09/12(火) 18:06:46.40 ID:Zw3wv/EE
撥水系waxでくっつかないだけでは?
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1694436534/
コメント
コメント一覧 (7)
kurumachannel
がしました
去年と全然違うレベル
kurumachannel
がしました
kurumachannel
がしました
エアコンをケチって窓をフルオープンしていたら、虫が入ってきていて
ビックリして事故りそうになった
kurumachannel
がしました
kurumachannel
がしました
コロナのロックダウンが終わり、外国人が訪れるようになったんだが、中国人がセミを取りまくってる。
あちらでは、祝い事の時に食べるごちそうなんだとか。
しかも大きな鳴き声で居場所を教えるという、身を護る気ゼロなので、日本のセミを取りつくす勢いだ。
kurumachannel
がしました
夜走るってのは、ほぼ遊びですからね。
乗って楽しい車がたくさんあった時代とは異なるということでしょう。
kurumachannel
がしました
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。