20240116-01002957-autocar-000-1

1: 2024/01/17(水) 17:39:46.16 ID:GW2cESe70
全固体電池「必要ないかも」 メルセデス・ベンツ 従来技術の改良に期待
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/0cad60de7716957ae9d8e092ed6c43e3b97497aa/

人気記事!!

2: 2024/01/17(水) 17:40:15.38 ID:GW2cESe70
全固体電池に優位性はあるか

リチウムイオンバッテリーの発展により、EV(電気自動車)には全固体電池が「必要なくなるかもしれない」。

【画像】洗練されたEVの走り【メルセデス・ベンツEQAを写真で見る】 全17枚

3: 2024/01/17(水) 17:40:36.89 ID:GW2cESe70
メルセデス・ベンツの最高技術責任者(CTO)であるマルクス・シェーファー氏によれば、リチウムイオンバッテリーのエネルギー密度は「予想外」に向上しており、コストとエネルギー密度の点で全固体電池と「拮抗」する可能性があるという。

4: 2024/01/17(水) 17:41:20.38 ID:GW2cESe70
全固体電池は、従来のバッテリーよりもエネルギー密度が高く、コストダウンにつながるということでEVの次なるブレークスルーとして長い間注目されてきた。

5: 2024/01/17(水) 17:41:48.33 ID:GW2cESe70
しかし、シェーファー氏は「多くの人々が従来のセルを改良し、非常に優れたものにしてきた」ため、「コストやエネルギーで大きな優位性はない」と見ているという。

6: 2024/01/17(水) 17:42:00.50 ID:G9C2Vnss0
デメリットも多いしなあ全固体電池

17: 2024/01/17(水) 17:46:14.82 ID:GW2cESe70
>>6
未だにいつ実用化されるか不明やからメリット・デメリットを語る以前の問題なんだよなあ

7: 2024/01/17(水) 17:42:07.60 ID:GW2cESe70
全固体電池には安全上の利点があることを認めたうえで、リチウム技術にも発展が期待されているとした。どちらも負けず劣らずで、全固体電池はもはや「大きなブレークスルー」ではない。

8: 2024/01/17(水) 17:42:31.48 ID:GW2cESe70
シェーファー氏によると、メルセデス・ベンツは米国と韓国で全固体電池の新興企業に投資しており、現在も技術発展を興味深く見守っているという。

9: 2024/01/17(水) 17:42:47.39 ID:GW2cESe70
しかし、普及の可能性についての「少し前の非常に楽観的な予測」は、「自動運転の予測を少し思い起こさせる」と述べた。自動運転技術の開発の遅れにより、業界では普及予測が後ろ倒しされたことを指している。

10: 2024/01/17(水) 17:43:16.47 ID:GW2cESe70
同氏の発言は、2028年頃の量産開始を目指す日産やトヨタの前向きな姿勢とは相反するものだ。両社は長期的には小型で安価、エネルギー密度の高い全固体電池が、EV技術におけるブレークスルーになると期待している。

11: 2024/01/17(水) 17:43:59.66 ID:GW2cESe70
また、シェーファー氏は充電の高速化に伴いバッテリーを小型化するというアプローチにも否定的な姿勢を見せた。最悪のシナリオを考える消費者の間では、航続距離不安がいまだに払拭できていないためだ。

29: 2024/01/17(水) 17:50:14.42 ID:+z9XUPo8d
>>11
小型化できないなら一生AセグBセグはまともに長距離走れないやん

305: 2024/01/17(水) 17:55:48.66 ID:GW2cESe70
>>29
そうでもないやろ

12: 2024/01/17(水) 17:44:13.35 ID:AJKycQ8y0
開発に時間かかりすぎやわな

19: 2024/01/17(水) 17:47:18.51 ID:GW2cESe70
>>12
ほんこれ
かつてトヨタが2020年代前半には全固体電池を市場に投入すると言われてたのに

13: 2024/01/17(水) 17:44:32.36 ID:GW2cESe70
特に欧州では、バカンス休暇で長距離移動をする人が多く、航続距離が短いEVは購入時のネックとなる。

14: 2024/01/17(水) 17:44:54.96 ID:GW2cESe70
「彼らは毎年1回、(長い航続距離を必要とする)旅行をすることを考えていますが、これは合理的とは言えません。冬のスキー旅行や夏のイタリアへのドライブのことしか考えていないのです」と語った。

16: 2024/01/17(水) 17:45:43.10 ID:yH2ab7UO0
嘘ンゴ
本当は欲しいンゴ

27: 2024/01/17(水) 17:49:11.75 ID:GW2cESe70
>>16
研究開発はしてるけどもはや優位性がなくなるのではという意見やぞ

20: 2024/01/17(水) 17:47:35.28 ID:2PgXbOQ6d
実際どうなん?作れるん?

33: 2024/01/17(水) 17:51:36.56 ID:GW2cESe70
>>20
分からん
特許数ではダントツのトヨタですら数年後に投入と主張する程度や

21: 2024/01/17(水) 17:47:35.60 ID:ecCmJ0bK0
電池電池いうけどEV競争て自動運転とかソフトウェアの方がもう要点になってるんじゃないんか
ぶっちゃけ日本企業に勝算が薄いのてそこが原因やろ
情報系のエリート技術者なんて米中で独占してるてのに

28: 2024/01/17(水) 17:50:06.62 ID:G9C2Vnss0
>>21
プラットフォームに優位性がありすぎる
エンジンほど車の運動性を損なう重量物はない

22: 2024/01/17(水) 17:48:03.40 ID:U7raVkLS0
エネルギー効率より処分再利用の話しようよ

54: 2024/01/17(水) 17:53:28.09 ID:GW2cESe70
>>22
全固体電池は液体電池よりリサイクルしやすいとは言われてるけどそもそもリサイクル事業が成り立つくらい量産されるのがいつになることやら

31: 2024/01/17(水) 17:50:36.61 ID:T6PZA6SW0
前から言われとるやんこれ
言ってたのが中国企業だったから誰も耳を傾けようとしなかったけど

324: 2024/01/17(水) 17:55:58.57 ID:GW2cESe70
>>31
はい

36: 2024/01/17(水) 17:52:40.68 ID:G9C2Vnss0
今年、中国のメーカが全固体電池のクルマ販売なはず

まあ市販されたら終わりや

113: 2024/01/17(水) 17:54:03.38 ID:CAHrqywrd
>>36
まじか!?もしかして電池でも他所の国に押されてるんか?

825: 2024/01/17(水) 18:00:42.60 ID:GW2cESe70
>>113
少なくとも液体と半固体ではとっくに中国に負けとる

631: 2024/01/17(水) 17:58:55.27 ID:GW2cESe70
>>36
全固体電池では中国は遅れてると言われてるけど最近急速に特許数を増やしてるし下手したら量産化は中国の方が早く実現するかもしれんな

37: 2024/01/17(水) 17:52:56.13 ID:OXcCBYpv0
アメリカのレールガンも日本と用途が違うとはいえ開発に時間かけ過ぎて中止したからな
実用化できた頃には時代遅れパターンだな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1705480786/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (60)

      • 1. 名無しさん
      • 2024年01月19日 22:21
      • リチウムイオン電池は爆発して危険過ぎるから全個体電池作ってんだけど。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 13. 名無しさん
        • 2024年01月20日 00:57
        • >>1
          温度対策もな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 34. 名無しさん
        • 2024年01月20日 09:33
        • >>1
          まぁそれだな
          EV信者は必ずリチウムイオンバッテリー信者なのにその事実を知らない
          信者が必ず文系低知能でもある影響だろうな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 45. 名無しさん
        • 2024年01月20日 13:13
        • >>34
          こいつw
          EV派はもれなく100%全固体大歓迎だけど?なぜEV派が全固体否定する必要がある?
          文系連呼ジジイは根本的に知能が足りてないな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 2. 名無しさん
      • 2024年01月19日 22:25
      • とか言いつつゴリゴリ研究するのがメルセデス
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 12. 名無しさん
        • 2024年01月20日 00:14
        • >>2
          研究費のためにさも好材料っぽいニュースリリースを出して株価工作かよ……
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 55. 名無しさん
        • 2024年01月20日 19:56
        • >>2
          と言いながらEQブランド速攻で廃止しちゃう謎ムーブ。ドイツ補助金打ち切りでEV一気に売れなくなったからヤバイってことなんやろな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2024年01月19日 22:27
      • 事実上の敗北宣言ワロタ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 14. 名無しさん
        • 2024年01月20日 03:06
        • >>3
          呑気な猿やな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 33. 
        • 2024年01月20日 09:32
        • このコメントは削除されました。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 23. 名無しさん
        • 2024年01月20日 07:45
        • >>3
          ピュアかよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 59. 名無しさん
        • 2024年01月21日 23:04
        • >>3
          ハイブリッドの時もディーゼルの時も同じような事言ってたよな。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 4. 名無しさん
      • 2024年01月19日 22:37
      • 作れません敗北宣言?

        まぁ全固体になったからってEVのクソさが全部解決するワケやなし、これからどうなるのかは知らんけど
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 15. 名無しさん
        • 2024年01月20日 03:07
        • >>4
          今ですら性能では歯がたたんねんけどね
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 26. 名無しさん
        • 2024年01月20日 08:07
        • >>15
          何の性能?不動車になりやすさとか?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2024年01月20日 09:31
        • >>15
          そのセルフグッド入れる所がEV信者=パヨでキムな証拠w
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 36. 名無しさん
        • 2024年01月20日 10:04
        • >>4
          全個体で多分解決しないよ
          最終的にせいぜい倍になる位だろう
          倍だとすごいと思うかもしれないが悪条件では今の倍じゃ全然足らないしコスト含めた総合でガソリン上回れるとは到底思えない
          不便なものゴリ押しされるとかゾッとするわ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 5. 名無しさん
      • 2024年01月19日 22:49
      • 最高の技術力でマイルドハイブリッドでも作っといてね
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しさん
      • 2024年01月19日 23:11
      • 作れなければこう言うしかねーもんな
        バイエルン発動機製造所は日和ったぞ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 11. 名無しさん
        • 2024年01月20日 00:12
        • >>6
          バイエルン発動機製造所じゃなくてバイハツにしとけよwww
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 16. 名無しさん
        • 2024年01月20日 03:08
        • >>6
          文盲かコイツ?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 46. 名無しさん
        • 2024年01月20日 13:57
        • >>16
          ベンツ(ドイツ?)が全個体電池を製造できない以上、「全個体電池なんて大したことない、従来のリチウム電池だって進化してるから大丈夫!」って言うしかないわなぁ?
          BMWは「EV全振り辞めてやっぱエンジン車作ります」って日和ったけど?ベンツさんどーすんの?

          うん、どの辺がブンモウ?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 7. 名無しさん
      • 2024年01月19日 23:49
      • 全固体電池の車両を数年以内に出すと発表したトヨタを意識した発言だな。

        こんな発言をしても水面下で市販に向けてコソコソ研究開発をしているか出来ないと白旗上げたかどちらかだな。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 10. 名無しさん
        • 2024年01月20日 00:11
        • >>7
          株価上げるためのニュースだよ、これは。
          韓国企業の『新開発○○○○可能な電池』のニュース以降音沙汰がないようなもの。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 18. 名無しさん
        • 2024年01月20日 05:42
        • >>7
          また被害妄想か?
          電池メーカーが必死になって開発してるのでメルセデスはそれを採用するだけの話。
          液体か固体かどちらかいい方を採用する。
          VWはトヨタより開発進んでるし。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 47. 名無しさん
        • 2024年01月20日 14:00
        • >>18
          ボロクソバーゲン「EV原理主義者の社長クビにしたったで!あとEV工場の従業員も半分バイバイや!」

          とても開発進んでいるように見えねぇ、、、
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 54. 名無しさん
        • 2024年01月20日 17:48
        • >>47
          つい先日、全固体電池完成させたってニュース出たばかりじゃん?
          後は量産技術の実用化のみと。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 8. 名無しさん
      • 2024年01月19日 23:51
      • 日本がディーゼルに限界を感じて、マツダ以外が手を引いた時も、ヨーロッパ勢はクリーンディーゼルが有能とか言って研究開発続けてたな。
        そして不正がバレるまで、販売の半分くらいがディーゼルだった。

         日本を、判断が遅いとか、ガラパゴだとか言うけれど。
        欧州やアメリカの古参メーカーの方が、動きは遅いよな。国では無いぞ、古参メーカーの話な。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 48. 名無しさん
        • 2024年01月20日 14:05
        • >>8
          ヨーロッパがディーゼルに注力してたのはハイブリッド関連の目ぼしい技術を殆どトヨタに抑えられてたからじゃなかったか?
          で、トヨタ式を迂回したらそこにはホンダがいるし、てな訳で自分達がキャスティングボード握れんから「ハイブリなんてクソ、時代はディーゼル!」とかやってやらかしたんやな。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 56. 名無しさん
        • 2024年01月21日 05:09
        • >>48
          君文系だろ
          そして学も無いw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 9. 名無しさん
      • 2024年01月20日 00:08
      • リチウムイオン電池は地下埋蔵量の限られた希少な元素を使う以上、使い続けるのは得策じゃねーんだよ。
        ベンツのように地下資源の価格上昇をブランド料でチャラにできる企業だったいいが、VWのようなやっすい大衆車はそうはいかねーのな。
        ゲルップの言ってる事は結局負け惜しみって事やで、現状は電池から希少な元素の回収はほぼ無理だから電池は燃やして埋め立てるしかないねん。
        これが今のEVはエコでも何でもないという理由の一つ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 19. 名無しさん
        • 2024年01月20日 05:50
        • >>9
          リチウムは豊富な資源ですけど?ずっと値下がり傾向ですけど?
          現状100%リサイクル可能ですけど?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 37. 名無しさん
        • 2024年01月20日 11:04
        • >>19
          じゃあ何で医療用リチウムまで足りなくなってんだよ。馬鹿が適当なこと言うても誰も信じないゾ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 41. 名無しさん
        • 2024年01月20日 11:47
        • >>37
          バカが何を妄想しようが
          現実はリチウムは豊富な資源でどんな計算モデルでも枯渇する心配なし。鉱山開発も進み最近アメリカでEV3億7500万台分のリチウム鉱床が見つかった。これから先も世界中で見つかる。
          2023年はリチウム1t当たりの中国での先物価格が年初には1000万で12月には200万。急落。
          今後もこの傾向は続く。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 49. 名無しさん
        • 2024年01月20日 14:08
        • >>37
          埋蔵量の問題(地球上に存在するヤツ全部持ってこれたとしても足らん)が言われてるのはリチウムじゃなくてコバルトじゃなかったっけ?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 50. 名無しさん
        • 2024年01月20日 14:15
        • >>49
          LFPバッテリーじゃコバルトなんて使わないけど?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 39. 名無しさん
        • 2024年01月20日 11:18
        • >>19
          リサイクル可能だけどコストから考えてまだ買う方が安い
          だからあまりリサイクルされてないよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 42. 名無しさん
        • 2024年01月20日 11:49
        • >>39
          リチウム価格が猛烈に下落傾向だからコストはなかなか合わないけれど、法律で義務化されるから。
          バッテリーメーカーはリサイクル強制化される。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 17. 名無しさん
      • 2024年01月20日 03:09
      • 北米寒波EV阿鼻叫喚報道で何を言っても虚しい強弁でしかなくなっちゃったね…
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 20. 名無しさん
        • 2024年01月20日 05:55
        • >>17
          -30度のめったに起きない超極限レアケースを持ってきてケチ付けることの方が虚しい…
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2024年01月20日 07:33
        • >>17
          その気温でガソリンは大丈夫なんか?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 25. 名無しさん
        • 2024年01月20日 07:59
        • >>22
          ガソリンも軽油も、流動性を保つのが難しいレベル。オイルすらヤバいな。

          ただ問題はそこじゃない。
          Co2削減で騒いでいるのは、とどのつまり温暖化対策だろ。
          大寒波が毎年のように来ている中、EVシフトって必要か?。氷河期に向かってないか?ってとこだと思う。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 35. 名無しさん
        • 2024年01月20日 09:35
        • >>25
          地球全体の平均温度が高くなり、大気のバランスが変わって一部は酷暑、一部は大寒波となってる。
          自分のところに大寒波きたから世界中が大寒波って話じゃないで。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2024年01月20日 08:10
        • >>22
          マイナス40度まではガソリンは火がつくからな。冷え切ってても少なくともEVよりは楽勝でエンジン起こせる
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 28. 名無しさん
        • 2024年01月20日 08:16
        • >>27
          バッテリーやられたらセルモーターが回らないじゃん?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 38. 名無しさん
        • 2024年01月20日 11:07
        • >>28
          そこまでの寒さならバッテリー部屋に置いとけばええねん。特別な工具もいらんし3分ありゃ充分付くんだわ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 57. 名無しさん
        • 2024年01月21日 05:12
        • >>22
          ICE車は低温になっても「燃料タンク内部の燃料が激減する」事はないからね
          リチウムイオンバッテリーは勝手に激減する
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 44. 名無しさん
        • 2024年01月20日 12:50
        • >>17
          北海道内陸なら毎年数日はあるぞ?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 21. 名無しさん
      • 2024年01月20日 07:28
      • どうせドイツだろ まあ日本もドイツのこと言えんけど
        嘘やろまあ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しさん
      • 2024年01月20日 07:57
      • トヨタが全固体電池のEVを発売するならまずレクサスからだろ。レクサスが新車を発表しなくなったらいよいよ全固体電池車が世界デビューだ。まあ来年か再来年かな?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 30. 名無しさん
        • 2024年01月20日 09:28
        • >>24
          俺はデビューが4年から5年後とみるよ。
          トヨタの全個体電池も出る出る詐欺になりつつあるし、技術ハードル高いのは確実で
          初期モデルは不具合が多そう。
          そして全個体電池に高速充電するチャージャーは仕様だけ先走っていて物が全くついてこない。

          そこから3年くらいで小慣れてくるかってところかと。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 29. 名無しさん
      • 2024年01月20日 08:36
      • まあ言った事を簡単にひっくり返すのがeu圏だから信用に値せんわな
        トヨタの全個体電池に対するカウンターの飛ばしやろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 40. 名無しさん
        • 2024年01月20日 11:19
        • >>29
          これ
          ヨーロッパが言うことは信頼してはいけない
          こんなこと言っといて5年後には普通に全個体電池使うとかあり得るからな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 43. 名無しさん
        • 2024年01月20日 11:51
        • >>40
          またこんなアホなこと言ってるw
          全固体はトヨタがまごついてる間にVWが開発成功させてしまったぞ?
          中国もトヨタより速い予定だし。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 58. 名無しさん
        • 2024年01月21日 05:12
        • >>43
          セルフグッドwww
          これぞ反日五毛だねwww
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 31. 名無しさん
      • 2024年01月20日 09:30
      • リチウムイオンバッテリーは爆弾だから危ないってのにw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 51. 名無しさん
      • 2024年01月20日 15:15
      • 電池がどうこうじゃなくてEV自体がオワコン、発電所が増えない限り無理
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 52. 名無しさん
      • 2024年01月20日 15:40
      • 性能とコストの相関性は電解質の違いぐらいでは大した差がないってことやね
        金かけて全固体なみの性能を実現した液体リチウムとか消費者からすればあんまり意味ないやろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 60. 名無しさん
        • 2024年01月22日 08:13
        • >>52
          液体リチウムは高性能化してコストも下がってる。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 53. 名無しさん
      • 2024年01月20日 15:50
      • FLAG立てているような気がするんですけど
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    ※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット