20231229-00048759-hankyoreh-000

1: 2024/03/21(木) 10:53:25.67 ID:??? TID:gundan
[デトロイト 15日 ロイター] - 米国では電気自動車(EV)の売上高が鈍化する一方で、ハイブリッド車(HV)と外部からの充電が可能なプライグインハイブリッド車(PHV)の販売が急増している。

ゼネラル・モーターズ(GM)をはじめ多くのメーカーの間では、完全なEVへの切り替えを重視してHV販売を段階的に終了させようとする動きがあったが、
消費者のHV需要は逆に拡大。業界幹部やアナリストの話では、この流れは持続的と見込んだ各メーカーやサプライヤーがHVとPHVの増産にに向けた設備の増強に乗り出しているという。


モルガン・スタンレーによると、2月の米国におけるHV販売の伸びはEVの5倍に達した。

https://jp.reuters.com/economy/industry/6YNIEDWDTVO2BGMXSHTO5TMTUM-2024-03-21/

人気記事!!

2: 2024/03/21(木) 10:55:02.70 ID:1Wi33
だろうな

4: 2024/03/21(木) 11:05:27.50 ID:KMX81
トヨタが正しかった

6: 2024/03/21(木) 11:12:33.31 ID:ui5RH
加速が気持ちいいだけのおもちゃ。不要。シンプルなマニュアルミッションのガソリン車がいい。

7: 2024/03/21(木) 11:16:47.87 ID:u6zVK
ホンダさんはどうなってしまうん?

17: 2024/03/21(木) 12:22:14.52 ID:l9mgp
>>7
まだHVあるからそれを延命じゃないかな?

20: 2024/03/21(木) 13:13:36.24 ID:mCNpj
>>7
日産と提携する計画がある

8: 2024/03/21(木) 11:18:23.37 ID:Nnyk7
環境の事をいうならハイブリッドですらダメだと俺は思ってる
ある程度の走行性能を、というならありだとも思ってるが

9: 2024/03/21(木) 11:29:26.00 ID:GbFuv
EVのタクシー消えたよな
仕事にならんらしい

10: 2024/03/21(木) 11:31:01.45 ID:GbFuv
タクシー車両はLPG天然ガス駆動のハイブリッド「ユニバーサルデザインのJAPANタクシー」が主流になってるな

15: 2024/03/21(木) 11:48:44.30 ID:vNMIl
>>10
JAPANタクシーはガスタンクの容量が少ないらしく東京~名古屋ですら一気に行けないらしいよ
普通のセダンタイプなら高速道路なら400キロ近く走れる

16: 2024/03/21(木) 12:00:07.88 ID:GbFuv
>>15
コンフォートだね、あれはFRの名車だそうで50万kmメンテフリーだそうで

UD JPNタクシーは電動車椅子をそのまま乗っけるとか余計な事してるからコストも高くなり、LPGとバッテリーの搭載量が減ったらしいね
専用の介護タクシーを充実させれば多少は良くなるんじゃね?
トヨタがこのまま黙ってるとは思えんし

トヨタのSDGsに対する逆襲に期待

18: 2024/03/21(木) 13:07:26.31 ID:uFHN3
ハイブリッドが売れたとこで
別にトヨタには旨味は無いよ

ハイブリッドなんて中国メーカーも作ってる
もうどこでも作れる過去の汎用技術だからね

EVだろうがHVだろうが
バッテリーが売れて旨味あるのは中国

19: 2024/03/21(木) 13:13:26.83 ID:uFHN3
EVでもHVでも
どちらにも旨味のある技術
ホイール内の活用

ホイール内での発電容量を増やして
バッテリー容量を大きくする、或いはバッテリーを小さくする
サスペンション機能をホイール内に持ってきてバッテリー搭載スペースの自由度を上げる、軽量化を図る

今、熱いのはホイール内の開発競争
エネルギー選択競争はもう終わった
ホイール内の開発競争で進んでいるのが中国韓国

21: 2024/03/21(木) 13:14:51.37 ID:MktQ5
結構はEVもトヨタにホンダなど日本車が圧巻するだろうな

22: 2024/03/21(木) 13:29:06.38 ID:ZBrZ7
ハイブリッドにもいくつか方式があるからな

26: 2024/03/21(木) 13:54:42.49 ID:LSL4l
仮に世界の車の半分が電気自動車に置きかわったとしよう。
ガソリンの代わりになるくらい電気が確保できるの?
どう考えても間に合わないと思うんだけど。

29: 2024/03/21(木) 14:24:05.19 ID:5mIox
個人的には水素電池を推したい

36: 2024/03/21(木) 15:35:01.44 ID:mCNpj
そう。EVがガソリン車並みに使えて価格も同じならEVにする。

38: 2024/03/21(木) 16:24:34.06 ID:a2NNw
EVんてガソリン車に置き換えできないレベルだし売れるわけないだろ?

39: 2024/03/21(木) 19:41:35.96 ID:xjNOF
当たり前

40: 2024/03/21(木) 21:11:04.16 ID:aJVua
ハイブリッドもねえ。5キロ圏内の通勤や買い物ユーザーが大半だからHVもメリットあまり大きくない。普通の人はガソリン車や軽自動車が最適なんよね

41: 2024/03/21(木) 22:40:29.27 ID:eplwe
>>40
HVもBEVも短距離のストップアンドゴーこそ得意だよ。

42: 2024/03/21(木) 23:21:07.63 ID:1aBP7
>>40
HEVなんてただ丸損やで
よっぽどの過走行状態まで走らんと元は取れない
だから廉売力のある日本と韓国メーカーしか作ってなかった
まあ最近はルノーも参入したが

45: 2024/03/22(金) 03:01:05.21 ID:N0PvK
自宅充電できて遠出しないならEVもの有りかなと思ってたがそうでもないな
ストロングHVならばEVと燃料代電費は変わらないしw
その他のこと考えればだよねw

46: 2024/03/22(金) 03:19:38.29 ID:KYR32
EV厨完全敗北やな

37: 2024/03/21(木) 15:39:25.74 ID:nZ3hn
北米市場がなくなるともう致命的
EVオワタ

引用元: https://talk.jp/boards/newsplus/1710986005





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (56)

      • 1. 名無しさん
      • 2024年03月22日 22:07
      • 環境保護を叫びながら、EVこそ環境破壊の急先鋒、見切り発車にしてもひどすぎるからなwww
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 23. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:24
        • >>1
          しかもウイグル大虐殺に加担しながらだからな
          ウイグルが独立してモサドみたいな機関ができたら大戦後のナチス狩りみたいに世界中でEV共犯者が狩られる時代になるかもしれん
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 2. 名無しさん
      • 2024年03月22日 22:27
      • コロナ禍の時 半導体不足なのにやたらEV押しだったよな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しさん
      • 2024年03月22日 23:02
      • ガソリン車はガソリン切れたらほとんど
        鉄の塊だが
        EVは電池切れても爆弾みたいなもんだからな
        先進国意外で普及してほしくない
        乗り捨て放置車両が増えてきたら
        危ないだろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 16. 名無しさん
        • 2024年03月23日 06:17
        • >>3
          材質による。
          実際に燃えてるのはハイブリッドの方やで。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 24. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:28
        • >>16
          じゃあなんでEVだけ乗船を拒否されとるのや?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 33. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:58
        • >>24
          それはポルシェが「ウチ悪くねーし」と関連も補填も保険費用もなんも払わなかったから
          じゃあ載せらんねー、となってるだけ。
          別に「ウチのEVは安全です。保険料も払いますし万一火災が起きたら保障もします」と言えば載せるし、実際ガソリンやハイブリッドカーはそうしてる。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 49. 名無しさん
        • 2024年03月23日 13:26
        • >>33
          >「ウチのEVは安全です。保険料も払いますし万一火災が起きたら保障もします」と言えば載せる

          どこもそう言わない時点で答え出てるじゃん
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 52. 名無しさん
        • 2024年03月23日 15:34
        • >>49
          そう言ってるんやで
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:02
        • >>3
          電池切れしたら燃える危険無いよ。反応性のある物質があるから電気が産めるのであって、電気が産めなくなったら反応性もなくなる。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 29. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:31
        • >>21
          義務教育レベルの理科のお勉強くらいサボらないで真面目に受けような
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 35. 名無しさん
        • 2024年03月23日 09:01
        • >>21
          電池に使えるくらい純度の高いリチウムって空気中の酸素に触れるだけでひとりでにバチバチ燃え出す程の酸化還元反応が高い金属やで?というか全金属でトップ。
          あと「電池切れ」と「完全放電」は全く違うで?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 4. 名無しさん
      • 2024年03月22日 23:06
      • HVで延命してる猶予期間に、次世代車開発したメーカーの勝ちかもね,
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 10. 名無しさん
        • 2024年03月23日 02:19
        • >>4
          開発はしないなんてどのメーカーも言ってないやろ
          現在できる品質で販売するか否かの選択はあるんやろうけど
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 5. 名無しさん
      • 2024年03月22日 23:27
      • 乗った事ないがプラグインハイブリッドってどうなんだろ。素朴な疑問だ

        現行ハイブリッドのバッテリーはEVの10分の1未満の重量しか載せていない
        これつまりバッテリーだけでの駆動なら数十キロしか走らないという事であり
        それだけのためなら外部から充電はシステムとして非効率だと思う。
        ならばバッテリーを大きくすることで意味が出てくるんだろうが
        総重量とのバランスではバッテリーサイズがどのくらいのところが最適なんだろうか
        方式に対する要不要の判断の前に色々と興味がある。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 11. 名無しさん
        • 2024年03月23日 02:21
        • >>5
          バッテリー(HVの電力)は始動の加速用または減速用(回生ブレーキ)にしか使わないんだろ、電力のみで走るなんてしたら数キロも走れないだろうよ。
          PHEVはHVよりも走れるんだろうけどやっぱりサブの動力という位置付けは変わらんやろなぁ。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 42. 名無しさん
        • 2024年03月23日 11:18
        • >>11
          どんだけ無知なんだよ
          PHEVでも電気だけで70キロくらい走るわ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 34. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:58
        • >>5
          バランスはその車の使用想定に応じて変わると思う
          現行ハイブリッドは内燃機関の非効率な領域と効率がいい領域での燃料消費を
          平均化するのがメインの目的で、バッテリーのみの走行はバッファを使った副次的なもの
          プラグインだとそれが逆転して内燃機関の効率化がサブになる
          ただ、バッテリー増で重くなるとそれに見合った出力のエンジンが必要で更に大きく重くなるから
          プラグインの小型車とか成立しないんだよな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 6. 名無しさん
      • 2024年03月23日 00:47
      • 勝利じゃなくて救われたと言うのが正解では?
        世界への変化についていけなかったじゃん
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 7. 名無しさん
        • 2024年03月23日 01:36
        • >>6
          リチウムイオン電池のEVは問題ばかりで、行く先は泥沼だと予測されていたからついていかなかっただけ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2024年03月23日 02:24
        • >>6
          EVも寒冷地用の仕様にしておけば問題ないけど問題を起こしたテスラは寒冷地用の仕様を手動でオンにしなければならずしかも使用者はよく理解してなかったみたいだから、どうしても寒冷地に売るなら気温センサーなどで自動で寒冷地機能(バッテリー保護機能)をオンにするような工夫は必要やね(そこまでして売る意味ある?)
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2024年03月23日 04:07
        • >>6
          変化してもいないものを必死に「変化した!乗り遅れた!」と言い張ってたのがいよいよ誤魔化しきれなくなっただけ
          そんな時流にまるでついていけてない方がおっしゃると説得力が段違いだね!
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 25. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:29
        • >>6
          君ってEV信者で中卒レベルの知能しか無いだろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 30. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:32
        • >>25
          ※21なんか書いちゃうくらいだし小学校レベルの知能も無いだろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 43. 名無しさん
        • 2024年03月23日 11:20
        • >>25
          中卒ってことは高校生だろ、それは高校生に失礼だわ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 55. 名無しさん
        • 2024年03月24日 11:24
        • >>43
          おっさんが高校生なわけないだろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 8. 名無しさん
      • 2024年03月23日 01:37
      • HVが駄目というが水素は超高価だしEVは実際にはCo2減らないし選択肢としては妥当では
        敢えてPHVにする必要が有るのかなら無駄な努力だとは思う
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2024年03月23日 02:17
      • トヨタ以外のHV(フォード)も売れてるならガチHVブーム来てるやろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん
      • 2024年03月23日 04:11
      • ユーザーがBEVで直に体感できることの大半はPHEVどころかただのHVでも全く遜色無く体感できるからな
        同じような体験をより安価に得られるというのなら需要がそちらに傾くのは必然だろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 15. 名無しさん
        • 2024年03月23日 04:17
        • >>14
          e-POWERで充分だろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 31. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:36
        • >>15
          頼むから会話をしてくれ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 44. 名無しさん
        • 2024年03月23日 11:21
        • >>15
          epowerはHVではないということをご存知か
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 47. 名無しさん
        • 2024年03月23日 13:05
        • >>44
          勝手にHVの定義を決めるな
          普通にシリーズハイブリッドだわ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 48. 名無しさん
        • 2024年03月23日 13:05
        • >>44
          EpowerをHVという輩もおるけど、どう考えても発電機を搭載したEVだよな
          ハイブリッドと言う意味が良く分かってない奴が言ってる
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 50. 名無しさん
        • 2024年03月23日 13:27
        • >>48
          電池とエンジン両方積んでる=駆動にバッテリー由来の電力とエンジン由来の電力の両方を使えるから立派なHVやぞ
          こういうのをシリーズ方式と呼ぶ
          ここから電池が無くなればガス・エレクトリックとなってHVの定義から外れる
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 53. 名無しさん
        • 2024年03月23日 15:38
        • >>48
          発電機を搭載したEV=レンジエクステンダーEVと言ってるなら、CARB(カリフォルニア州大気資源局)の定義だと以下の要件すべてを満たさなければならず
          ・外部充電による走行距離が75mile(120.7km)以上であること。
          ・補助動力装置(e-powerの場合はエンジンとガソリンタンク)による走行距離が外部充電による走行距離以下であること。
          ・補助動力装置はバッテリーの電力が低下するまで作動してはならない。
          ・極超低公害車(SULEV)とエバポ排出ゼロ基準に適合していること。

          e-powerの場合はどれ一つとも満たせてないぞ。だから完全にシリーズ式ハイブリッド

          ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 17. 名無しさん
      • 2024年03月23日 06:19
      • 高級車EV、輸送ディーゼルか水素、大多数の貧困層ハイブリッド、短距離軽か小型EV。
        棲み分けるのが一番ベスト。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 20. 名無しさん
        • 2024年03月23日 07:59
        • >>17
          わざわざ高い金払って危険で粗悪なボロ車に乗りたがるとはさすが(自称)金持ちは違うな!
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 37. 名無しさん
        • 2024年03月23日 10:43
        • >>20
          ???
          EVは高いし生産性低いけど性能も高いから高級車に向いてるだろ?
          俺はエンジンが好きだから乗らねえけど。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 26. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:30
        • >>17
          必死な印象操作お疲れ様。この期に及んでずっと壊れたラジカセみたいに同じことばかり書き込んで哀れだね。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 38. 名無しさん
        • 2024年03月23日 10:47
        • >>26
          逆にEVを排除する理由って何?
          ドイツやイタリアのおかげで合成燃料使えるなら安いガソリン車がシェア取るのは普通だろ?
          水素も拠点間の長距離輸送ならインフラ問題も解決。
          トヨタ、ホンダがシェア伸ばすと予想してる。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 45. 名無しさん
        • 2024年03月23日 12:54
        • >>38
          EV排除なんて一言も言ってないんだけど
          バカの一つ覚えのようにHV=貧困層向けと印象操作ばかりしていることに呆れているだけ

          ちなみに高級車=大型・重量級という想定だとFCVとコスパも性能も逆転しちゃってBEV化する意味消え失せるんでよろしく
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 39. 名無しさん
        • 2024年03月23日 11:10
        • >>17
          文系低知能が必死に考えた結果w
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 41. 名無しさん
        • 2024年03月23日 11:12
        • >>39
          反論できないなら黙ってていいよ🥴?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 46. 名無しさん
        • 2024年03月23日 12:57
        • >>41
          どうあがいてもBEV推しHV下げができなくなって無理くりHV=貧困層向けという印象操作する方針に転換なさった方がおっしゃると説得力がありますね
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 18. 名無しさん
      • 2024年03月23日 06:33
      • 国が真剣にEVの充電インフラを整備しない限りEVは普及しない
        今は補助金コジキメーカーの手助けにはなってるだけ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん
      • 2024年03月23日 07:17
      • 航続距離のためにバッテリーデカくしたり充電速度のために大出力にしたり、単純で馬鹿な流れだったよ。
        やっと落ち着いたか
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 22. 名無しさん
      • 2024年03月23日 08:03
      • どちらにしろ純エンジン車に未来が無いって事だろ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 27. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:30
        • >>22
          君が技術をギの字も知らないって自己紹介だな
          社会底辺の最下層がお似合いw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2024年03月23日 08:40
        • >>22
          誰も純エンジン車の話なんかしてないけど頭大丈夫?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 28. 名無しさん
      • 2024年03月23日 08:30
      • 多くの日本人「判り切っていた結末」
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん
      • 2024年03月23日 10:28
      • 内燃機関の熱効率高める方がよっぽどエコだし将来性あるよ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 40. 名無しさん
      • 2024年03月23日 11:12
      • EV信者ってHVを毛嫌いするよな
        そしてEV信者=現在の液状リチウム信者、であって全個体電池を絶対に認めない
        そしてトヨタと日本が潰れて欲しい願望持ち
        それってアレだよなアレw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 51. 名無しさん
        • 2024年03月23日 13:39
        • >>40
          だってあいつら日本叩き・日本人叩き・日本企業叩きがしたいだけであって本音ではBEVどころか自動車すらどうでもいいって連中だもん
          今までは日本叩きにちょうど良かったからBEVをダシにしてただけやで
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 54. 名無しさん
      • 2024年03月24日 00:13
      • ウイグル人奴隷にして作った太陽光発電で作った電気で暮らすのは気持ちいい?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 56. 名無しさん
      • 2024年03月24日 16:09
      • HVグレードのある車でわざわざガソリン車買う人らは何か理由あるんだろうか。やっぱ価格?
        でもローンや残クレで買うならそんな変わらんと思うんだが。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット