[デトロイト 15日 ロイター] - 米国では電気自動車(EV)の売上高が鈍化する一方で、ハイブリッド車(HV)と外部からの充電が可能なプライグインハイブリッド車(PHV)の販売が急増している。
ゼネラル・モーターズ(GM)をはじめ多くのメーカーの間では、完全なEVへの切り替えを重視してHV販売を段階的に終了させようとする動きがあったが、
消費者のHV需要は逆に拡大。業界幹部やアナリストの話では、この流れは持続的と見込んだ各メーカーやサプライヤーがHVとPHVの増産にに向けた設備の増強に乗り出しているという。
モルガン・スタンレーによると、2月の米国におけるHV販売の伸びはEVの5倍に達した。
https://jp.reuters.com/economy/industry/6YNIEDWDTVO2BGMXSHTO5TMTUM-2024-03-21/
ゼネラル・モーターズ(GM)をはじめ多くのメーカーの間では、完全なEVへの切り替えを重視してHV販売を段階的に終了させようとする動きがあったが、
消費者のHV需要は逆に拡大。業界幹部やアナリストの話では、この流れは持続的と見込んだ各メーカーやサプライヤーがHVとPHVの増産にに向けた設備の増強に乗り出しているという。
モルガン・スタンレーによると、2月の米国におけるHV販売の伸びはEVの5倍に達した。
https://jp.reuters.com/economy/industry/6YNIEDWDTVO2BGMXSHTO5TMTUM-2024-03-21/
人気記事!!
2: 2024/03/21(木) 10:55:02.70 ID:1Wi33
だろうな
4: 2024/03/21(木) 11:05:27.50 ID:KMX81
トヨタが正しかった
6: 2024/03/21(木) 11:12:33.31 ID:ui5RH
加速が気持ちいいだけのおもちゃ。不要。シンプルなマニュアルミッションのガソリン車がいい。
7: 2024/03/21(木) 11:16:47.87 ID:u6zVK
ホンダさんはどうなってしまうん?
17: 2024/03/21(木) 12:22:14.52 ID:l9mgp
>>7
まだHVあるからそれを延命じゃないかな?
まだHVあるからそれを延命じゃないかな?
20: 2024/03/21(木) 13:13:36.24 ID:mCNpj
>>7
日産と提携する計画がある
日産と提携する計画がある
8: 2024/03/21(木) 11:18:23.37 ID:Nnyk7
環境の事をいうならハイブリッドですらダメだと俺は思ってる
ある程度の走行性能を、というならありだとも思ってるが
ある程度の走行性能を、というならありだとも思ってるが
9: 2024/03/21(木) 11:29:26.00 ID:GbFuv
EVのタクシー消えたよな
仕事にならんらしい
仕事にならんらしい
10: 2024/03/21(木) 11:31:01.45 ID:GbFuv
タクシー車両はLPG天然ガス駆動のハイブリッド「ユニバーサルデザインのJAPANタクシー」が主流になってるな
15: 2024/03/21(木) 11:48:44.30 ID:vNMIl
>>10
JAPANタクシーはガスタンクの容量が少ないらしく東京~名古屋ですら一気に行けないらしいよ
普通のセダンタイプなら高速道路なら400キロ近く走れる
JAPANタクシーはガスタンクの容量が少ないらしく東京~名古屋ですら一気に行けないらしいよ
普通のセダンタイプなら高速道路なら400キロ近く走れる
16: 2024/03/21(木) 12:00:07.88 ID:GbFuv
>>15
コンフォートだね、あれはFRの名車だそうで50万kmメンテフリーだそうで
UD JPNタクシーは電動車椅子をそのまま乗っけるとか余計な事してるからコストも高くなり、LPGとバッテリーの搭載量が減ったらしいね
専用の介護タクシーを充実させれば多少は良くなるんじゃね?
トヨタがこのまま黙ってるとは思えんし
トヨタのSDGsに対する逆襲に期待
コンフォートだね、あれはFRの名車だそうで50万kmメンテフリーだそうで
UD JPNタクシーは電動車椅子をそのまま乗っけるとか余計な事してるからコストも高くなり、LPGとバッテリーの搭載量が減ったらしいね
専用の介護タクシーを充実させれば多少は良くなるんじゃね?
トヨタがこのまま黙ってるとは思えんし
トヨタのSDGsに対する逆襲に期待
18: 2024/03/21(木) 13:07:26.31 ID:uFHN3
ハイブリッドが売れたとこで
別にトヨタには旨味は無いよ
ハイブリッドなんて中国メーカーも作ってる
もうどこでも作れる過去の汎用技術だからね
EVだろうがHVだろうが
バッテリーが売れて旨味あるのは中国
別にトヨタには旨味は無いよ
ハイブリッドなんて中国メーカーも作ってる
もうどこでも作れる過去の汎用技術だからね
EVだろうがHVだろうが
バッテリーが売れて旨味あるのは中国
19: 2024/03/21(木) 13:13:26.83 ID:uFHN3
EVでもHVでも
どちらにも旨味のある技術
ホイール内の活用
ホイール内での発電容量を増やして
バッテリー容量を大きくする、或いはバッテリーを小さくする
サスペンション機能をホイール内に持ってきてバッテリー搭載スペースの自由度を上げる、軽量化を図る
今、熱いのはホイール内の開発競争
エネルギー選択競争はもう終わった
ホイール内の開発競争で進んでいるのが中国韓国
どちらにも旨味のある技術
ホイール内の活用
ホイール内での発電容量を増やして
バッテリー容量を大きくする、或いはバッテリーを小さくする
サスペンション機能をホイール内に持ってきてバッテリー搭載スペースの自由度を上げる、軽量化を図る
今、熱いのはホイール内の開発競争
エネルギー選択競争はもう終わった
ホイール内の開発競争で進んでいるのが中国韓国
21: 2024/03/21(木) 13:14:51.37 ID:MktQ5
結構はEVもトヨタにホンダなど日本車が圧巻するだろうな
22: 2024/03/21(木) 13:29:06.38 ID:ZBrZ7
ハイブリッドにもいくつか方式があるからな
26: 2024/03/21(木) 13:54:42.49 ID:LSL4l
仮に世界の車の半分が電気自動車に置きかわったとしよう。
ガソリンの代わりになるくらい電気が確保できるの?
どう考えても間に合わないと思うんだけど。
ガソリンの代わりになるくらい電気が確保できるの?
どう考えても間に合わないと思うんだけど。
29: 2024/03/21(木) 14:24:05.19 ID:5mIox
個人的には水素電池を推したい
36: 2024/03/21(木) 15:35:01.44 ID:mCNpj
そう。EVがガソリン車並みに使えて価格も同じならEVにする。
38: 2024/03/21(木) 16:24:34.06 ID:a2NNw
EVんてガソリン車に置き換えできないレベルだし売れるわけないだろ?
39: 2024/03/21(木) 19:41:35.96 ID:xjNOF
当たり前
40: 2024/03/21(木) 21:11:04.16 ID:aJVua
ハイブリッドもねえ。5キロ圏内の通勤や買い物ユーザーが大半だからHVもメリットあまり大きくない。普通の人はガソリン車や軽自動車が最適なんよね
41: 2024/03/21(木) 22:40:29.27 ID:eplwe
>>40
HVもBEVも短距離のストップアンドゴーこそ得意だよ。
HVもBEVも短距離のストップアンドゴーこそ得意だよ。
42: 2024/03/21(木) 23:21:07.63 ID:1aBP7
>>40
HEVなんてただ丸損やで
よっぽどの過走行状態まで走らんと元は取れない
だから廉売力のある日本と韓国メーカーしか作ってなかった
まあ最近はルノーも参入したが
HEVなんてただ丸損やで
よっぽどの過走行状態まで走らんと元は取れない
だから廉売力のある日本と韓国メーカーしか作ってなかった
まあ最近はルノーも参入したが
45: 2024/03/22(金) 03:01:05.21 ID:N0PvK
自宅充電できて遠出しないならEVもの有りかなと思ってたがそうでもないな
ストロングHVならばEVと燃料代電費は変わらないしw
その他のこと考えればだよねw
ストロングHVならばEVと燃料代電費は変わらないしw
その他のこと考えればだよねw
46: 2024/03/22(金) 03:19:38.29 ID:KYR32
EV厨完全敗北やな
37: 2024/03/21(木) 15:39:25.74 ID:nZ3hn
北米市場がなくなるともう致命的
EVオワタ
EVオワタ
コメント
コメント一覧 (56)
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
鉄の塊だが
EVは電池切れても爆弾みたいなもんだからな
先進国意外で普及してほしくない
乗り捨て放置車両が増えてきたら
危ないだろ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
現行ハイブリッドのバッテリーはEVの10分の1未満の重量しか載せていない
これつまりバッテリーだけでの駆動なら数十キロしか走らないという事であり
それだけのためなら外部から充電はシステムとして非効率だと思う。
ならばバッテリーを大きくすることで意味が出てくるんだろうが
総重量とのバランスではバッテリーサイズがどのくらいのところが最適なんだろうか
方式に対する要不要の判断の前に色々と興味がある。
kurumachannel
が
しました
世界への変化についていけなかったじゃん
kurumachannel
が
しました
敢えてPHVにする必要が有るのかなら無駄な努力だとは思う
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
同じような体験をより安価に得られるというのなら需要がそちらに傾くのは必然だろ
kurumachannel
が
しました
棲み分けるのが一番ベスト。
kurumachannel
が
しました
今は補助金コジキメーカーの手助けにはなってるだけ
kurumachannel
が
しました
やっと落ち着いたか
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
そしてEV信者=現在の液状リチウム信者、であって全個体電池を絶対に認めない
そしてトヨタと日本が潰れて欲しい願望持ち
それってアレだよなアレw
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
でもローンや残クレで買うならそんな変わらんと思うんだが。
kurumachannel
が
しました
コメントする