1280px-Honda_NSX_Type_R

1: 2024/04/16(火) 17:58:03.67 ID:dF+1rgo30 BE:643485443-PLT(15000)

人気記事!!

2: 2024/04/16(火) 17:59:54.77 ID:R76juhMl0
はい部品取り用な

4: 2024/04/16(火) 18:00:48.03 ID:QTCSCR/T0
一度も使ってないMSXもどっかにありそうだな

5: 2024/04/16(火) 18:00:55.26 ID:70YCgq0F0
うわ~洗車したいわ

90: 2024/04/16(火) 18:59:26.93 ID:puBYKJ/70
>>5
海外のクラシックカーの番組で
洗うと価値が下がるとか言ってたぞ

6: 2024/04/16(火) 18:01:17.85 ID:233PmP960
名車再生よりカーSOSの方が好き

40: 2024/04/16(火) 18:20:06.45 ID:oDnIywdQ0
>>6
カーSOSとかお涙頂戴の小芝居はウンザリ
フープのやつもそう
もっと技術的な話をしろよと思う

157: 2024/04/16(火) 20:02:34.05 ID:GhLgZCBe0
>>40
それがいいんだろうが

8: 2024/04/16(火) 18:02:13.49 ID:UtsbP05r0
長期間一度も走ってないのは逆にヤバいな
まぁどちらにせよまずはエンジンから足までフルオーバーホールだろうからあんま気にしなくて良いのかな

11: 2024/04/16(火) 18:04:31.44 ID:EjQoOLZE0
>>8
どうせ走らせないから何もヤバくないぞ

10: 2024/04/16(火) 18:02:47.83 ID:Hz6pb7BE0
ガレージがあれば僕のコルベットも朽ちずにすんだ。ガレージほしいです

12: 2024/04/16(火) 18:04:51.37 ID:yXZjBWyN0
本当に30年一度も動かしてないなら、動かすにはレストアレベルのオーバーホールが必要なんじゃないの

23: 2024/04/16(火) 18:09:23.03 ID:9ZyuyH8h0
>>12
屋内保管なら金属部品はほぼ無傷なんじゃないか
樹脂やゴム類の消耗部品を現行品に置き換えてオイル交換したら動きそう

74: 2024/04/16(火) 18:44:29.68 ID:SlRMIejq0
>>23
どうだろ
部分的に力が加わり続けてると歪みとかありそう

91: 2024/04/16(火) 18:59:34.02 ID:QXeMFVel0
>>23
ラジエーターとか水回りが腐る

123: 2024/04/16(火) 19:29:24.52 ID:yDSi1jUF0
>>23
油膜切れで燃焼室内部は錆だらけだろうな

13: 2024/04/16(火) 18:05:51.92 ID:9DJ/Pby10
この900万円のやつだろ
赤いのならプレリュード2.0Si4WS乗っているときに
NSXの試乗した
でものちのTYpeRのほうがいいなw

16: 2024/04/16(火) 18:07:26.27 ID:zrWhweMi0
新しい方のNSXは一度しか見かけなかったな

197: 2024/04/16(火) 20:59:02.77 ID:O89VATt10
>>16
都内でも新型よりデロリアンの方が見る回数多かったわ
新型2回しか見たことない

17: 2024/04/16(火) 18:07:41.25 ID:hZWuzRI60
別にそんな価値ないだろ
今ではNSXより高性能な車はいくらでもある
懐古主義のやつだけだろ騒ぐのは

21: 2024/04/16(火) 18:08:39.70 ID:8yRaBcp70
>>17
性能だけで価値は決まるワケではないのでw

22: 2024/04/16(火) 18:08:45.45 ID:R76juhMl0
>>17
ポンコツでも値段上がってるよ
価値がないとこイキッても安く買えない

80: 2024/04/16(火) 18:49:41.07 ID:saZScTUD0
>>17
何も分かってないなお前
よくそんな世間知らずのままその歳になったよな

104: 2024/04/16(火) 19:09:12.98 ID:/rr4eYku0
>>17
当時の方がいい素材やら革やら使ってるから耐久性ハンパねえんだわ。今はリサイクル前提でハメ込みプラスチックの塊だろ

18: 2024/04/16(火) 18:08:09.08 ID:9DJ/Pby10
数千万のNSXいいなw

20: 2024/04/16(火) 18:08:24.28 ID:UQ1Pphdw0
いろいろ交換しないと走れなさそう

24: 2024/04/16(火) 18:10:41.87 ID:TMAufqE50
眠ってたのが高価あるみたいに言うけど10万キロでメンテしてる方が良いけどな
結局ボディ以外は全とっかえに近いだろうし

27: 2024/04/16(火) 18:12:44.26 ID:+7wc3NRL0
凄い!
お幾ら万円になるの?

28: 2024/04/16(火) 18:13:50.12 ID:mqK2hQf00
オイル腐ってそう

31: 2024/04/16(火) 18:15:44.06 ID:2ms5Nv9Z0
マニュアル車ならレストアしたほうがいい
ATなら部品どり

32: 2024/04/16(火) 18:15:49.95 ID:5mYT2TGn0
テキトーに5万kmくらい走って
不具合箇所全て交換した草の方がえうやろ?

33: 2024/04/16(火) 18:15:52.02 ID:qKbDidlI0
エンジンもNBOXの660馬力載せ替えれば最新だしなあ

36: 2024/04/16(火) 18:16:30.15 ID:TTLIgm8T0
30年放置でもタイヤってこんなもんなの?
綺麗すぎね?

37: 2024/04/16(火) 18:17:08.64 ID:EGkitmj10
昨今の旧車日本車ブームもオワコン下火になりつつあるからもう価値ないんじゃね?

39: 2024/04/16(火) 18:18:14.04 ID:MEG8HgTu0
これ清掃リストアしないほうが値段上がる系の骨董車だろころ

43: 2024/04/16(火) 18:21:08.32 ID:aT40sV1m0
MTなら買いたいけど
30万ドルとかしそう

45: 2024/04/16(火) 18:22:03.11 ID:EfWbOmnU0
田舎のジイちゃんの車庫に古いフェラーリあるわ
カマドウマだらけだから近寄れないけど

50: 2024/04/16(火) 18:23:31.27 ID:giuboH/W0
レストアとかどうでもいいやろ
当時物だからレアなんだし
ちょっとでもいじったら価値無くなってまう

51: 2024/04/16(火) 18:24:00.65 ID:oDnIywdQ0
軽く億円だろ
部品取りとか冗談じゃない
俺には無理だし億持ってても別の車にするが

56: 2024/04/16(火) 18:26:05.95 ID:iJ3d9Dn40
一度も走ってないのは逆に駄目だろ

57: 2024/04/16(火) 18:26:18.28 ID:9JrEB9ZH0
レストアは簡単だろ
昔、欲しかった車だ

60: 2024/04/16(火) 18:27:32.63 ID:9DJ/Pby10
欲しかったの?買えよw

62: 2024/04/16(火) 18:29:39.26 ID:N5AZ1rQH0
タイヤにひび割れが無いのが不思議

俺のバイクとか車はすぐひび割れするんだよ

64: 2024/04/16(火) 18:30:38.54 ID:yqg+EzYa0
>>62
冷暖房入れて温度管理してたんだって

63: 2024/04/16(火) 18:30:37.14 ID:MEG8HgTu0
これなんかは希少性が段違いだが走行距離が短く人気の車種は数十年間使われず放置された事に骨董価値がついたりする
よく考えたらこのNSXに希少性あんまりないかもな

岐阜県の納屋から「発掘」世界に1台しかないフェラーリ 埃にまみれた幻の1台が2億円で落札
https://www.sankei.com/article/20170920-BRI3PM45FFKRPFGA2PVRLUHDEQ/2

65: 2024/04/16(火) 18:30:49.19 ID:9DJ/Pby10
おまえら目が悪い
タイヤ劣化している

66: 2024/04/16(火) 18:30:54.35 ID:22fon7pj0
30年あれば空気抜けてひび割れるよな

67: 2024/04/16(火) 18:35:06.98 ID:9JrEB9ZH0
そりゃゴム、樹脂、ガスケット類は全滅だろうが
デフやトランスミッションのメカ類は分解清掃で復活するでしょ

68: 2024/04/16(火) 18:35:25.88 ID:Cjr747Dd0
こっちのモデルの方が好きだな

70: 2024/04/16(火) 18:39:58.88 ID:xMz75eiy0
ゴム類そんなに全部ダメか?
むしろ乗り続けた車の方がゴム類傷んでるだろ

72: 2024/04/16(火) 18:42:08.54 ID:9ZyuyH8h0
>>70
ゴムは時間経過で硬化するんよ
30年はさすがに無理

75: 2024/04/16(火) 18:44:58.77 ID:8yRHkWHp0
>>70
経年劣化が酷そう
加水分解とか

71: 2024/04/16(火) 18:41:07.07 ID:V3kxNlb90
洗ったら価値下がるんだよね

73: 2024/04/16(火) 18:44:10.03 ID:/l2qJjNM0
部品とかホンダにもないんじゃね?

82: 2024/04/16(火) 18:49:44.81 ID:4vI6I73Y0
アメリカの室内保管ならかなり状態良いだろうな
あっちは湿度が低いから程度のいい車両が出てくることある

85: 2024/04/16(火) 18:52:58.75 ID:5sMByIJI0
>>82
それは地域によるだろ
東海岸とかジメジメじゃん

83: 2024/04/16(火) 18:51:05.15 ID:a4Shnim00
走行3000kmってなんやねん
はしってるんちがうんかい

86: 2024/04/16(火) 18:53:06.57 ID:gTHATLek0
末期のNSXはデボネアと月間新車登録台数張り合ってたよね

87: 2024/04/16(火) 18:53:15.39 ID:DZEoYnq80
色々固着してそう

88: 2024/04/16(火) 18:58:03.00 ID:Nd84f+SZ0
倉庫の感じからすると温度管理してたように見えないな

95: 2024/04/16(火) 19:00:35.47 ID:cbSn5ml30
エンジンかけた瞬間ぶっ壊れそう

106: 2024/04/16(火) 19:12:48.17 ID:LuOAgD4b0
これざR34GTRだったらなぁ

111: 2024/04/16(火) 19:17:58.35 ID:7Bc3Q7Jr0
本当に持ってるだけの人っているからね
あの金持ちが持ってた極上プレリュードとかまだあるのかな

113: 2024/04/16(火) 19:19:59.19 ID:vQejdidA0
まだ部品出るなら余裕で再生できそう

125: 2024/04/16(火) 19:32:02.69 ID:y+ZtFCbs0
これと同じ白のを近所で何回か見かけたな
この10年で3回ぐらい

130: 2024/04/16(火) 19:37:21.87 ID:pdhqC+Qp0
アルミボディだし塗装は大変だな
ただきっちり整備すりゃかなりの値段で売れるだろ
機械的なストレスがほとんどかかってないって事だから、あと20年は楽に乗れるだろうし

136: 2024/04/16(火) 19:45:33.61 ID:61rO5qVP0
全バラシのオーバーホール?凄い金かかりそう

139: 2024/04/16(火) 19:46:38.27 ID:7ilp1K540
整備するだけでもお金が掛かりそうだなぁ
液という液とは全て交換することになるだろうし

142: 2024/04/16(火) 19:48:00.51 ID:0XKPrq560
ゴム類が全部ダメだからエンジン含めて総分解しなけりゃまともに走れんよ

144: 2024/04/16(火) 19:49:15.87 ID:GmyDX36s0
中古車市場1.2万km修復歴無しのNSXで1200万円位か。
燃料タンクの中も錆だらけだろうし直しても買取価格は1000万円いかないだろうから判断が難しいね。

156: 2024/04/16(火) 20:02:21.32 ID:QoqcyNmW0
全部錆びてるよ
でもガレージ保管なら安く復帰できる

170: 2024/04/16(火) 20:15:11.96 ID:aUQX49X40
バブル期のホンダは良い素材使ってるから劣化も酷くないかもしれないね
それにしても屋内保管って最高だよな
ガレージ欲しい

178: 2024/04/16(火) 20:35:32.37 ID:NsQW7Yob0
放置されてた割りにはタイヤ綺麗だな

177: 2024/04/16(火) 20:35:14.56 ID:MUJn5J2O0
最初のNSXが日本車で1番格好いいと思うわ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1713257883/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (10)

      • 1. 名無しさん
      • 2024年04月17日 13:49
      • この時代の車ってメーターが格好いい
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2024年04月17日 15:07
      • 何時ぞやの鉄道模型に囲まれたNSXはどうなったんだろうな?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しさん
      • 2024年04月17日 17:35
      • 油膜の薄いバルブ周りとピストンリングはサビてるだろう
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2024年04月17日 17:59
      • 内装までホコリ溜まってるの見るにエンジンルームは酷い事になってそう
        ネズミとか虫とか
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2024年04月17日 18:43
      • 全ての摺動部が正常な状態にあるとは思えない。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しさん
      • 2024年04月17日 19:18
      • NSXがあまり残ってないのはアルミボディの耐久性と剛性がないから乗ってても歪んでくるし保管してても歪んでくるから欠陥車なんだよ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2024年04月17日 21:13
      • NSXは今でもメーカーでメンテを受けられる。
        リフレッシュプランというサービスをしていて、販売台数の割には今でも現存する車が多い。

        アルミボデイはスチールと違って腐食・錆に強いので、経年劣化は少ない。
        ただ、衝突事故で歪むと板金が利かない。アルミは伸びやすい為、反対から叩いても元に戻らないのだ。
        しかし加工は容易なので、歪んだところを切り取り、ボディの一部を交換なんてことができてしまう。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しさん
      • 2024年04月17日 21:27
      • 初代NSXは、すべて日本で作られたものの、販売先によって仕様が微妙に違う。
        アメリカではアキュラブランドで売られていて、少しバンパーがしっかりしていて長い。左ハンドルしかない。メーターやエアコン温度の単位が違う。(あのれヤードポンド法め…)
        フロントタイヤの前、ウインカーとの間に、リフレクターがあるのが特徴だな。

        ヨーロッパ仕様だと、ヘッドライトの前にウォッシャーが付くなど、保安基準の違いで作り分けされている。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2024年04月20日 01:27
      • 10年ぐらい前にアリタリア・ランチャストラトスが国内の倉庫発掘されてたな
        あれ今どうなってんだろう
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2024年04月22日 09:47
      • 今更ではあるが、近年の中古スポーツカー系の価格高騰ぶりには舌を巻く。プラモでさえも中古がオフハウスで、新車当時の倍以上の値段で売ってるもんなw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット