4ea380a384d2ab148b719d1307fe4c5e

1: 2024/04/20(土) 13:47:15.647 ID:477SuZt00
もうなんでも自動化の時代なんだな

人気記事!!

3: 2024/04/20(土) 13:48:05.879 ID:TXaNt7J+0
マジだよ
社用車がサイドブレーキなくて気持ち悪い

足スンッってしちゃう

4: 2024/04/20(土) 13:48:09.955 ID:YxXxCkwH0
キュイーンって音好き

6: 2024/04/20(土) 13:50:29.264 ID:sBqmIfN20
ブレーキの自動ホールドと電動パーキングは今時標準じゃないのか?

5: 2024/04/20(土) 13:49:12.638 ID:/AcGg781M
電動パーキングじゃない古いの乗ってる奴が居る方が驚きだわ

10: 2024/04/20(土) 13:54:00.824 ID:2HGINbK90
サイドブレーキからフットブレーキになって今は自動化

13: 2024/04/20(土) 13:55:09.487 ID:0C9gtmD+0
電動パーキングキモいから信用ならん
オートクルーズも同じ
変速みたいなどうでもいいのは自動でいいけど根幹は手動がいい

15: 2024/04/20(土) 13:55:43.409 ID:aTO33a/3d
サイドブレーキ強く踏みすぎて壊してしまったけどいくらで直るの?

16: 2024/04/20(土) 13:56:23.721 ID:IjbTJG7z0
ハンドレバーを引くタイプだろ普通

17: 2024/04/20(土) 13:57:23.283 ID:kna8QCOi0
俺なんてまだこれだぞ
no title

18: 2024/04/20(土) 13:58:30.939 ID:42knmjcM0
>>17
俺もこれ
たまに家族のやつ乗るんだけど足で踏むやつとか電子パーキングとかもう訳わかんねえから嫌だ

37: 2024/04/20(土) 15:08:06.442 ID:I+qh1idS0
>>18
普段マニュアルで家族のAT車乗ると無意識にパーキング踏んでしまうことたまにある

26: 2024/04/20(土) 14:09:56.539 ID:T/CDo/fs0
>>17
ここに溜まったホコリが取れない

36: 2024/04/20(土) 15:07:12.574 ID:I+qh1idS0
>>17
おれも2台ともこれ

19: 2024/04/20(土) 13:59:42.136 ID:Nl/gA0DHr
2008年から電子化されてるだろ
いつの時代からタイムスリップしてきたねん

24: 2024/04/20(土) 14:06:37.571 ID:NEJU/HPr0
>>19
多分そういう意味じゃないと思う

20: 2024/04/20(土) 13:59:42.808 ID:5HAHEiXe0
寒い地方だと電動パーキングが凍り付いて動かなくなるよ

21: 2024/04/20(土) 14:02:51.392 ID:uyga/V3i0
手引きじゃないとドリフトするとき困るじゃん

22: 2024/04/20(土) 14:04:08.145 ID:ToVVm43c0
でも、電パ車のブレホとか便利だし今ではない方が違和感あるわ

23: 2024/04/20(土) 14:06:00.594 ID:dUT1nquM0
サイドがすきなんだよ

25: 2024/04/20(土) 14:07:57.339 ID:5HAHEiXe0
センターコンソールの無い車の方が色々と便利

27: 2024/04/20(土) 14:12:29.945 ID:YxXxCkwH0
自動ブレーキ
電子パーキング
PVM
AHS
ハンズオフオートクルーズ
HUD
液晶メーター
12インチ以上のナビ
前後録画機能付き液晶インナーミラー
ハンズフリーPBD
ベンチレーションシート
アンビエントライト

人権な標準装備
そりゃ新車の値段上がるわ

28: 2024/04/20(土) 14:12:37.910 ID:EX1wIwp90
今のP入れたら勝手にサイドもやってくれるんでしょ知らんけど(´・ω・`)

29: 2024/04/20(土) 14:14:13.027 ID:UQ2Jn48y0
勝手にやるし勝手に解除されるわ

30: 2024/04/20(土) 14:14:17.494 ID:GcqE4KQ80
電動のアクセル解除機能は事故増えると思うんだけどな

31: 2024/04/20(土) 14:17:28.513 ID:c09vBOFg0
オートマはPに入れとけば動かないからサイドブレーキ使わなくていいよって教わったわ

32: 2024/04/20(土) 14:20:11.568 ID:hQNh6Y2S0
>>31
教習所でそう言ってたの?

33: 2024/04/20(土) 14:20:38.885 ID:GfoswZ7Y0
ギューン!って鳴るから未だに慣れない

14: 2024/04/20(土) 13:55:21.858 ID:PoAJml4l0
何でもかんでも自動化に慣れていざと言う時やり方分からなくてトラブルになる

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1713588435/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (37)

      • 1. 名無しさん
      • 2024年04月21日 10:53
      • 座席の横の 手で引き上げるタイプで すまんな
        屋根も幌で窓も開かない古いジープですまんな
        おまけにMTで、何もかも自分でやらないといけない車ですまんな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 26. 名無しさん
        • 2024年04月21日 21:22
        • >>1
          エンジンかけるときはチョーク引くよな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 28. 名無しさん
        • 2024年04月21日 21:45
        • >>26
          ツインチョークな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 2. 名無しさん
      • 2024年04月21日 11:02
      • マニュアル車にばかり乗っていて本当にうれしかった自動化は手でハンドルをくるくる回さなくても窓が開け閉め出来るパワーウインドウになったことくらい。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しさん
      • 2024年04月21日 11:02
      • 車停めてベルト外したら勝手にパーキング入ってサイド引いてくれるわ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 22. 名無しさん
        • 2024年04月21日 18:46
        • >>3
          バックしようとしてソレされたらイラつく自信がある
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2024年04月21日 21:25
        • >>22
          バックするときパーキング入れるの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 29. 名無しさん
        • 2024年04月21日 21:47
        • >>27
          文盲は黙っとれや
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 31. 名無しさん
        • 2024年04月21日 21:55
        • >>29
          ごめん、「パーキングレンジが存在しないはずない」という常識に囚われてた
          パーキングすら自動の車があるのか…
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2024年04月22日 06:49
        • >>31
          いやいや、勝手にパーキングに入るって言ってるんだからパーキングレンジは存在してるだろ
          23はバックする時に後ろを目視するためにシートを外す人なんだろ。バック目的でシートベルトを外したのに、車が余計なおせっかいでパーキングに切り替えてサイドブレーキまで引いたらイライラするって言ってるんだよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 4. 名無しさん
      • 2024年04月21日 11:05
      • 手引きじゃないと雪道とかで滑った時やいざと言う時にコントロールする引き出しが1つ無い事になるのでハンドブレーキじゃない車に乗りたくない
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 15. 名無しさん
        • 2024年04月21日 14:04
        • >>4
          ほんこれ
          走行中でも自分の意志で効かせられるサイドレバー式がいいな。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 23. 名無しさん
        • 2024年04月21日 18:47
        • >>4
          そんなことするより、素速く適切な角度でハンドル切る方が有効ぜ
          ちんたらハンドル回ししてたらとっちらかる
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 30. 名無しさん
        • 2024年04月21日 21:48
        • >>23
          選択肢を減らすなと言う話じゃねーの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 33. 名無しさん
        • 2024年04月22日 06:52
        • >>4
          マツダだけど低速(5km/hくらい)の時に電動パーキングを手動でONにしてみたらできたよ。警告は出たけど。だから走行中に使えない訳ではないみたいだけど、これが40km/hとかだったらどうだろうね?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 34. 名無しさん
        • 2024年04月22日 11:51
        • >>4
          雪道でサイド引くやついねーだろ
          滑るきっかけにしかならんぞ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 5. 名無しさん
      • 2024年04月21日 11:09
      • 横滑り防止とかABSとか余計な事するなって思うわ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 7. 名無しさん
        • 2024年04月21日 11:30
        • >>5
          余計な事はしないよ
          ヤバい時に助けてくれるだけ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 16. 名無しさん
        • 2024年04月21日 15:46
        • >>5
          お前って知能低い事間違い無しw
          技術のギの字も理解できないんだからな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 20. 名無しさん
        • 2024年04月21日 18:08
        • >>5
          それは雑な制御のメーカーに言ってくれ。やってる事自体はなにも間違えちゃいない
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 35. 名無しさん
        • 2024年04月22日 12:55
        • >>5
          何年か前田んぼ道の十字路で右折と同時にイキって急加速しようとしたんだろうな
          後輪が滑ってスピンしながら右の田んぼに落ちていく車を見たよ
          横滑り防止装置が付いていなかったのかオフになってたのか知らんけど
          特にFR車だと雑にアクセル踏むとこうなるから君も気をつけた方が良いよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 6. 名無しさん
      • 2024年04月21日 11:22
      • このコメ欄はインターネット老人会が占領した!
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 24. 名無しさん
        • 2024年04月21日 19:44
        • >>6
          いや、免許取り立ての若者も多いだろ。
          サイドを引く力が無いのは、甘やかされて育った若造だ。年寄りは雪かきで体力あるよ。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 8. 名無しさん
      • 2024年04月21日 11:31
      • 今はMTで電動パーキングとかもあるんだよな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2024年04月21日 11:34
      • >>27の装備で標準装備すべきなのは自動ブレーキだけだな
        あとはPVMはあってもいいと思う
        他の装備は全ていらないんでその分安くしてほしい
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2024年04月21日 12:15
      • 先代のプリウスは足踏み式だな
        別に驚きでもないだろう
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん
      • 2024年04月21日 12:27
      • バッテリー交換でお金を稼ぐ方法に変えましたのでみなさん電動化よろしくおねがいします。
        私の車は一世代前の足踏み式です。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 21. 名無しさん
        • 2024年04月21日 18:10
        • >>11
          あのアクチュエータくらいでどうこう言うならあんたの車はパワーのつく装備は皆無かい?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 12. 名無しさん
      • 2024年04月21日 13:11
      • レバーを引くタイプと電子制御はいいんだ
        足踏み式嫌い
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しさん
      • 2024年04月21日 13:12
      • サイドブレーキは棒に限る。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 14. 名無しさん
        • 2024年04月21日 13:39
        • >>13
          横で下半身丸出しで寝ときますね
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 17. 名無しさん
      • 2024年04月21日 15:49
      • メーカーの立場から言えばアホなユーザーからあらゆる操作を奪いたい
        その一つがサイドブレーキ
        アホは誤操作しておきながら「壊れた!」と喚くばかり
        そしてサイドブレーキは単純な機能なので簡単に電子化楽ちん部分
        更には内装から長い棒が無くなるので内装デザイン部門はめっちゃ喜ぶ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん
      • 2024年04月21日 16:15
      • こういうのに慣れると例えば職場の車に乗った時とかに
        サイドブレーキをかけ忘れてエライことになったりするんだろうな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん
      • 2024年04月21日 16:29
      • 新品の時はええけど、保証切れて壊れたときが厄介。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん
      • 2024年04月21日 19:59
      • サイドブレーキが甘いか引き忘れてたか、車が動き出して子供や孫がペッタンコに。
        こういう時、自分のミスだと認めたくないんだよ。心理的に。

         で、メーカーのせいにする。メーカーとしてはたまったもんじゃない。
        だから対策として「基本、動かないようにして、ドライバーに解除させる」という流れになるんよ。
        『動かなければ事故にならないか、動いていた側のせい』だからな。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん
      • 2024年04月23日 17:08
      • パッド交換が面倒とか。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん
      • 2024年04月25日 11:28
      • 先月発売した、ホンダのWR-Vはサイドブレーキだけど売れてるらしいね
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    ※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット