1823224

1: 2024/05/13(月) 19:37:46.43 ID:TgDwk9Sn0
日本の高速道路の距離制を改め、軽自動車300円、普通車400円、大型車1500円、特大車2500円の定額制で走り放題にしても、全体の料金収入は現状の約2兆3900億円を確保できると試算。

人気記事!!

2: 2024/05/13(月) 19:38:06.91 ID:TgDwk9Sn0

3: 2024/05/13(月) 19:38:21.47 ID:TgDwk9Sn0
これはすごい

4: 2024/05/13(月) 19:38:57.47 ID:Vzmwsmk00
いやタダになるんやなかったんかい

47: 2024/05/13(月) 19:57:14.49 ID:MbYxCf490
>>4
無料化をあきらめたわけではないらしい
>高速料金の無料化は2115年まで延期されており、

8: 2024/05/13(月) 19:39:21.88 ID:cxTdTD6a0
混むじゃん

9: 2024/05/13(月) 19:39:22.53 ID:TgDwk9Sn0
この改革をすれば高速道路に乗る人が増えまくり経済効果が出まくる

10: 2024/05/13(月) 19:39:24.42 ID:r4PGCtZ9a
普段400円の距離で高速になることなんてないんだが

12: 2024/05/13(月) 19:40:32.92 ID:TgDwk9Sn0
高速1000円の時は国民歓喜だったしこれはすごい

13: 2024/05/13(月) 19:40:40.15 ID:of5lmlAl0
安くして収益変わらんて単純に乗り入れ台数が増えるって話やん
渋滞待ったなし

14: 2024/05/13(月) 19:41:48.39 ID:TlUik/A40
まぁ渋滞しても信号あるよりはマシやな

15: 2024/05/13(月) 19:42:03.12 ID:Wo1oBAHW0
震災のとき一時期無料だった時期があったけど用もなく乗るやつが増えて地獄だったぞ

16: 2024/05/13(月) 19:42:20.53 ID:2CuKWtLK0
ほんまかいな
なら今の料金の余剰分はどこに消えてんの

17: 2024/05/13(月) 19:43:06.29 ID:TgDwk9Sn0
みんな高速に乗るということは下道が空くということでもある
これは環境面でもいいことになる

18: 2024/05/13(月) 19:44:00.06 ID:OSGL2CIJ0
自動運転も合わせたらマジで新幹線よりいいかもな

20: 2024/05/13(月) 19:44:55.87 ID:UHAl0xr60
深夜の値段もっと安くしたらええねん

22: 2024/05/13(月) 19:46:20.70 ID:gaeULxzr0
どういう計算だ?

23: 2024/05/13(月) 19:47:23.98 ID:hIMr75sba
なお四国への橋や首都高阪神高速等の一部の道路は対象外とかしそう

31: 2024/05/13(月) 19:50:34.35 ID:UHAl0xr60
>>23
交通量少ない所なら正直アリよな
中国道の区間だけなら激安とか

24: 2024/05/13(月) 19:47:38.82 ID:RWwCBAjg0
もっとトラックを高速に誘導して欲しいわ
長距離を下道でチンタラ走ってるトラック邪魔やし普通に可哀想や

26: 2024/05/13(月) 19:48:36.34 ID:ay8T/rIM0
実際千円の時はやばかった
車で旅行全く行きたがらない親父ですら月一でどっか連れてってくれたもん

29: 2024/05/13(月) 19:49:37.47 ID:NRXQbHO60
自動車税と同時に全員から徴収やね
で、たぶん実際には年6000円とかになる

30: 2024/05/13(月) 19:49:46.46 ID:NR7qji1j0
土日は料金倍、長期連休は5倍
これで快適になる

44: 2024/05/13(月) 19:54:57.56 ID:eWBy/5Zh0
>>30
これでも安い

32: 2024/05/13(月) 19:50:51.23 ID:vU2CZ4ep0
Co2の排出量を減らせ言われとるのにこんなんやるか

33: 2024/05/13(月) 19:50:58.92 ID:2CuKWtLK0
どうせ首都高は高いままかもっと高くなるんでしょ

41: 2024/05/13(月) 19:53:14.56 ID:V6fWdLRx0
>>33
深夜の首都高は240円ドライブできて爆安や
幡ヶ谷から乗って大黒行って新宿まで戻るとかよくやる

34: 2024/05/13(月) 19:51:20.40 ID:3XDd7PEe0
クソ渋滞しまくると思うが?

37: 2024/05/13(月) 19:52:27.75 ID:4Qa8Moio0
いい加減時間帯で値段変えろよ
30分単位で細かくしろ

39: 2024/05/13(月) 19:52:49.91 ID:5VNNHM+Q0
走る量が増えて道路の補修が現在と同じ収入では無理になるんちゃう?

42: 2024/05/13(月) 19:54:08.43 ID:r+Fj8+pI0
ガソリン税上げてくるだろ

48: 2024/05/13(月) 20:00:15.07 ID:JKpaIofq0
道路の維持管理費もタダちゃうんやで
路面もすり減れば除雪除草も要るし事故対応や飛散物の片付けもある 
タダで使える訳がない

51: 2024/05/13(月) 20:02:50.98 ID:Myo3//hB0
金もったいないから所要時間犠牲にして下道行くやつがそこそこいるのって普通に考えて非効率だよな

52: 2024/05/13(月) 20:05:41.37 ID:PtYFWh2N0
お盆、GW、年末だけ例外で頼む

56: 2024/05/13(月) 20:15:31.47 ID:KTHx1Lnu0
昔の民主党の高速1000円が正解だったってこと?

58: 2024/05/13(月) 20:18:43.97 ID:rVX3IgmJ0
あちこちで事故起きそう

60: 2024/05/13(月) 20:20:37.95 ID:UzOjxKN20
高速道路の補修代は税金としては取られてないんか?

61: 2024/05/13(月) 20:22:54.44 ID:4a2crWTQ0
激混みなりそう

62: 2024/05/13(月) 20:22:55.71 ID:LbB41Mo00
高速が安くなれば地域活性化するよな

75: 2024/05/13(月) 20:43:14.97 ID:33JmF+TM0
>>62
そういう過疎地は既に無料開放されてるから
そこに行くまでの高速を1千円使い放題の方が効く

65: 2024/05/13(月) 20:27:49.28 ID:jTOreIKH0
高速使うやつ使いまくって激混みやね

66: 2024/05/13(月) 20:28:43.31 ID:pWMIC4sja
車すらもてない貧乏人だらけのこの国で、安くすれば増えるという考えがおかしいような

68: 2024/05/13(月) 20:33:29.72 ID:aUOWJcUY0
無料化のときの東北道すごかったわ
サビサビで今にもへし折れそうなトラックが普通に走っててトラックだらけで前に進めんかった

70: 2024/05/13(月) 20:36:45.19 ID:1JTCK/AI0
渋滞してトラック動けなくなったらみんな困るのに

72: 2024/05/13(月) 20:38:29.57 ID:0mx6I7yd0
>>70
トラック優先帯とかあると良いのにな🚗

73: 2024/05/13(月) 20:41:03.34 ID:aUOWJcUY0
トラックは全員が79キロで走り続けるから大丈夫や
困るのは縫って前に進むことすらできない普通車たちや

77: 2024/05/13(月) 20:44:49.58 ID:xc7LOYEm0
いやいや普通車は金取れや
物流支えてる大型に高速使わせないと意味ないやろ

79: 2024/05/13(月) 20:47:00.47 ID:HzQvKDkK0
ワイ高所恐怖で首都高や圏央道走れない

87: 2024/05/13(月) 21:13:37.50 ID:4a2crWTQ0
金無いから普段は下でヤンチャしてる連中もこぞって上陸しそう

89: 2024/05/13(月) 21:17:13.24 ID:RWwCBAjg0
>>87
下道好きやから下道貫くぞ
激遅トラック一掃されればバイパスと田舎道は実質高速やしな

88: 2024/05/13(月) 21:16:34.75 ID:lxR+8UY30
運送業を無償化しろ
民間は後でええわ

92: 2024/05/13(月) 21:18:07.60 ID:xKuFNvu10
>>88
これに加えて、バスやタクシーもタダで良い

94: 2024/05/13(月) 21:22:04.42 ID:7OZTTAaG0
平日をもっと安くしろよ
休みの日は逆に上げろ

90: 2024/05/13(月) 21:17:42.75 ID:x9EPeFoSr
いいことではあるけどデメリットもあるよな
ただでさえ足りないドライバーが混んだら死ぬ

43: 2024/05/13(月) 19:54:49.16 ID:5tZPP6fv0
無料は無理でもスイスみたいに安くで乗り放題になるのはええな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715596666/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (31)

      • 1. 名無しさん
      • 2024年05月15日 18:15
      • 定額制は大賛成、これで高速代で諦めた長距離旅行も選択肢に、地方にもワンチャンあるかも
        無料化するぐらいなら、メンテをしっかり頼む、トンネルの天井とか橋とか高架とか補修は必要
        耐震補強とかも万全に近づいて欲しいしな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2024年05月15日 18:22
      • これどういう計算式なんだ?
        母数が国内に登録されている全自動車数とかじゃないのか?それでも怪しいんだが。

        というか2兆4千万円て単純計算で国民一人当たり年間2万円払っている計算なんだがおかしくね?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 3. 名無しさん
        • 2024年05月15日 18:23
        • >>2
          2兆4千億円の間違い
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 4. 名無しさん
      • 2024年05月15日 18:34
      • 未だに無料化とか言ってるやつは頭お花畑かよ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 27. 名無しさん
        • 2024年05月16日 13:51
        • >>4
          自動車関連の税って余ってるんだぜ
          維持費ガー!とか言ってるやつの方が奴隷根性すぎるわ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 5. 名無しさん
      • 2024年05月15日 18:51
      • ほぼ高速道路な新潟バイパスはしょっちゅう事故で大渋滞してるんだけど、本当にそんなに安くして大丈夫なんですかぁ?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 14. 名無しさん
        • 2024年05月15日 20:20
        • >>5
          混みすぎよなあそこ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 6. 名無しさん
      • 2024年05月15日 19:10
      • タダだとアンポンタン婆さんが事故起こすから安い定額制は正解
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2024年05月15日 19:16
      • ちな奈良の高速
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しさん
      • 2024年05月15日 19:23
      • ええやんこれで交通量が増えて追突事故が増えて車間距離が大問題に発展すればいい
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 9. 名無しさん
        • 2024年05月15日 19:25
        • >>8
          自動車税増額より
          新しい車への買い替え効果高そうやな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 10. 名無しさん
      • 2024年05月15日 19:36
      • 軽は普通車と同額にしろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん
      • 2024年05月15日 19:44
      • 定額の時、東京にいたから毎週末近辺の高速がGW並みの混雑で逆に高速使わなくなったわ
        交通量少ない地方は定額でもいいが交通量多い都内等は混雑するから逆に値上げしてほしい
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 15. 名無しさん
        • 2024年05月15日 20:29
        • >>11
          大都市近郊区間とかあって気持ち高いけど、もっと差あってもいいと思うわ。料金テーブルも4段階ぐらいあっていいと思う。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 12. 名無しさん
      • 2024年05月15日 19:58
      • ワイの地元にある常磐道
        料金改定より早く4車線化しろよ・・・
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しさん
      • 2024年05月15日 20:06
      • ガソリンを安くして方が経済は活発になる
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん
      • 2024年05月15日 20:55
      • 実現するわけもないことを良くもこんなウキウキと話せるもんだ
        現実には休日割引無くして値上げする方向満々なのに
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しさん
      • 2024年05月15日 21:45
      • ちゃうねん、年額や月額のサブスクじゃなくて乗ったら1日1000円上限でいいねん
        休日限定とかじゃなくて毎日1000円
        今だって深夜割引とかで年9000億円持ち出ししてるんやで
        毎日1000円で数が増えた方が持ち出しは減る算段なんや
        それができないのはバスとフェリー会社が客が減るっつうて反対しとるからや
        お金の問題はクリアしとるんやで
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 19. 名無しさん
        • 2024年05月16日 01:26
        • >>17
          記事ではスイスの例が出てるが欧州は燃料税が代わりに高いんだが。軽自動車もないし。
          地方都市、大都市の渋滞、公害、事故がひどくなる一方、頼みの公共交通機関は破綻をきたすな。
          さすが一人当たりの実質所得ランクを下げる国の発想は違いますわ。

        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 18. 名無しさん
      • 2024年05月15日 23:05
      • 意外と東南アジアなんかはサブスク制の国が多くて、便利な制度なんだよな。
        あとSuicaみたいなシステムもよくつかわれてる。

        あれ?日本って単なる交通システムがダメな国?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 28. 名無しさん
        • 2024年05月16日 13:54
        • >>18
          ナンバーで登録されるからそもそも車載装置も要らんのよな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 20. 名無しさん
      • 2024年05月16日 02:45
      • なおこれは妄想であり、現実は…
        6月より阪神高速は大幅な値上げをする。
        普通車1320円から、1950円に引上げられる。割引枠が広がるが焼け石に水。

        ETCコーポレートカードの大口・多頻度割引を最大45%まで拡充し、深夜割引(20%)を新たに導入。
        月間で3万円以上使う人でないとダメ。そもそもETC限定だし、深夜割引は0時から4時までの短い範囲のみ。
        まぁそのうちETCでないと高速乗れないようになる方向らしいが、てことは無料化はないってことで。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん
      • 2024年05月16日 05:23
      • 安くすると追い越し車線を低速で占有する知恵遅れが増えるので駄目
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 22. 名無しさん
      • 2024年05月16日 05:34
      • いや、凄いと言うか最初からやれよ
        けちくさい料金体制だからこうなったんだろうが
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん
      • 2024年05月16日 05:44
      • 渋滞するからダメ。社会実験時代は本当に目的地まで時間がかかって辛かった。高速道路が高速で走れるためには料金の値上げか、走行可能な車両の選別が必要。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 29. 名無しさん
        • 2024年05月16日 13:56
        • >>23
          渋滞したって事は本来それだけ需要があったわけで
          それだけ観光等で地方に経済が回ったって事なんだが
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 24. 名無しさん
      • 2024年05月16日 08:10
      • 今の設備でサクッと大金を絞り出す為の方便ですね。
        いざ、大渋滞が発生しても「大変ですね・・・」で終わり。

        本当に渋滞を無くしたければ、入り口を閉めるしかないのに。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん
      • 2024年05月16日 08:25
      • これ、1日に割り戻すと400円なだけで、年間サブスクで15万円一括払いだろ。それでも別に良いけど。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 26. 名無しさん
      • 2024年05月16日 09:40
      • 運送業者向けの定額制度じゃないのか?
        まあ通勤なら同じ区間で計算しやすいけど、レジャーだけならあまり意味がない
        というか、過去の失敗を繰り返さないために、乗用車は制度の対象としない方が計画的に進められると思う
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 30. 名無しさん
      • 2024年05月17日 00:19
      • >もっとトラックを高速に誘導して欲しいわ
        アホぬかすな
        走行車線だけ走るならともかくクソトロいくせに追い越し延々と走りやがる
        バカクソノータリンのアホDQNドライバーが多すぎて大迷惑だ
        アイツらIQくらいだろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 31. 名無しさん
      • 2024年05月18日 22:49
      • 車多すぎだからもっと値上げして貧乏人が乗らないようにしてほしい
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    ※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット