sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車が、車に搭載するソフトウェア開発で連携する方向で検討に入った。
メーカーが個別に開発する自前主義からの転換を進め、一部の仕様を共通化して開発の効率化につなげたい考えだ。
米中勢に電気自動車(EV)のデジタル化技術で先行されるなか、日本勢が協力態勢を敷いて対抗する狙いがある。
経済産業省と国土交通省が月内にまとめる自動車のデジタル戦略に盛り込まれる。
夏以降に具体策を協議し、2025年度以降の連携を目指す。
スズキやマツダ、SUBARU(スバル)、三菱自動車など他の国内勢にも広げたい考えだ。
車載ソフト開発でトヨタ・ホンダ・日産が連携へ…米中勢に対抗で自前主義を転換
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240515-OYT1T50202/
トヨタ自動車、ホンダ、日産自動車が、車に搭載するソフトウェア開発で連携する方向で検討に入った。
メーカーが個別に開発する自前主義からの転換を進め、一部の仕様を共通化して開発の効率化につなげたい考えだ。
米中勢に電気自動車(EV)のデジタル化技術で先行されるなか、日本勢が協力態勢を敷いて対抗する狙いがある。
経済産業省と国土交通省が月内にまとめる自動車のデジタル戦略に盛り込まれる。
夏以降に具体策を協議し、2025年度以降の連携を目指す。
スズキやマツダ、SUBARU(スバル)、三菱自動車など他の国内勢にも広げたい考えだ。
車載ソフト開発でトヨタ・ホンダ・日産が連携へ…米中勢に対抗で自前主義を転換
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240515-OYT1T50202/
人気記事!!
10: 2024/05/16(木) 11:00:12.65 ID:EPdhdZSX0
こう言うのはどんどん進めろ。デファクトを取れば勝ちだ。
11: 2024/05/16(木) 11:00:16.49 ID:dCzmMkpQ0
一極集中するとアメリカに潰しに来られた時キツイぞ
135: 2024/05/16(木) 14:13:10.08 ID:qjm/45Nu0
>>11
ホンダがGMと提携してるから
GMも加わるんじゃね?
ホンダがGMと提携してるから
GMも加わるんじゃね?
13: 2024/05/16(木) 11:00:50.77 ID:Ggbd0PAk0
シレッとヒュンダイも混じって来そう
16: 2024/05/16(木) 11:02:28.63 ID:McKveHEE0
車あんまり知らんけど診断器とか既に共通の仕様とかでやってなかったっけ?
17: 2024/05/16(木) 11:02:39.74 ID:XasKFFY/0
トヨタの自動運転もヨーロッパ製に頼ろうとしていたんだっけ?
もう大量のデータ必要とする自動運転も一緒に開発しろや
もう大量のデータ必要とする自動運転も一緒に開発しろや
21: 2024/05/16(木) 11:03:49.63 ID:LACxV5Tl0
>>17
完全自動運転なんて夢のまた夢
今世紀中には不可能だよ
完全自動運転なんて夢のまた夢
今世紀中には不可能だよ
18: 2024/05/16(木) 11:03:03.97 ID:LACxV5Tl0
日本の自動車メーカー一丸となっても10年後には韓国に負けてそうな予感がする…
26: 2024/05/16(木) 11:07:29.82 ID:85rPMqdK0
>>18
現代起亜はもう世界3位のグループで電気自動車もきちんと開発しているからね
故障率もそんなに差がなくなってきたしおそらくコスパ枠の車は家電と同じ運命とは言わずとも近しいことになりそうだ
現代起亜はもう世界3位のグループで電気自動車もきちんと開発しているからね
故障率もそんなに差がなくなってきたしおそらくコスパ枠の車は家電と同じ運命とは言わずとも近しいことになりそうだ
20: 2024/05/16(木) 11:03:24.56 ID:ivewOYCX0
キアチャレンジみたいなのは勘弁してくれよ
24: 2024/05/16(木) 11:05:46.50 ID:wemXFxKq0
レンタカーで乗ると日本車はメーカーの違いわからんわ
車体も共通化して安く売ってくれ
車体も共通化して安く売ってくれ
25: 2024/05/16(木) 11:07:21.69 ID:/RvkLNVR0
三菱は日産の子分なのに参加してないの?
30: 2024/05/16(木) 11:08:19.89 ID:cVBJR3xz0
そりゃその三社以外は子会社だしな
33: 2024/05/16(木) 11:11:17.39 ID:p2WHXvma0
トヨタは盗難対策はせんのか?
36: 2024/05/16(木) 11:12:14.06 ID:jdWauPjn0
仕様の共通化であって、実装まで共通にするわけではないんだろ
41: 2024/05/16(木) 11:15:40.46 ID:EPdhdZSX0
>>36
APIが共通化されれば、部品調達とかの選択肢が広くなるし、部品メーカーも調達先に合わせた調整が要らなくなっていいと思う。
変に歪められなければ、って話だけど。
APIが共通化されれば、部品調達とかの選択肢が広くなるし、部品メーカーも調達先に合わせた調整が要らなくなっていいと思う。
変に歪められなければ、って話だけど。
45: 2024/05/16(木) 11:20:39.62 ID:SJkIB2G30
指を加えてこっちを見てる国があるな
50: 2024/05/16(木) 11:23:43.13 ID:7RKLzcVm0
ホンダとか大丈夫か?
53: 2024/05/16(木) 11:25:15.79 ID:ZD8ji/z10
>>50
ホンダ日産トヨタ三菱マツダ日野いすゞスバルダイハツ
の技術のうち、EVと車体と量産型低レベルエンジン技術までは
中国に全て抜かれたんじゃね。
ホンダ日産トヨタ三菱マツダ日野いすゞスバルダイハツ
の技術のうち、EVと車体と量産型低レベルエンジン技術までは
中国に全て抜かれたんじゃね。
54: 2024/05/16(木) 11:25:19.79 ID:SeVRbzks0
それだけ集まって足並み揃うはずがない
59: 2024/05/16(木) 11:30:11.14 ID:OjuT3hlB0
失敗しそうな予感しかない
60: 2024/05/16(木) 11:33:15.33 ID:eQVRQ4yL0
日本の会社単独じゃもう勝てんしな
海外は国のバックアップがあるのに1会社で挑む方がおかしいわ
海外は国のバックアップがあるのに1会社で挑む方がおかしいわ
64: 2024/05/16(木) 11:37:54.66 ID:eQVRQ4yL0
日本の車載統合OSを開発してもセキュリティーの抜け穴とか暴露されたら最悪だからな
気付いたら遠隔操作されて車盗まれましたとかシャレにならなんわ
気付いたら遠隔操作されて車盗まれましたとかシャレにならなんわ
76: 2024/05/16(木) 11:50:57.22 ID:MFKhGfIq0
Googleと連携じゃ無いのか?
113: 2024/05/16(木) 12:42:56.86 ID:dwEl+zfV0
>>76
元Googleの人は車載OSの開発にメドが
付いたとか言う名目でトヨタ本体に異動
したねこの前(´・ω・`)
元Googleの人は車載OSの開発にメドが
付いたとか言う名目でトヨタ本体に異動
したねこの前(´・ω・`)
78: 2024/05/16(木) 11:58:39.53 ID:mBDd/1zL0
トヨタの新型車にUSB-Cで色んなデバイス刺すとヤバいっていう噂はどこまで本当なんだろね
82: 2024/05/16(木) 12:03:42.11 ID:hwjNKw+X0
トヨタとマツダは先進安全システムで一緒やろ
83: 2024/05/16(木) 12:04:54.26 ID:OjecgOTp0
共通化していかないと完全自動運転もできなそうだししょうがない
84: 2024/05/16(木) 12:04:54.53 ID:KGwZRxoJ0
マツダはそういえばハイエースのOEMでボンゴ売ってんだったな
85: 2024/05/16(木) 12:08:36.47 ID:jAkS1i580
もうトヨタ一社でええやろ
105: 2024/05/16(木) 12:33:17.00 ID:jdWauPjn0
>>85
競争がないと腐る
競争がないと腐る
87: 2024/05/16(木) 12:08:56.67 ID:U7T26tVT0
問題が発生したら全てアウトに
103: 2024/05/16(木) 12:28:21.08 ID:RVITsXPL0
トヨタやマツダみたいに
TVキャンセラーつけたら
ぶっこわれて高額修理になるん?
TVキャンセラーつけたら
ぶっこわれて高額修理になるん?
112: 2024/05/16(木) 12:42:34.01 ID:h8FIQipW0
プログラム変更のリコール1000万台とか現実に起きそう
115: 2024/05/16(木) 12:45:28.97 ID:AuyGQJpA0
>>112
それをオンラインで修正するためのシステムなんかも含まれる話だろ
それをオンラインで修正するためのシステムなんかも含まれる話だろ
119: 2024/05/16(木) 12:50:42.95 ID:WAmhcHrq0
>>115
運転中にアップデートとか止めてくれ。
運転中にアップデートとか止めてくれ。
121: 2024/05/16(木) 12:52:37.49 ID:AuyGQJpA0
>>119
運転中はダウンロードだけだろ
運転中はダウンロードだけだろ
123: 2024/05/16(木) 12:54:55.36 ID:HCjbvR6x0
>>119
ソフトが2面あって裏面にロードしてインストールまでやる。
次回エンジンかけると切り替える。
ソフトが2面あって裏面にロードしてインストールまでやる。
次回エンジンかけると切り替える。
132: 2024/05/16(木) 13:58:50.32 ID:m3frJVSx0
トヨタより頑張ってるのがマツダしかないんだよな
133: 2024/05/16(木) 14:06:05.63 ID:WHWcZGZk0
まあ車載の色々をメインディスプレイに表示したりするのにOSが統一されてると
車のメーカーだけでなくパーツを作るメーカーにとっても部品の省力化や共通化ができて楽になるとかあるんだろうな
車のメーカーだけでなくパーツを作るメーカーにとっても部品の省力化や共通化ができて楽になるとかあるんだろうな
142: 2024/05/16(木) 14:35:37.77 ID:XN0Pr5uE0
この手のものは最初はチープでも続けることが大事
iOSだって最初はiPodを制御するだけのものだったんだよ
iOSだって最初はiPodを制御するだけのものだったんだよ
151: 2024/05/16(木) 16:06:39.38 ID:ezUPstmB0
ダイハツは?
152: 2024/05/16(木) 16:13:41.78 ID:dftwXboR0
>>151
トヨタの完全子会社なので名前を出す必然が無い
トヨタの完全子会社なので名前を出す必然が無い
81: 2024/05/16(木) 12:01:06.57 ID:KGwZRxoJ0
それは早くした方がええな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715824445/
コメント
コメント一覧 (7)
居てもゲーム業界がまずもっていくし。
ただでさえ人材不足なのに、8つもある自動車メーカーが取り合い・削り合いするのはアホすぎた。
クルマだけでなく、家電メーカーも傾いてるところが多い。東芝とシャープはもうダメだろう。
潰れそうな会社、出遅れた会社の人材をかき集め寄せ集めたところで、ジャパンディスプレイみたくなる気はするが、それでもバラバラのままよりは…
kurumachannel
がしました
kurumachannel
がしました
kurumachannel
がしました
kurumachannel
がしました
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。