つけててそれの恩恵を感じたことある?
人気記事!!
2: 2024/05/06(月) 10:32:34.864 ID:aVm4R7K20
そういえば2.0付いてるけど何が違うんだっけ?
5: 2024/05/06(月) 10:35:31.899 ID:58a4mPWz0
>>2
渋滞とか災害情報とかをキャッチして流れる
一部地域で高速料金の割引
対応する道の駅での一時退出
あたりじゃないかな
渋滞とか災害情報とかをキャッチして流れる
一部地域で高速料金の割引
対応する道の駅での一時退出
あたりじゃないかな
3: 2024/05/06(月) 10:33:30.746 ID:g4JUsLzg0
前の型を知らないからなんとも…
4: 2024/05/06(月) 10:34:17.051
まだ1.0だよ
これ車載器だけ2.0に出来るの?
これ車載器だけ2.0に出来るの?
6: 2024/05/06(月) 10:36:25.203 ID:58a4mPWz0
>>4
車載器ごと買い替えて取り替えることになるかな
すでに持っているETC1.0を2.0にアップデートすることはできない
車載器ごと買い替えて取り替えることになるかな
すでに持っているETC1.0を2.0にアップデートすることはできない
12: 2024/05/06(月) 10:43:56.299
>>6
成る程
不便すぎる
成る程
不便すぎる
7: 2024/05/06(月) 10:37:30.926 ID:TkcajZkid
付けてない
電波法改正で古いのは使えなくなるんだっけ?
電波法改正で古いのは使えなくなるんだっけ?
10: 2024/05/06(月) 10:40:29.482 ID:58a4mPWz0
>>7
2007年以前に製造されたの車載器は電波法改正で2022年に使えなくなってたはず
でも必ずしも2.0じゃなくてもいい
普通のETC車載器でも2008年以降に製造されたやつなら問題ない
2007年以前に製造されたの車載器は電波法改正で2022年に使えなくなってたはず
でも必ずしも2.0じゃなくてもいい
普通のETC車載器でも2008年以降に製造されたやつなら問題ない
14: 2024/05/06(月) 10:44:19.652 ID:58a4mPWz0
>>10
と思ったら2030年問題もあるのな
これは新セキュリティ対応機種じゃないとだめらしい
と思ったら2030年問題もあるのな
これは新セキュリティ対応機種じゃないとだめらしい
16: 2024/05/06(月) 10:45:15.675 ID:wtaGVWV30
>>10
2022年で使えなくなるってのは延長されてそのままじゃね?
このまま2030年の2.0移行まで引っ張りそう
2022年で使えなくなるってのは延長されてそのままじゃね?
このまま2030年の2.0移行まで引っ張りそう
17: 2024/05/06(月) 10:46:28.750 ID:58a4mPWz0
>>16
らしいな
今ググったわ
最終的に全員2.0にしたいのかね
今の段階だと
2.0の恩恵受けたい人が2.0対応車載器
必要ない人が普通の車載器
を買う感じになってるけど
らしいな
今ググったわ
最終的に全員2.0にしたいのかね
今の段階だと
2.0の恩恵受けたい人が2.0対応車載器
必要ない人が普通の車載器
を買う感じになってるけど
18: 2024/05/06(月) 10:54:52.680 ID:wtaGVWV30
>>17
最終的には周回とかしてもその分の料金取れる2.0に移行したいんだろう
今は同じICで降りたら0円とか出てるし
最終的には周回とかしてもその分の料金取れる2.0に移行したいんだろう
今は同じICで降りたら0円とか出てるし
8: 2024/05/06(月) 10:38:43.293 ID:imKnqzcu0
渋滞情報を長々とくっちゃべってるし
11: 2024/05/06(月) 10:42:34.633 ID:58a4mPWz0
首都高とか混んでるところは将来的にETC2.0専用になったりするのかな
13: 2024/05/06(月) 10:44:18.197 ID:TkcajZkid
古い中古車買った時に付いてたやつだけど、使えてるって事はetcだけは割と新しいのかな
15: 2024/05/06(月) 10:45:15.418 ID:58a4mPWz0
>>13
2022だか2030年問題に対応した車載器に付け替えたとか?
2022だか2030年問題に対応した車載器に付け替えたとか?
19: 2024/05/06(月) 10:59:09.252 ID:cW4JGJ4l0
標準装備で2.0ついてた
高速料金少し安いんだっけ あと走行中にこの先事故ありとか車線規制中とか教えてくれるけどそれは2.0だからなのか?
高速料金少し安いんだっけ あと走行中にこの先事故ありとか車線規制中とか教えてくれるけどそれは2.0だからなのか?
20: 2024/05/06(月) 11:02:07.349 ID:58a4mPWz0
>>19
そうそう
高速料金安いのは圏央道だけだから地方住みにはあんま恩恵少ないね
そうそう
高速料金安いのは圏央道だけだから地方住みにはあんま恩恵少ないね
9: 2024/05/06(月) 10:39:24.487 ID:QpR1MXFod
高速1000円の時につけたあれまだ使ってるぞ
コメント
コメント一覧 (23)
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
圏央道割引だって日常的にそこを使う人じゃないとな…。大型車は導入率割と高いと聞く。
kurumachannel
が
しました
恩恵は無い道路情報、案内がただただ五月蠅い
kurumachannel
が
しました
一応役になってるわ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
高速なんて乗ることないから
kurumachannel
が
しました
ディーラーに案内の止め方聞いたら音消してくれだってさwww
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
全てが蛇足で無意味。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
ETCの音声出力がナビに依存してるとETCも変えようってなった場合
わざわざ割高な2.0のETCは選ばんだろうな
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
上にも書いてるけど古いのはいずれ使えなくなるんだっけ?
kurumachannel
が
しました
コーポレートカードを申請すると割引が受けられるが、この割引率がさらに10%上乗せされる。
高速代が一台あたり数十万円になる運送会社には、最大割引率4割というのは大きい。
まぁ個人だと、圏央道利用者でないとメリットはほぼ無いが。
kurumachannel
が
しました
将来的には現金での利用は不可になる流れのようだ。
てか6月からの大幅値上げがえげつない。1320円から1950円の爆上げ!。首都高より高い。
みんな名神・新名神に行くわな。もう大阪と神戸を避けて通るしかない。
kurumachannel
が
しました
全然知らない土地を走る時とか便利やなあと思ったよ
kurumachannel
が
しました
コメントする