■この記事をまとめると
◇MT車の運転に不安や怖さをもっている人がいる
◇MT車の運転で不安や怖さを感じやすいポイントと克服法を解説
◇不安や怖さを克服すればMT車を運転する楽しさを堪能することができる
■AT車にはない独特の操作が必要なMT
メーカーが限定車としてMTモデルを発売したり、MT車に乗るカッコいい女子が注目を浴びたりと、なにかと話題になることも多いMT車。一度は乗りたいと思ってわざわざMT免許を取ったけど、ちょっと不安や怖さがあってなかなかトライできていない、という人も多いのではないでしょうか。今回はそんな人たちが苦手に感じやすいポイントと、その克服法をご紹介したいと思います。
まずは、AT車になくてMT車にだけあるものといえば、クラッチペダル。両手両足を使って操作することが、MT車のいちばんの楽しさにつながるところなのですが、やはりMT初心者にとっては「うまくできるかな」と心配になる最難関ポイントだと思います。
というのも、クラッチペダルの位置やミートポイント、操作感といったものは車種ごとにけっこう違いがあって、教習所で使っていたMT車の感覚を覚えている人でも、実際に自分が選んだMT車に乗ってみたら、ぜんぜん違う感覚だったという人も多いのです。これはもう、何度も乗って練習してコツをつかむ、という克服法しかないですが、その前段階として気をつけたいのが、靴の選び方。
スニーカーを履く人も多いと思いますが、ソールがあまりに固かったり、分厚いもの、甲の部分を覆う素材が伸び縮みしにくい素材のスニーカーだと、クラッチ操作がやりにくいと感じる場合があります。両足で同じ靴を履くので柔らかすぎるとブレーキがしっかり踏めなくなってしまうのでダメですが、適度に柔軟性と伸縮性があり、ソールの幅が広すぎない靴を選んだほうが、クラッチ操作がしやすい傾向にあります。
こうして靴選びにも気をつけながら、何度も練習しているうちに、クラッチペダルを踏み込んでからどのくらい力を抜いたところでなめらかにつながるようになるのか、だんだん感覚がつかめるようになってくるはず。身体に覚え込ませるのがいちばんです。
次に、MT車のもうひとつの特別な操作が、シフトチェンジ。シフトレバーを左手(左ハンドル車の場合は右手)で握り、先ほどのクラッチペダルの操作とタイミングを合わせて、発進の際に1速、2速、3速とシフトアップをしていく必要があります。一般的には、エンジン回転数が2000~3000rpmくらいになったらシフトアップしていくとスムースに加速していけますが、これも車種によって特性が変わります。
中古車の場合には、前に乗っていた人のクセがついていることもありますので、最初は思うようにいかずギクシャクした操作感になってしまうかもしれません。これもやはり練習あるのみで、どのくらいの回転数でシフトアップするのがもっともスムースになるのか、探りながら慣れていくといいでしょう。
このシフトチェンジは、だんだん上手になってくると、もはや手に力など入れなくても、シフトレバーのほうからスッと自然に吸い込まれていくような感覚になります。こうなると、自分とクルマが一体となった感覚で運転がとても楽しくなりますので、そこを目指して練習しましょう。
このクラッチ操作とシフトチェンジが慣れないうちは、MT車に乗りたいけど不安になってしまう大きな要因、「エンスト」をしてしまうこともあると思います。でも、エンストはどんなにベテランのドライバーでもやってしまうことはありますので、そんなに怖がらないでください。
大切なのは、周囲のクルマの迷惑になりそうなシーンでエンストしてしまったときに、慌てず、ハザードランプなどを点灯して周囲に知らせたり、安全に配慮して素早く再始動すること。「誰でもやってしまうことはある」と最初からドンと構えて、パニックにならないようにすることです。
■使いこなせればクルマを操る楽しみを味わえる
続いて、上り坂での坂道発進も苦手に感じやすいポイントです。実際にMT車に乗ってる人でも、これが嫌いだという人は多いですよね。しかし坂道では、発進だけでなくその前に…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2024年7月2日 13時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/26711463/
画像


★1:2024/07/03(水) 22:22:23.50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720116307/
◇MT車の運転に不安や怖さをもっている人がいる
◇MT車の運転で不安や怖さを感じやすいポイントと克服法を解説
◇不安や怖さを克服すればMT車を運転する楽しさを堪能することができる
■AT車にはない独特の操作が必要なMT
メーカーが限定車としてMTモデルを発売したり、MT車に乗るカッコいい女子が注目を浴びたりと、なにかと話題になることも多いMT車。一度は乗りたいと思ってわざわざMT免許を取ったけど、ちょっと不安や怖さがあってなかなかトライできていない、という人も多いのではないでしょうか。今回はそんな人たちが苦手に感じやすいポイントと、その克服法をご紹介したいと思います。
まずは、AT車になくてMT車にだけあるものといえば、クラッチペダル。両手両足を使って操作することが、MT車のいちばんの楽しさにつながるところなのですが、やはりMT初心者にとっては「うまくできるかな」と心配になる最難関ポイントだと思います。
というのも、クラッチペダルの位置やミートポイント、操作感といったものは車種ごとにけっこう違いがあって、教習所で使っていたMT車の感覚を覚えている人でも、実際に自分が選んだMT車に乗ってみたら、ぜんぜん違う感覚だったという人も多いのです。これはもう、何度も乗って練習してコツをつかむ、という克服法しかないですが、その前段階として気をつけたいのが、靴の選び方。
スニーカーを履く人も多いと思いますが、ソールがあまりに固かったり、分厚いもの、甲の部分を覆う素材が伸び縮みしにくい素材のスニーカーだと、クラッチ操作がやりにくいと感じる場合があります。両足で同じ靴を履くので柔らかすぎるとブレーキがしっかり踏めなくなってしまうのでダメですが、適度に柔軟性と伸縮性があり、ソールの幅が広すぎない靴を選んだほうが、クラッチ操作がしやすい傾向にあります。
こうして靴選びにも気をつけながら、何度も練習しているうちに、クラッチペダルを踏み込んでからどのくらい力を抜いたところでなめらかにつながるようになるのか、だんだん感覚がつかめるようになってくるはず。身体に覚え込ませるのがいちばんです。
次に、MT車のもうひとつの特別な操作が、シフトチェンジ。シフトレバーを左手(左ハンドル車の場合は右手)で握り、先ほどのクラッチペダルの操作とタイミングを合わせて、発進の際に1速、2速、3速とシフトアップをしていく必要があります。一般的には、エンジン回転数が2000~3000rpmくらいになったらシフトアップしていくとスムースに加速していけますが、これも車種によって特性が変わります。
中古車の場合には、前に乗っていた人のクセがついていることもありますので、最初は思うようにいかずギクシャクした操作感になってしまうかもしれません。これもやはり練習あるのみで、どのくらいの回転数でシフトアップするのがもっともスムースになるのか、探りながら慣れていくといいでしょう。
このシフトチェンジは、だんだん上手になってくると、もはや手に力など入れなくても、シフトレバーのほうからスッと自然に吸い込まれていくような感覚になります。こうなると、自分とクルマが一体となった感覚で運転がとても楽しくなりますので、そこを目指して練習しましょう。
このクラッチ操作とシフトチェンジが慣れないうちは、MT車に乗りたいけど不安になってしまう大きな要因、「エンスト」をしてしまうこともあると思います。でも、エンストはどんなにベテランのドライバーでもやってしまうことはありますので、そんなに怖がらないでください。
大切なのは、周囲のクルマの迷惑になりそうなシーンでエンストしてしまったときに、慌てず、ハザードランプなどを点灯して周囲に知らせたり、安全に配慮して素早く再始動すること。「誰でもやってしまうことはある」と最初からドンと構えて、パニックにならないようにすることです。
■使いこなせればクルマを操る楽しみを味わえる
続いて、上り坂での坂道発進も苦手に感じやすいポイントです。実際にMT車に乗ってる人でも、これが嫌いだという人は多いですよね。しかし坂道では、発進だけでなくその前に…
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
2024年7月2日 13時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/26711463/
画像


★1:2024/07/03(水) 22:22:23.50
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720116307/
人気記事!!
7: 2024/07/06(土) 08:20:42.80 ID:yu6wdiN80
MT車「うわっ子供の飛び出し!急いで減速しないと!4速3速2速…1速(ガチャガチャ」
こんなん笑うわ
こんなん笑うわ
9: 2024/07/06(土) 08:21:26.73
>>7
そこまでやってもATより早く停止できるぞwwww
AT何やってんの?
そこまでやってもATより早く停止できるぞwwww
AT何やってんの?
11: 2024/07/06(土) 08:22:35.31 ID:mSXws0zk0
>>7
そんなん慣れてる人なら一瞬でNにするけどな
結局、最初の一台しかMTに乗らなかったな
そんなん慣れてる人なら一瞬でNにするけどな
結局、最初の一台しかMTに乗らなかったな
56: 2024/07/06(土) 08:45:11.05 ID:xB6yDRLw0
>>11
飛び出し言うから急ブレーキだろうけど、急ブレーキの際はエンスト前提でギアそのままクラッチ踏まないじゃない?
ギアNやクラッチきると、エンジンブレーキが効かなくなって僅かながら制動距離が伸びるから、
少しでも手前で止まらなきゃいけないレベルの話だと危ないし
飛び出し言うから急ブレーキだろうけど、急ブレーキの際はエンスト前提でギアそのままクラッチ踏まないじゃない?
ギアNやクラッチきると、エンジンブレーキが効かなくなって僅かながら制動距離が伸びるから、
少しでも手前で止まらなきゃいけないレベルの話だと危ないし
71: 2024/07/06(土) 08:53:20.83 ID:mSXws0zk0
>>56
そうだった
緊急時はエンスト気にせずブレーキだけ踏むはず
やっぱりもう忘れかけてるな
そうだった
緊急時はエンスト気にせずブレーキだけ踏むはず
やっぱりもう忘れかけてるな
8: 2024/07/06(土) 08:21:23.01 ID:qaK5wzXE0
6速から2速に一発でいれられない男の人って…
13: 2024/07/06(土) 08:23:20.58 ID:lTGYWISM0
メインで乗るにはかったるすぎる
2台目買うほど金は無いし
2台目買うほど金は無いし
14: 2024/07/06(土) 08:23:47.19 ID:mSXws0zk0
ATでNが残ってるのはMTの名残なのかな
MTのころはNを多用してたからな
MTのころはNを多用してたからな
46: 2024/07/06(土) 08:38:46.66 ID:xB6yDRLw0
>>14
牽引されたり、なんらかの理由で人力とかで押す時用やろ
Nがないと動けなくなったとき、外部の力を使って動かすのも出来なくなるし
牽引されたり、なんらかの理由で人力とかで押す時用やろ
Nがないと動けなくなったとき、外部の力を使って動かすのも出来なくなるし
15: 2024/07/06(土) 08:24:07.86 ID:NST/owJ50
今どきマニュアル車乗りたい奴なんてろくな奴おらん
どうせ改造車とかだろ
どうせ改造車とかだろ
30: 2024/07/06(土) 08:33:25.19 ID:GnX5WFVa0
トラックはMT
自家用車はAT
ATのトラックを自家用車のATと一緒に考えてる新人(おっさん)が多くて困る
自家用車はAT
ATのトラックを自家用車のATと一緒に考えてる新人(おっさん)が多くて困る
353: 2024/07/06(土) 11:21:05.08 ID:UrHJA0DV0
>>30
どう違うの?
どう違うの?
360: 2024/07/06(土) 11:22:58.81 ID:knlrNttD0
>>353
トラックはセミオートだろ。なおセミオートはAT限定で運転可
もちろん軽トラとかなら普通にオートマあるけど
トラックはセミオートだろ。なおセミオートはAT限定で運転可
もちろん軽トラとかなら普通にオートマあるけど
367: 2024/07/06(土) 11:27:28.82 ID:UrHJA0DV0
>>360
今時の大型車はPが無いだけで乗用車と何も変わらんよ
今時の大型車はPが無いだけで乗用車と何も変わらんよ
385: 2024/07/06(土) 11:33:26.71 ID:UrHJA0DV0
>>367
ちなみに俺が乗ってるクオンも、走行中は乗用車と同じでDに入れっぱなし。
峠とかATのシフトチェンジが気に食わない時はMTモードにするけど、クラッチ無いしボタンをカチカチするだけ
ちなみに俺が乗ってるクオンも、走行中は乗用車と同じでDに入れっぱなし。
峠とかATのシフトチェンジが気に食わない時はMTモードにするけど、クラッチ無いしボタンをカチカチするだけ
31: 2024/07/06(土) 08:33:54.57 ID:KMPaRqRD0
世の中の大半がAT車なのになんで今になって克服とか言ってるのか分からん
という自分は免許取ってからずっとMT車ですけど
という自分は免許取ってからずっとMT車ですけど
34: 2024/07/06(土) 08:35:31.42 ID:dE9XOV4y0
MTなんて安いレンタカーでしか乗ったことないわ
もう一生乗ることは無いだろう
もう一生乗ることは無いだろう
41: 2024/07/06(土) 08:37:03.48 ID:smIFb9060
やたら声でかいからMT車って10パーセントくらいはシェアあるのかなと思ってら1%もないということを知った時の衝撃
42: 2024/07/06(土) 08:37:23.52 ID:z6kDv/050
昭和のおばさんでも乗れるのにお前らときたら
45: 2024/07/06(土) 08:38:37.05 ID:3jFhTvbk0
MT車ならアクセルとブレーキの踏み間違いなんてまず起こらない
高齢者にこそMT車を勧めたい
高齢者にこそMT車を勧めたい
67: 2024/07/06(土) 08:50:52.17 ID:261rIIvh0
>>45
加齢と共に処理能力も落ちるので年寄にマルチタスクは無理
踏み間違いは減るかもしれないが他の事故は増える
加齢と共に処理能力も落ちるので年寄にマルチタスクは無理
踏み間違いは減るかもしれないが他の事故は増える
362: 2024/07/06(土) 11:25:17.39 ID:UrHJA0DV0
>>45
どっちだろうと踏む場所間違えてんだから同じじゃない?
どっちだろうと踏む場所間違えてんだから同じじゃない?
372: 2024/07/06(土) 11:28:49.27 ID:fj+xb9V80
>>362
MTだと低速や停止状態だとブレーキ&クラッチを踏むのが基本だからな
だから踏み間違えからの事故が少ない
間違えたらそもそも進まないからなw
エンストか空ぶかしになるだけ
MTだと低速や停止状態だとブレーキ&クラッチを踏むのが基本だからな
だから踏み間違えからの事故が少ない
間違えたらそもそも進まないからなw
エンストか空ぶかしになるだけ
52: 2024/07/06(土) 08:40:51.07 ID:vaqy+yiJ0
おじいちゃんはMTのが楽だし運転できるのカッコいいって言ってるけど
そう思ってるの本人や同世代だけなんだよな
そう思ってるの本人や同世代だけなんだよな
54: 2024/07/06(土) 08:42:47.69 ID:cxYIDOa20
何年か前に代車でこれしかないと言われてMT車に乗った
クラッチの繋ぎ方とか本当にあってるのかよくわからん
クラッチの繋ぎ方とか本当にあってるのかよくわからん
747: 2024/07/06(土) 16:08:57.93 ID:847KNxcT0
>>54
坂道発進が怖いだけだろ
あれのアシスト機能なんて簡単なんだから自動車開発初期から付いてりゃ良かったのに
坂道発進が怖いだけだろ
あれのアシスト機能なんて簡単なんだから自動車開発初期から付いてりゃ良かったのに
57: 2024/07/06(土) 08:45:31.07 ID:RbNN91/40
もう25年は乗ってないから渋滞とか一時停止でいちいちブレーキとクラッチ操作とシフトチェンジなんて複雑なことできないと思うわw
58: 2024/07/06(土) 08:46:19.59 ID:BWHfnAgE0
今時マニュアルなんて
田舎の軽トラ爺さんしか見ねーよw
田舎の軽トラ爺さんしか見ねーよw
60: 2024/07/06(土) 08:47:51.84 ID:UB8R7Fhd0
>>58
マツダロードスターのMT率は8割くらい
マツダロードスターのMT率は8割くらい
531: 2024/07/06(土) 13:06:44.51 ID:Y3fyXT7U0
>>58
ジムニー、コペン、ND、N-VAN、ヤリス、シビックtypeR、ケーターハム
あと何かあったかもしれないがマニアに人気だよ。
ジムニー、コペン、ND、N-VAN、ヤリス、シビックtypeR、ケーターハム
あと何かあったかもしれないがマニアに人気だよ。
62: 2024/07/06(土) 08:48:09.27 ID:81DXUuER0
MTのいいところって好きなギアで走れるってとこかな
65: 2024/07/06(土) 08:49:52.00 ID:6Kj88V610
>>62
今どきのスポーツカーならセミATのパドルシフトで好きなギアで走れるだろ
MTの有効性はトランスミッションのロスの少なさ CVTはロス大杉
今どきのスポーツカーならセミATのパドルシフトで好きなギアで走れるだろ
MTの有効性はトランスミッションのロスの少なさ CVTはロス大杉
70: 2024/07/06(土) 08:52:56.14 ID:MOZx8VvB0
>>62
エンブレの回転からクラッチのタイミングまで全て任意だからね
ゆっくり流して走ってるのにシフトチェンジやたら速いスポーツカーとかそこは違うだろと
そういう人間の心理を読むのがコンピューターはできないんだよね
エンブレの回転からクラッチのタイミングまで全て任意だからね
ゆっくり流して走ってるのにシフトチェンジやたら速いスポーツカーとかそこは違うだろと
そういう人間の心理を読むのがコンピューターはできないんだよね
100: 2024/07/06(土) 09:14:08.34 ID:XJbhhe1r0
>>62
踏み間違えてもクラッチ切れば加速することはない
踏み間違えてもクラッチ切れば加速することはない
63: 2024/07/06(土) 08:48:54.39 ID:MOZx8VvB0
MT免許が少しでも気になるならMT免許取った方がいいよ
ATの車とかかったるくて乗ってられないから
ATの車とかかったるくて乗ってられないから
64: 2024/07/06(土) 08:49:02.76 ID:t8nnamvb0
ペダルが三つもありシフト操作もあるMT車は誰でも間違える
AT車はクリープ使用時はワンペダルだから間違いようがない
駐車場の発進でアクセル踏むのはアホだから踏み間違って当たり前
AT車はクリープ使用時はワンペダルだから間違いようがない
駐車場の発進でアクセル踏むのはアホだから踏み間違って当たり前
77: 2024/07/06(土) 08:59:10.83 ID:xB6yDRLw0
>>64
> ペダルが三つもありシフト操作もあるMT車は誰でも間違える
そのあたりの操作は大脳じゃなくて小脳が管理してるんじゃない?
自転車の操作とかと同じで、一度覚えるとある程度、無意識に出来るようになるように
> ペダルが三つもありシフト操作もあるMT車は誰でも間違える
そのあたりの操作は大脳じゃなくて小脳が管理してるんじゃない?
自転車の操作とかと同じで、一度覚えるとある程度、無意識に出来るようになるように
80: 2024/07/06(土) 09:00:12.63 ID:HpKin05X0
マニュアルで取ったけど、教習所以外でマニュアル車乗ったことない
もう乗れる気もしないw
もう乗れる気もしないw
89: 2024/07/06(土) 09:04:20.76 ID:PZrhj+b/0
ACC付き、電動シート、MT、ワゴン型
で検索したらマツダしか無かったw
で検索したらマツダしか無かったw
91: 2024/07/06(土) 09:04:51.66 ID:sTkZ9dto0
下り坂でNやクラッチ切ると速度上昇よりも車体が不安定化するのが危険
何よりわざわざ下り坂でタイヤとエンジンの接続切るとエンジンがアイドリング状態になって逆に燃費悪くなるよ
何よりわざわざ下り坂でタイヤとエンジンの接続切るとエンジンがアイドリング状態になって逆に燃費悪くなるよ
97: 2024/07/06(土) 09:11:42.78 ID:XJbhhe1r0
>>91
軽井沢の事故がそれだわな
軽井沢の事故がそれだわな
93: 2024/07/06(土) 09:06:38.08 ID:cCeFkdKf0
同一車種のオートマ乗ってマニュアルモードで変速を試みるも、シフトアップ後にトルクバンド外れる様な回転域だと入力受け付けてくれなくて、どちらが正解なのか悩む
106: 2024/07/06(土) 09:19:29.10
坂道も別にNじゃなくて3~4速のノーアクセルでいいよ
スピードが付きすぎるならスピードを十分落として2速にすればいい
スピードが付きすぎるならスピードを十分落として2速にすればいい
109: 2024/07/06(土) 09:23:55.97 ID:tjdj1lNC0
下り坂のNはやるかといえばやります
エンジンブレーキがいらない下り坂でコロコロ転がします
あろがとうございました
エンジンブレーキがいらない下り坂でコロコロ転がします
あろがとうございました
355: 2024/07/06(土) 11:22:15.70 ID:RxhRYgoQ0
>>109
エンジンブレーキ要らないくらいの下り坂で範囲でNにして
そろそろかなあってあたりで3速入れてふかして繋げばよさそうね
下り坂+カーブで制御下に無いのは危なさそうだ
いずれにせよ正統な運転ではないのでワイはやらんことにする
エンジンブレーキ要らないくらいの下り坂で範囲でNにして
そろそろかなあってあたりで3速入れてふかして繋げばよさそうね
下り坂+カーブで制御下に無いのは危なさそうだ
いずれにせよ正統な運転ではないのでワイはやらんことにする
366: 2024/07/06(土) 11:27:28.17 ID:2XmLHEwZ0
>>355
まあ基本ではないね、けど邪道ってわけでもないあくまで応用編
安全第一の教習所でやるなっていうのはわかる
まあ基本ではないね、けど邪道ってわけでもないあくまで応用編
安全第一の教習所でやるなっていうのはわかる
111: 2024/07/06(土) 09:24:54.91 ID:4+05lWKt0
そもそも都内近郊だと近くに気持ちよく走れる道がねえや
113: 2024/07/06(土) 09:25:32.54 ID:SzLNaKIO0
MT乗りたいならバイク乗れば良いじゃん
125㏄のグロムとか
125㏄のグロムとか
132: 2024/07/06(土) 09:41:08.76 ID:EK4oIvu+0
MT乗りから見たら
アクセル踏んだだけで動くATの方が怖いんですけどね
アクセル踏んだだけで動くATの方が怖いんですけどね
155: 2024/07/06(土) 09:48:40.60 ID:lEtg4F830
>>132
わかる
俺もMT慣れしてるからAT怖い
わかる
俺もMT慣れしてるからAT怖い
182: 2024/07/06(土) 09:56:01.43 ID:AGrWuZ2u0
>>132
踏まないでもソロソロ動き出すのが嫌
誰だクリープ現象放ったらかしにした奴は?
踏まないでもソロソロ動き出すのが嫌
誰だクリープ現象放ったらかしにした奴は?
199: 2024/07/06(土) 10:01:48.74 ID:AyYM5fcq0
>>182
AT車の駐停車はアクセルを使わないで
ブレーキとクリープ現象だけで行うのが正しい
AT車の駐停車はアクセルを使わないで
ブレーキとクリープ現象だけで行うのが正しい
210: 2024/07/06(土) 10:05:30.59 ID:AGrWuZ2u0
>>199
それは知ってるけどさ、エアコンの負荷で起こる加速度合いの変化が嫌なんよ
それは知ってるけどさ、エアコンの負荷で起こる加速度合いの変化が嫌なんよ
134: 2024/07/06(土) 09:41:40.78 ID:tigpj9VE0
免許は普通自だけどATしか運転できませんぞ
145: 2024/07/06(土) 09:45:12.44 ID:PLTsRnjg0
>>134
免許取る時MTだったなら運転はできるよ
俺もATしか結局乗ってこなかったけどたまに代車で乗ると最初はぎこちないがすぐ慣れて楽しくなる
免許取る時MTだったなら運転はできるよ
俺もATしか結局乗ってこなかったけどたまに代車で乗ると最初はぎこちないがすぐ慣れて楽しくなる
153: 2024/07/06(土) 09:47:18.66 ID:mSXws0zk0
途中でMT断念してATに変える女の子はそこそこいた
それをネタにAT限定男を叩きまくってたな昔は
それをネタにAT限定男を叩きまくってたな昔は
154: 2024/07/06(土) 09:48:20.29 ID:UOH8EZlo0
25年前はまだMTじゃないと就職に響くって言われてたから取ったけど
今ならAT限定にするわな
渋滞の少ない地方で勾配多いとMTの方が楽だけどね
今ならAT限定にするわな
渋滞の少ない地方で勾配多いとMTの方が楽だけどね
168: 2024/07/06(土) 09:52:55.93 ID:oUvXaytS0
そもそも普通の道走るだけならATで十分だし
建設業やトラック運転手やるならいるけどさ
建設業やトラック運転手やるならいるけどさ
274: 2024/07/06(土) 10:30:59.42 ID:NCppOcFZ0
確かにMT街乗りは本当にきつい
クラッチ硬いクルマだと土日とか地獄だったりする
クラッチ硬いクルマだと土日とか地獄だったりする
275: 2024/07/06(土) 10:31:04.30 ID:X71i9gxQ0
ゾンビに襲われた時AT限定だと死亡確実だわ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720221511/
コメント
コメント一覧 (41)
kurumachannel
が
しました
トータルで22回の機会に対し、なんと100%の22回のチンパン仕草での敏感反応という結果が出てまいりました。(チンパン仕草につきましては後述いたします)
このような恥ずかしい行為を一匹のエテコが行うという事に研究チーム一同驚愕しております。
定期的に調査し、荒らしの被害に遭っておられる無辜の皆様の閲覧に供せるように研究を続けて参る所存にございます。
最後にチンパン仕草の早見表を提供しておきます。
【チンパン仕草とはw】
🥴妄想だけで断定w
🥴すぐバレる印象操作w
🥴具体的な話聞くと逃げるw
🥴論点をすり替えて逃げるw
🥴効くとパクるw
🥴ID丸見えなのに自己レスに発狂w
🥴相手に♡が付くと発狂w
🥴謎の自分ルールを押し付けてくるw
🥴検証不能な事や妄想の押し付けを盾に逃げようとするw
🥴もういいよって言っても泣きながら縋り付いてくるw
🥴定期コピペに発狂w
🥴アンチ活動中に意見するとMОか宮城県在住認定w
🥴議論に負けると人格攻撃w
🥴どうしようもなくなると逃げ罵声w
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
問題は安全に練習できる道路があればいいのだが
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
どっちも出来りゃなーんも思わんからwファミリーカーはATで趣味のスポーツカー(ロータスエリーゼ)は15年MTで何も不満なく乗ってる
乗れない奴が否定するヒマありゃ乗れるように練習して見ろよ、乗りたくて仕方ないけど怖いんだろ?
下手くそでも2~3日練習すればとりあえずは乗れるからやってみ?
そこからヒール&トゥとかブリッピングとか坂道とかはそのうち身に付くわ。今時ダブルは踏まんでいいだろうし(俺のは真冬のはじめの10分はダブル踏むけど)
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
今の子が言うMT免許って2tトラックすら乗れない乗用車限定の完全趣味免許の事を主に刺すんやってな
先月まで知らんかったわ 知らん間に免許増えすぎやろ・・・事故が多いから増えたというより利権では?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
これが理解できてないと、MT操作する意味すら分からんだろ。
ところが今のAT限定は車の構造も知らない。勉強しようとすらしない。
そらMT操作できませんわ。
ATは便利だと思うよ。Dレンジ入れたら動く。アクセル踏んだら走って、ブレーキで停まって。頭悪くても運転できるんだもの。
kurumachannel
が
しました
まぁ、クラッチ必須テクですからAT限定の方は習わないだろうけどさぁ。
何と言うか「知らない出来ない」が標準になって行くってのはどうだか・・・
kurumachannel
が
しました
>AT車はクリープ使用時はワンペダルだから間違いようがない
>駐車場の発進でアクセル踏むのはアホだから踏み間違って当たり前
無能限定がこうやって頭の悪い屁理屈並べて必死こくからAT限定は笑われるんだよ
kurumachannel
が
しました
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。