AS20231212002611

1: 2024/10/09(水) 21:15:35.20 ID:n7RtOAmH0 BE:123322212-PLT(13121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
9日の東京株式市場で日産自動車の時価総額が日系メーカーで6位に転落した。1兆4674億円で取引を終え、いすゞ自動車の1兆4758億円を84億円下回った。
終値ベースの時価総額で日産がいすゞに逆転を許したのはさかのぼれた1980年以降で初めて。
北米事業の不振で、業界首位のトヨタ自動車(40兆円)とは約28倍の差になった。PBR(株価純資産倍率)は0.2倍と
9日時点の東証プライム上場の事業会社で最下位...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG17CH10X10C24A9000000/

人気記事!!

2: 2024/10/09(水) 21:16:25.75 ID:YuGUDq020
堕ちたねぇ

3: 2024/10/09(水) 21:16:41.35 ID:vIlXm80o0
ゴーンが!? 
  ↓

332: 2024/10/09(水) 23:02:05.93 ID:htZ+Bk1l0
>>3
資産を売り払ったから当たり前。
ゴーンは資産を売って利益を出していた。
あとは、日産を売るしかないのね。

4: 2024/10/09(水) 21:17:19.76 ID:7OdN3aFE0
トラック会社に抜かれたのか

5: 2024/10/09(水) 21:17:32.79 ID:5XTVLMUZ0
いすゞはデザイン良かったな

8: 2024/10/09(水) 21:19:28.20 ID:lmWCow250
ゴーンを追放したのが運の尽き
ゴーンが日産を立て直したのに

48: 2024/10/09(水) 21:31:00.80 ID:VlWPN83C0
>>8
ゴーンは切り売り、縮小させただけだからな。
開発費も極限まで絞ったから新製品が出てない。
エルグランドなんて14年はフルモデルチェンジしてない。
セレナも車体は20年近く変わってない。

変わったのは見た目と永ちゃんだけ。

50: 2024/10/09(水) 21:31:56.82 ID:lmWCow250
>>48
ゴーンは先見の眼があった
三菱自動車買収とか
EV投資とか

61: 2024/10/09(水) 21:35:42.98 ID:pag0HNE60
>>50
そのEV売れなくて日産ピンチやん
社員には目標厳守させて自分の目標は未達でも知らん顔


75: 2024/10/09(水) 21:37:51.72 ID:lmWCow250
>>61
ゴーンの次が手を抜いたからな
EVで先頭はしってたのに

324: 2024/10/09(水) 22:58:39.66 ID:RXZ6UM4b0
>>75
だからその先見の明が無いからEVに絞ったんじゃん
結局世界的にEV全般売れずハイブリッド続けたトヨタの一人勝ち

9: 2024/10/09(水) 21:19:47.84 ID:lmWCow250
今では中国車のほうが品質がいい

252: 2024/10/09(水) 22:29:12.26 ID:C/74bdYy0
>>9
爆発炎上率が高いのです。

10: 2024/10/09(水) 21:19:56.56 ID:ICTMN7950
ゴーン帰ってきてくれ~

11: 2024/10/09(水) 21:19:56.73 ID:4+3sAuHo0
ひょっとして、既にマツダに追い越されてる?

14: 2024/10/09(水) 21:20:36.32 ID:uPVS0ams0
>>11
マツダは遥か下

232: 2024/10/09(水) 22:23:27.46 ID:wYNzl/TL0
>>14
自動車業界じゃ弱小なマツダだけど、会社の規模で言えば三菱重工くらいはあるあたり、自動車産業の巨大さを思い知るんだよな

16: 2024/10/09(水) 21:21:02.60 ID:h/iKfi/20
日産は海外向けじゃないの(´・ω・`)

18: 2024/10/09(水) 21:21:45.45 ID:++Ki3gCF0
知り合いがセレナだったかの修理費が高いからってスズキの軽に替えた。今の日産は重度の故障になりやすいイメージ。前にもディーラーでセレナを数人で押してたのを見たし。

19: 2024/10/09(水) 21:21:46.67 ID:v5bT3WTs0
昔はトヨタに比肩するくらいの存在だったのに労組に力持たせすぎちゃって真っ逆さまよな

20: 2024/10/09(水) 21:22:03.73 ID:pag0HNE60
>>19
三菱「せやな」

25: 2024/10/09(水) 21:23:29.23 ID:GCJqcwmf0
>>19
労組に力持たせると企業ってすぐ傾くよな
トヨタの倒産寸前物語もそれよな

あと鴻海に買われたシャープの
労組は凄い強かったかのは有名

29: 2024/10/09(水) 21:24:13.86 ID:OVxDCoIG0
利益がほとんどないレベルだからなあ

31: 2024/10/09(水) 21:25:59.96 ID:8W0B9RM/0
SRターボ車出せば売れるだろ
V型は音が嫌

115: 2024/10/09(水) 21:45:51.58 ID:1k4tsM/r0
>>31
SRも大概汚い音だったろ

32: 2024/10/09(水) 21:26:15.74 ID:ICTMN7950
中古で1000万円の値がつく32GTRを新車で出せば2000万円以上で売れるだろ

34: 2024/10/09(水) 21:27:21.69 ID:pag0HNE60
>>32
それはレアだから価値あるたけで
メーカーが量産したら価値下がる
それ昔カワサキがやってたな

41: 2024/10/09(水) 21:29:01.02 ID:GCJqcwmf0
>>32
もう昔の車は
今の時代の安全基準を満たせないから
新車で売れないだろと

109: 2024/10/09(水) 21:44:26.78 ID:EQKLlrMQ0
>>32
さては天才か
俺は買えねえんで軽で出してくれ32R

36: 2024/10/09(水) 21:28:12.83 ID:MUr6h9AY0
ルノーに骨抜きにされてしまった

37: 2024/10/09(水) 21:28:22.02 ID:lPvrL0NC0
90年代にタレケツスタイル始めた辺りから低迷が始まったよな

44: 2024/10/09(水) 21:30:14.31 ID:RT8IgORx0
ゴーンが悪いのかルノーが悪いのか知らんがコストカットばかりで投資せずプラットフォームが古いままだったからな
コストカット時はいいけどいつかはこうなるのも必然

46: 2024/10/09(水) 21:30:28.75 ID:nGyZu6KU0
ミューは今見てもカッコいいな
no title

112: 2024/10/09(水) 21:45:11.82 ID:5XTVLMUZ0
>>46
ウィザードもアメ車っぽくて良かった

365: 2024/10/09(水) 23:17:52.64 ID:VH2oX0Kt0
>>46
ホンダのジャズの方が内装がおしゃれやぞ!

477: 2024/10/10(木) 01:48:45.24 ID:sAPor5z80
>>46
デザイン凄いね!今あったら買ってる

47: 2024/10/09(水) 21:30:41.39 ID:bpxjdnkS0
韓国製の末路

51: 2024/10/09(水) 21:32:24.83 ID:80lpMigY0
現行車全て変なデザインに故障だけは豊富にある
いすゞからD-MAXとかオフ車をOEM供給してもらえよ

52: 2024/10/09(水) 21:33:00.58 ID:g+TFiikN0
EVは草
日産厨も、20年以上EV!EV!言い続けて沈没していったのにw

53: 2024/10/09(水) 21:33:13.05 ID:jypEdlLp0
日産が駄目というよりももはや世界で戦える日本の自動車メーカーがトヨタだけで
あとはぎりでホンダくらいしかない トヨタがつぶれれば日本の自動車産業は終わる
自動車産業が終われば工作機械メーカーがつぶれ戦闘機もロケットも精密医療器具も日本はおわる

58: 2024/10/09(水) 21:34:24.30 ID:NtJuLgqo0
GTRもいつまで35を使いまわすつもりかね

59: 2024/10/09(水) 21:34:40.03 ID:jIc1mtm+0
日産はトヨタホンダと違ってヘリテージカーを復活させないからなー
いい素材の車たくさんあるのに金が無くて流れについていけない

62: 2024/10/09(水) 21:35:59.26 ID:y8Mhltoa0
>>59
フェアレディなんて金なくてフルモデルチェンジできないからあれだけ年数経ってあれだけ皮も変わっててもあくまでマイナーチェンジだからね


63: 2024/10/09(水) 21:36:00.84 ID:6/jTmaF20
昔はシーマとかかっこよかったけどなー

64: 2024/10/09(水) 21:36:12.25 ID:g+TFiikN0
「中国はEVが普及!ドヤ」
政治的理由で一般人はEVしか登録させて貰えないだけ定期

誰が好き好んで買うんだよ?そんな危険物w

65: 2024/10/09(水) 21:36:39.76 ID:DHkTQ8Gu0
日産ってなんか故障が多いイメージあんだよな
特にマフラー

74: 2024/10/09(水) 21:37:45.38 ID:pag0HNE60
日産と三菱の弱者連合で
日菱になっちゃえよ

78: 2024/10/09(水) 21:38:11.83 ID:ZmRo+Xop0
セレナめっちゃ見るけど

82: 2024/10/09(水) 21:39:28.08 ID:y8Mhltoa0
>>78
セレナはかなり良くできてる車だと思う
他になんかあるか?ないだろ
GTRやフェアレディは人気だけど数生産できないから売れないし売れたとしても車オタク相手だからすぐに頭打ちだし終わりやで

80: 2024/10/09(水) 21:38:47.98 ID:dQdMTCiX0
ゴーンいなくなってどんどん弱体化してて笑う
ゴーンの責任にしてれば楽なんだろうけどさすがにもうきついっす

88: 2024/10/09(水) 21:40:51.05 ID:/5SJnaid0
セレナ新しいのにバッテリーが上がるというトラブルがあるみたいね。

360: 2024/10/09(水) 23:14:36.12 ID:H2UWS4uZ0
>>88
ブレーキサポートシステムの終了時の処理でバッテリーを使っているのが原因らしい
ちなみにトヨタ車とマツダ車でも同様の事例が報告されている

90: 2024/10/09(水) 21:41:48.25 ID:Py2f2xpS0
ノートeパワー出た時に車体は変わってないのに新型って言ってた時に日産は終わってると思ったわ

99: 2024/10/09(水) 21:42:57.24 ID:pag0HNE60
>>90
本来はアクアやプリケツみたいな専用の車2したかったけど
金ないしそもそもイーパワーが、日産では日陰もの扱いだからな

92: 2024/10/09(水) 21:41:50.51 ID:y8Mhltoa0
エルグランド大事にしてればなあ
R35なんて作るのは後回しだろ
ポルシェだってSUV売った金でスポーツカー作ってるんだし

94: 2024/10/09(水) 21:42:00.79 ID:OD7/qxJO0
マイナーチェンジみたいなニューモデルしか作れんからな
ちゃんとプラットフォームも作れ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1728476135/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (44)

      • 1. 名無しさん
      • 2024年10月10日 12:04
      • ヤベーのはロードスター厨の民度定期
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 2. 名無しさん
        • 2024年10月10日 12:18
        • >>1
          昨日も買いもせんのに声だけデカくて分かったもういいよって何回も言われてるのに暴れまくってたね🥴
          目的聞いても興奮するだけで手がつけられない荒らし方でちょっと気持ち悪かったよ🥴
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 3. 名無しさん
        • 2024年10月10日 12:31
        • >>2
          関係ないとこで関係ない話題延々と擦ってるやつが荒らしでは?
          何の目的でこの書き込みしてるの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2024年10月10日 13:56
        • >>3
          何回も止めようと提案してるんですがトヨタオヤジさんという荒らしからの依頼で仕方なく続けてます、、、。わら
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2024年10月10日 15:47
        • >>8
          目的は?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 44. 名無しさん
        • 2024年10月13日 22:17
        • >>1 マツダ乗ってる時点で相当やべー奴確定


        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 4. 名無しさん
      • 2024年10月10日 12:36
      • 昔はトヨタのライバルだったのに落ちぶれたなあ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 10. 名無しさん
        • 2024年10月10日 14:02
        • >>4
          40年前の話やん…
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 35. 名無しさん
        • 2024年10月11日 11:55
        • >>10
          30年前ぐらいやろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 5. 名無しさん
      • 2024年10月10日 13:19
      • 振り返ればマツダ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 6. 鷹今 みこ
      • 2024年10月10日 13:26
      • なんか日本の自動車メーカーで一番小回り効かないのが日産なんじゃないかとつくづく感じるね
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2024年10月10日 13:51
      • EVを真っ先に販売したまではいいけどHVと比較して何1つ秀でる所がないのがなぁ
        デザインが悪いせいか後発のBYDに圧倒的に負けてる、一度も火災事故を起こして
        ないのに何度も燃えてるBYDとかヒョンデに負けるって営業何やってんの?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 9. 名無しさん
        • 2024年10月10日 13:58
        • >>7
          性能が違いすぎるわ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2024年10月11日 08:28
        • >>9
          そう。EVの方が圧倒的に性能が良い。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 25. 名無しさん
        • 2024年10月11日 07:14
        • >>7
          ネットでよく見かける、「日本はEVに出遅れた」てヤツ、実は早くてもダメなんだな。
          未熟な技術で早く出してもうま味はないし、小出しにしたのも良くなかった。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 31. 名無しさん
        • 2024年10月11日 08:27
        • >>25
          現実見えてる?
          かつてはEV世界一だった日産はEVで大躍進したBYDに抜かれましたけど?
          テスラは大儲けしてロケット開発できる企業になりましたけど?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 39. 名無しさん
        • 2024年10月11日 20:55
        • >>31
          早く出してもダメだったな…と事実を書いたのに、現実がどうとか。文網が。
          あと、テスラは順番が逆。ロケットが先で車はあと。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 11. 名無しさん
      • 2024年10月10日 15:12
      • キャシュカイ日本で売ってくれたら買ってたのに
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 16. 名無しさん
        • 2024年10月10日 17:32
        • >>11
          エクストレイルが従来より高級シフトしたからキックスとの差が大きくなっちゃったしな。何ならキャシュカイを入れつつエクストレイルをもっと高級化するぐらいでもよかった。
          SUVがスタンダード化してる時代にBEVのアリア含めて3車種しかないってありえん…
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 12. 名無しさん
      • 2024年10月10日 15:28
      • 詐欺紛い注文書を作るディーラーと
        それを黙認するメーカー
        本当に腐りきってるよw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 14. 名無しさん
      • 2024年10月10日 17:21
      • EVをもっと真剣に頑張ってれば今頃、BYDの地位には日産がいたのにね。
        国産メーカー全てに言えることだけど。
        EVシフトを読み切れなかった、もしくは先導する気が無かった結果のツケ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 26. 名無しさん
        • 2024年10月11日 07:19
        • >>14
          潰れかけてゴーンが資産売りまくった、体力の無い日産だけががんばってもしゃーない。
          国を挙げて充電インフラを整備して、援護射撃してくれなきゃね。

          中国のEV躍進は、国を挙げてのインフラ整備と補助金ばらまきのおかげ。
          日本では、東日本大震災で原発の危険性があったし、リーフの出たタイミングは逆風だった。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 33. 名無しさん
        • 2024年10月11日 08:31
        • >>26
          言い訳でしかないな。
          初期のBYDなんかに比べたら、日本の全ての自動車メーカーは何もかもあらゆる点で有利だった。
          そのバカにしてたBYDに抜かれてしまった。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 40. 名無しさん
        • 2024年10月11日 21:01
        • >>33
          早く出せば有利とか思い込んでいるみたいだけど、市場規模のデカい方が圧倒的有利という現実が見えていないな。

          仮に日産が充電インフラを独自規格で決めても、世界に…いや日本でも普及するワケ無いやろ。
          日本政府が独自に決めた充電規格でも、世界に通じていないのに。
          BYDの躍進は、人口が10倍ある中国が規格決めて、それに合わせたからでしかない。
          どんな優れた規格だろうと、市場規模の大きいアメリカや中国の後出し規格には勝てん。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 41. 名無しさん
        • 2024年10月11日 21:12
        • >>33
          日産はゴーン時代、工場を売って借金を返した。
          そのせいで生産能力は大きく減ってるんだよ。最盛期から比べたら約4割減。

          ただでさえ生産キャパが小さくなってるし、EVだとモーターも電池も確保せにゃならん。
          EV用の新工場、モーターと電池の工場を建てまくるとか、どこから資金を調達するのかね?
          中国の企業なら支援金がたんまり出たし、BYDなんて成功はひと握りで、裏で新興EVメーカーが数百・数千と潰れまくってるんだがね。
          税金の無駄遣いでフツーなら政府が傾くのだが、独裁国家だから平気。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 15. 名無しさん
      • 2024年10月10日 17:29
      • マグナイトを導入してライズ/ロッキー、WR-Vにぶつけるぐらいできるだろうに。スズキもフロンクスを投入するって話だし。
        なぜ逃げるのか
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 19. 名無しさん
        • 2024年10月10日 19:30
        • >>15
          ゴーンいなくなってプライドが高くなった。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 17. 名無しさん
      • 2024年10月10日 17:37
      • エクストレイルとか悪くない出来だと思うんよ
        もっと、その強みを突きつめるべき
        ただ、値段が高いのがネック

        姉妹車みたいなアウトランダー高すぎて検討にも入らんし
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん
      • 2024年10月10日 17:54
      • とにかくリーフをテコ入れしないと。
        世界から数周遅れの性能と
        あのカッコ悪い見た目を何とかしなくちゃね。
        デザインはプリウスくらいの変革は必要だろ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 27. 名無しさん
        • 2024年10月11日 07:21
        • >>18
          日産にデザインを求めてもなぁ…
          90年代くらいじゃない?。良かったの。s13シルビアにZ32、プリメーラあたりか。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 20. 名無しさん
      • 2024年10月10日 20:21
      • 経営者の発言が全部トヨタの後追いか、世界情勢無視したばかみたいな目標掲げた感じだからな…倒産→このままなら中国に買収の流れちゃうかな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん
      • 2024年10月10日 22:01
      • ゴーンがコストカットして開発陣が逃げちゃったからもうダメぽ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 22. 名無しさん
      • 2024年10月11日 03:17
      • ルノーと手を切れ
        欧州基準の車はダメだ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん
      • 2024年10月11日 04:48
      • プラットフォームを気にするなんてごく一部の車オタだけ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 29. 名無しさん
        • 2024年10月11日 07:39
        • >>23
          エンジン車からHVやEVに変わろうって時代に、古いプラットフォームのままでは対応できるはずもなく。
          というか、古いプラットフォームを使い続けなきゃいけない、新しいモノが作り出せない日産の財政状態を、オタは嘆いているのであって。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 30. 名無しさん
        • 2024年10月11日 07:52
        • >>23
          車は何万点もの部品でできているが、ゴーン時代に下請け工場を半分に減らした。
          主力だった工場も売っちゃって、新開発の車を作ろうにも作れない。古い車を見た目だけ変えて売り続けるしかないんだ。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 24. 名無しさん
      • 2024年10月11日 06:01
      • いまならアメリカでハイブリッド売れてんだからe-power輸出してれば売れてたのに。
        さらにレンジエクステンダーEVとして売ってればさらに売れただろう。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2024年10月11日 07:33
      • 根本的に問題抱えてるな…と思ったのは。
        一台車を作って売っても、トヨタとホンダは黒字なのに、日産とマツダは赤字だった事かなぁ。
        だから、2000年代に2兆円もの借金があった時点で、潰れてないとおかしい会社だった。

        ゴーンがこの赤字を全返済して黒字化したのだが、ようは資産になるモノ全部売って、出費を抑えるためにリストラして新規開発投資も抑えただけ。
        有能な人材も逃げ出してしまったし、今後の稼ぎを生む主力工場も売り払ったから、新しい何かを作り出す要素が無い。そら株価も堕ちますわ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん
      • 2024年10月11日 10:08
      • PBRも0.2まで行くと割安と言うより誰も見向きもしないってレベルだな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん
      • 2024年10月11日 12:01
      • ゴーンがーって言いたくなるのは分かるけど、ゴーンいなくなった直後に何もぶち上げれなかったのが致命的だったなと思うわ
        まあ、経営陣が無能だよ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん
      • 2024年10月11日 14:23
      • さっさとホンダなりに身売りすればええんやろw
        弱いとこみんな集まれよw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 38. 名無しさん
      • 2024年10月11日 17:38
      • Hondaと違ってまだ絶版車の部品を出してくれてるから
        そっち方面だけは頑張ってくれ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 42. 名無しさん
      • 2024年10月11日 21:27
      • 60年代には、日本にたくさん自動車メーカーがあっても、お互いに食い合うだけだ…と言われてた。
        新規参入を国が認めない方向で調整され、ヤマハやカワサキは入り損ねた。
        ホンダがギリギリで滑り込み、「最後発の自動車メーカー」と言われたぐらいだ。

        トヨタとスズキ、もしかしたらホンダは残るかも?。90年代頃はこう言われてた。
        マツダと日産はこの時点で潰れると見られてたんだ。経済界も割と潰す気でいたし、国も助けなかったし。
        どうにか延命してきたけれど、さすがにもう限界かな。復活する要素はなく、過去の栄光にすがるばかりではね。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 43. 名無しさん
      • 2024年10月11日 23:03
      • 日産はエクストレイルを買おうかと思ったけど
        どうにもタイミングが合わなくて他のSUVにしてしまった
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット