sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
11月7日に開かれたマツダの決算説明会。決算面の数字はさておき、驚いたのはマツダが新エンジンを発表したこと。
なんとSKYACTIV-Zと呼ぶモーターに頼らない新型4気筒ガソリンエンジンを開発中なのだという。やっぱしマツダはこうでなくちゃ!
決算説明では前半、財務実績の総括と見通しが語られたのだが、クルマ好きとして注目したいのは後半。
ここでは「2030経営方針の進捗」と題して、マツダが取り組んでいる近未来の製品や技術が明らかになった。
なかでも注目なのが、突如明らかになった「SKYAKTIV-Z」という新エンジン。ハイブリッド用といったヤボなものじゃない。
純内燃機関として新型車に積む直列4気筒ガソリンエンジンなのだ。
日産のように内燃機関の開発を凍結するメーカーが多い中、この英断は勇気が出る!
では「SKYAKTIV-Z」とはなにか。決算説明会でマツダの毛籠社長はこう述べている。
「SKYACTIV-GやXの後継である新型4気筒エンジンSKYACTIV-Zエンジンを開発中」
「理論燃焼であるラムダワン燃焼を使い、低回転から高回転まで広いレンジでスーパーリーンバーン燃焼を実現することで高い熱効率を実現し、優れた環境性能と走行性能を提供できる」
「欧州ユーロ7や米国LEV4・Tier4などの厳しい環境規制に適合できるこのエンジンを2027年中の市場投入を目指して進めていく」
「将来は直列6気筒エンジンにも、この新型エンジンの燃焼技術を移植して環境性能を高めていく」
まさかの新エンジン[SKYACTIV-Z]発表!! 決算発表から分かったマツダのすげえ内燃機関魂とは?
https://bestcarweb.jp/feature/column/1030790
11月7日に開かれたマツダの決算説明会。決算面の数字はさておき、驚いたのはマツダが新エンジンを発表したこと。
なんとSKYACTIV-Zと呼ぶモーターに頼らない新型4気筒ガソリンエンジンを開発中なのだという。やっぱしマツダはこうでなくちゃ!
決算説明では前半、財務実績の総括と見通しが語られたのだが、クルマ好きとして注目したいのは後半。
ここでは「2030経営方針の進捗」と題して、マツダが取り組んでいる近未来の製品や技術が明らかになった。
なかでも注目なのが、突如明らかになった「SKYAKTIV-Z」という新エンジン。ハイブリッド用といったヤボなものじゃない。
純内燃機関として新型車に積む直列4気筒ガソリンエンジンなのだ。
日産のように内燃機関の開発を凍結するメーカーが多い中、この英断は勇気が出る!
では「SKYAKTIV-Z」とはなにか。決算説明会でマツダの毛籠社長はこう述べている。
「SKYACTIV-GやXの後継である新型4気筒エンジンSKYACTIV-Zエンジンを開発中」
「理論燃焼であるラムダワン燃焼を使い、低回転から高回転まで広いレンジでスーパーリーンバーン燃焼を実現することで高い熱効率を実現し、優れた環境性能と走行性能を提供できる」
「欧州ユーロ7や米国LEV4・Tier4などの厳しい環境規制に適合できるこのエンジンを2027年中の市場投入を目指して進めていく」
「将来は直列6気筒エンジンにも、この新型エンジンの燃焼技術を移植して環境性能を高めていく」
まさかの新エンジン[SKYACTIV-Z]発表!! 決算発表から分かったマツダのすげえ内燃機関魂とは?
https://bestcarweb.jp/feature/column/1030790
人気記事!!
2: 2024/11/12(火) 12:55:20.72 ID:tfuwCm4a0
最後のガソリンエンジン
4: 2024/11/12(火) 12:56:19.17 ID:escagsrj0
三菱ができなかったことを広島の片田舎でやるマツダ
191: 2024/11/12(火) 15:35:43.24 ID:34pJsV8i0
>>4
三菱もやりたかったのよ
しかし、輸出で使えない
ガソリンの品質が悪いから
クライスラーに失笑された話があるな
使えないと
三菱もやりたかったのよ
しかし、輸出で使えない
ガソリンの品質が悪いから
クライスラーに失笑された話があるな
使えないと
9: 2024/11/12(火) 12:57:47.31 ID:vioAFhYQ0
ev未来なさそうだし正しい選択
10: 2024/11/12(火) 12:58:01.63 ID:yDqv8zm/0
Xも良いものだけど、値段がたけぇ
12: 2024/11/12(火) 12:58:12.03 ID:3VqW3DtI0
マツダってロマンはあるけど支持はされないイメージ
13: 2024/11/12(火) 12:58:34.29 ID:m6LP/plE0
どうせスカイアクティブXみたいながっかりエンジンで終わるんだろ
なんでマツダっていつも完成もしてないくせに発表しちゃうのかな
なんでマツダっていつも完成もしてないくせに発表しちゃうのかな
51: 2024/11/12(火) 13:11:20.89 ID:59jMEhgb0
>>13
Xの延長線上じゃないかな。
Xの技術がこのままで終わるはず無いと思ってる。
自動車業界は排ガス規制の真っ最中。
内燃機関だけで排ガスゼロ、つまり、マフラーから出る有害物質をゼロにすることができれば
充電池に頼らなくていいのだ。
Xの延長線上じゃないかな。
Xの技術がこのままで終わるはず無いと思ってる。
自動車業界は排ガス規制の真っ最中。
内燃機関だけで排ガスゼロ、つまり、マフラーから出る有害物質をゼロにすることができれば
充電池に頼らなくていいのだ。
65: 2024/11/12(火) 13:21:04.15 ID:P7m5Yw3R0
>>13
ガソリンでディーゼルみたいな走りができるのは、海外だと意味があるのよ
向こうは軽油がガソリンより高いから
そうじゃない日本では需要が無いだろうな
軽油が安いし、何よりXはハイオク指定
ガソリンでディーゼルみたいな走りができるのは、海外だと意味があるのよ
向こうは軽油がガソリンより高いから
そうじゃない日本では需要が無いだろうな
軽油が安いし、何よりXはハイオク指定
15: 2024/11/12(火) 12:59:45.61 ID:rRK4nTiB0
8300回転くらい回るやつに
21: 2024/11/12(火) 13:03:13.69 ID:N09jyu8f0
EVはトヨタ(&スバル)待ちでしょ
自社開発はほぼ諦めた
自社開発はほぼ諦めた
22: 2024/11/12(火) 13:03:17.28 ID:TXZaqUJf0
ZZとかν(ニュー)とかF91とかVが控えてそう
179: 2024/11/12(火) 15:07:26.78 ID:fm33SzE10
>>22
普通はZの後はグレートだろ…
普通はZの後はグレートだろ…
23: 2024/11/12(火) 13:03:18.29 ID:nUdMYiqG0
未だにエンジン…
もうこの業界辞めるつもりなのかな
もうこの業界辞めるつもりなのかな
30: 2024/11/12(火) 13:04:36.20 ID:hrOjJ8UU0
>>23
エンジンの開発の出来ない中国は厳しいだろうな
エンジンの開発の出来ない中国は厳しいだろうな
40: 2024/11/12(火) 13:06:50.89 ID:Xceq8PiE0
>>30
エンジン技術は中国が世界一だよ
日本メーカーも重慶や深圳で開発してる
エンジン技術は中国が世界一だよ
日本メーカーも重慶や深圳で開発してる
55: 2024/11/12(火) 13:12:41.16 ID:hrOjJ8UU0
>>40
エンジン開発には驚くべき数の試作機が必要なんだよ
それを作ってるのが重慶 設計と開発をしてるわけじゃない
エンジン開発には驚くべき数の試作機が必要なんだよ
それを作ってるのが重慶 設計と開発をしてるわけじゃない
64: 2024/11/12(火) 13:20:15.84 ID:OKH9Cxck0
>>55
普通に国産エンジンでトヨタより熱効率高いエンジン作ってます
普通に国産エンジンでトヨタより熱効率高いエンジン作ってます
70: 2024/11/12(火) 13:21:44.89 ID:EwJp8Lpr0
>>55
素人さんは知らんのだろうけど、日本のエンジンはグローバルなエンジン開発コンサルが設計している
拠点はドイツ英国中国インドな
日本メーカーは日本から近い重慶で設計開発、試作、量産までやってる
国産メーカーの社員エンジニアは基本的に中国に開発発注して、エンコパに組込みするアッセンブリーをやってる
エンジンもハイブリッドも、中国が最強
五味さんの動画でも出てた
これが現実
日本の得意な技術って、安く効率よく組み立てることだよ
エンジンもドラシャもサスも海外の技術
素人さんは知らんのだろうけど、日本のエンジンはグローバルなエンジン開発コンサルが設計している
拠点はドイツ英国中国インドな
日本メーカーは日本から近い重慶で設計開発、試作、量産までやってる
国産メーカーの社員エンジニアは基本的に中国に開発発注して、エンコパに組込みするアッセンブリーをやってる
エンジンもハイブリッドも、中国が最強
五味さんの動画でも出てた
これが現実
日本の得意な技術って、安く効率よく組み立てることだよ
エンジンもドラシャもサスも海外の技術
29: 2024/11/12(火) 13:04:23.96 ID:EjiNnNVB0
決算の内容をさておいていいのか?
58: 2024/11/12(火) 13:14:26.23 ID:59jMEhgb0
>>29
2018年度の世界販売台数160万台超を、数年掛けて110万台超まで減らしたことかな?
2018年度の世界販売台数160万台超を、数年掛けて110万台超まで減らしたことかな?
33: 2024/11/12(火) 13:05:16.77 ID:P/qeop5Q0
ディーゼルの煤づまり無くしてからにしろよ
39: 2024/11/12(火) 13:06:29.65 ID:hrOjJ8UU0
>>33
動画サイトの煤詰まりは不正軽油のばっかだけどな
動画サイトの煤詰まりは不正軽油のばっかだけどな
57: 2024/11/12(火) 13:13:21.20 ID:2Y3uJ6ZT0
>>33
だからそれはBMWでもどのメーカーでもなるんだって…
絶対に認めないよね
だからそれはBMWでもどのメーカーでもなるんだって…
絶対に認めないよね
61: 2024/11/12(火) 13:17:58.90 ID:QjfMbJ1a0
>>57
他社は尿素使うからそもそもマツダほど煤が出ない
尿素使いたくないばかりで設計に無理があるんだよマツダのディーゼルは
他社は尿素使うからそもそもマツダほど煤が出ない
尿素使いたくないばかりで設計に無理があるんだよマツダのディーゼルは
67: 2024/11/12(火) 13:21:07.17 ID:2Y3uJ6ZT0
>>61
AdBlue使ってても煤は溜まるよ
溜まり方がマシかどうかは乗り方次第なところが大きい
つべにもAdBlue使ってるモデルのBMWでも普通に煤溜まってる動画が上がってるよ
AdBlue使ってても煤は溜まるよ
溜まり方がマシかどうかは乗り方次第なところが大きい
つべにもAdBlue使ってるモデルのBMWでも普通に煤溜まってる動画が上がってるよ
79: 2024/11/12(火) 13:29:07.97 ID:QjfMbJ1a0
>>67
乗り方次第ってのはそうだけど、そもそも根本的にNOx増やせば煤が増え煤を減らせばNOxが増えるんだから
NOx出したくないがために煤を増やしてDPFでどうにかしようとするマツダのやり方に無理がある
少なくとも日本の道路環境には合わないやり方だわな
乗り方次第ってのはそうだけど、そもそも根本的にNOx増やせば煤が増え煤を減らせばNOxが増えるんだから
NOx出したくないがために煤を増やしてDPFでどうにかしようとするマツダのやり方に無理がある
少なくとも日本の道路環境には合わないやり方だわな
34: 2024/11/12(火) 13:05:23.32 ID:/eUKAyA20
よくわからんがかっけー
44: 2024/11/12(火) 13:07:58.63 ID:SS0R4Oeb0
マツダは大分開発費用に使ってるからこれからもっとよくなるだろうな
46: 2024/11/12(火) 13:09:26.38 ID:05nBW21e0
いいエンジンもいいけど、HVをモノにせんと死ぬぞ…。
54: 2024/11/12(火) 13:12:04.25 ID:KQyjYDFi0
ラムダワンって、1:14.7の理論空燃比の事
リーンバーンは、それよりも薄い希薄燃焼のこと
ラムダワンでリーンバーンって使い方すると、意味が変だよね
リーンバーンは、それよりも薄い希薄燃焼のこと
ラムダワンでリーンバーンって使い方すると、意味が変だよね
111: 2024/11/12(火) 13:53:54.59 ID:eDGK9MPL0
>>54
要するに成層燃焼じゃないの?
要するに成層燃焼じゃないの?
62: 2024/11/12(火) 13:18:23.20 ID:9GMBj3ur0
190: 2024/11/12(火) 15:35:12.84 ID:ZDQay8Mn0
>>62
これ出すならほんとさっさとだしてほしいわ
これ出すならほんとさっさとだしてほしいわ
283: 2024/11/12(火) 21:55:29.57 ID:vu6958650
>>62
出ても高過ぎて買えないだろ
出ても高過ぎて買えないだろ
63: 2024/11/12(火) 13:19:04.94 ID:UrpfLThH0
知り合いがなんか煤が溜まってエンジンかからんくなったっていってた寺でも直せんいわれて廃車にするしかないて嘆いてた
76: 2024/11/12(火) 13:28:58.99 ID:WI4icdJJ0
また、ターボチャージャーとモーターつけて普通のより+80万とかやりそう
77: 2024/11/12(火) 13:28:59.42 ID:hrOjJ8UU0
地球温暖化とか言ってる間に北極とかの氷河は過去最高にデカくなってんだろ
地球寒冷化対策も必要だぜ エンジン回せよ
地球寒冷化対策も必要だぜ エンジン回せよ
127: 2024/11/12(火) 14:07:18.96 ID:11xRIXmj0
ロータリー積んだデミオはよせぇ
128: 2024/11/12(火) 14:07:46.39 ID:TEHr6WhJ0
>>127
昔あったけど辞めちゃったよ
昔あったけど辞めちゃったよ
132: 2024/11/12(火) 14:15:31.51 ID:xbLe9Lz30
>>127
そんなにロータリーいいか?
管理難しいからファミリーカーには無理だって
そんなにロータリーいいか?
管理難しいからファミリーカーには無理だって
134: 2024/11/12(火) 14:15:53.20 ID:lOoHp/D30
日産とは全く真逆行ってんな
140: 2024/11/12(火) 14:20:53.81 ID:X/JUGB850
SKYACTIV-Xの二の舞になりそうな悪寒
158: 2024/11/12(火) 14:36:35.42 ID:IHWeoY1a0
マツダ車向けにトヨタのハイブリッドシステムの丸ごと供与を受けたんだけど
マツダはスポーツカーメーカーだからアクセルペダルのスプリングをチューニングしたんだっけ?
それでそのマツダのチューニングのすばらしさにトヨタのエンジニアが腰を抜かしたという伝説があるね。スゴイよ。
マツダはスポーツカーメーカーだからアクセルペダルのスプリングをチューニングしたんだっけ?
それでそのマツダのチューニングのすばらしさにトヨタのエンジニアが腰を抜かしたという伝説があるね。スゴイよ。
175: 2024/11/12(火) 15:03:12.17 ID:DbdyW8Pm0
>>158
そういうとこ最終味付けがド下手クソが日本勢だもん。
MATSUDA SUBARU はもう開発日本人焦点あててないから
年次できちんとヤルんよ
そういうとこ最終味付けがド下手クソが日本勢だもん。
MATSUDA SUBARU はもう開発日本人焦点あててないから
年次できちんとヤルんよ
159: 2024/11/12(火) 14:36:50.52 ID:/UA9wAvA0
現行NDロードスターにロータリーエンジン搭載のモデルを作ってくれよなー
どっかのカスタムショップがやってたけど
どっかのカスタムショップがやってたけど
161: 2024/11/12(火) 14:39:00.07 ID:ozXA+T1+0
やっぱみんな期待してるのはロータリーエンジン積んだRX-7の後継機なんだよなw
168: 2024/11/12(火) 14:47:22.15 ID:Apetu1+x0
マツダはデザインをそろそろ変えなきゃ駄目やろ
後、完成度をもっと上げてとは思う
後、完成度をもっと上げてとは思う
19: 2024/11/12(火) 13:01:09.23 ID:1PaMQTlQ0
まぁEVは全個体電池ありきだからね
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1731383674/
コメント
コメント一覧 (57)
kurumachannel
が
しました
2035年でガソリンエンジンは終了なんだから今すぐ出したところで、あと10年の命。
2030年以降は、エンジン関連の整理縮小して店じまいの準備に入ることになる。
そう考えたら今すぐ出しても5年の命。
何やってんだマツダは?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
胡麻化して販売したあげくに全く売れずに大失敗したエンジンだよな
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
弊害で出足遅いですとかになったらハイブリッドに太刀打ちできないだろ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
ため息出てくるわ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
・ハイオク指定です。
・普通のガソリン車と違いが分かりません。
誰が買うの?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
やったー!リソースを内燃機関に全振りできるぞー!
でもまあトヨタみたいに全方位戦略する金はないし、マツダの強み的には逆張りオールインしかないんだろうな
日産ですら沈みそうになっとるのに、ようやっとるわ
kurumachannel
が
しました
将来のNREを見越して 2リッター4気筒ターボだと面白そうだな
日産も頑張れ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
理論空燃比なのにリーンバーン(希薄燃焼)。それも低回転から高回転まで。矛盾だらけですよ。
ガソリンエンジンはプラグによる着火であり、ディーゼルのような圧縮着火じゃない。
しかしそれだと希薄燃焼では火が点かない。まぁ直噴エンジンなど意図的に混合気の濃い部分を作り、そこで着火してリーンの部分まで燃やす…という事になると思うが、これだとホンダなどが実現してる。
「高回転域でも」…ここが他社と違うところかな。
エンジンパワーが要求される状況では、どのメーカーもリーンバーンにしない。ディーゼルすらやらない。
パワーの必要なところでパワーを出さない。熱効率だけは良くなるだろう。でも排ガスの浄化は必要。
たぶんカスです。このエンジン。マツダ車は信号ダッシュが遅いが、さらに遅い車になるだろう。
kurumachannel
が
しました
煤だらけのディーゼル作っているメーカーではなぁ・・・
kurumachannel
が
しました
HVだと車重が重くなり機構が複雑なためメンテコストもかかる
ただただ車を軽快に末長く乗りたい人は、今も普通のエンジンのモデルを選んでる
HVのメリットは主に燃費だけど、ガソリンエンジンで燃費をさらに改善すれば需要があるはず
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
増えるんやったらハイブリッドの方がええなあということになりかねん。いくら技術が凄くともな。
Xは技術的にもコスト的にも凄かったが、それでもメリットに対するコスト上昇が合わなかった。
これがブランド力のあるメルセデスなどが発売したら世界が大層絶賛したやろうけど、マツダのブランド力では足りんかった。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする