低回転ブーストかからないから出だし軽ターボより遅いw
シフトアップするとパワーバンド入らないw
高回転の2千回転だけブーストかかるw
シフトアップするとパワーバンド入らないw
高回転の2千回転だけブーストかかるw
人気記事!!
2: 2024/11/12(火) 12:41:49.860 ID:6NzmekNd0
かしらもじDのタコ変える前のハチロクかよwwww
4: 2024/11/12(火) 12:42:07.697 ID:DV4kUou70
ターボは機械じゃないから壊れないよ
6: 2024/11/12(火) 12:42:48.342 ID:6NzmekNd0
>>4
壊れるよ
タービンが
壊れるよ
タービンが
8: 2024/11/12(火) 12:43:30.873 ID:ypAXE0lH0
>>4
なんだそれwww
概念か
なんだそれwww
概念か
13: 2024/11/12(火) 12:45:35.605 ID:bzr3tmOhr
>>4
機械だろ
機械だろ
30: 2024/11/12(火) 12:54:04.860 ID:oSeZXE6H0
>>4
ターボは心だよな
ターボは心だよな
5: 2024/11/12(火) 12:42:30.376 ID:6NzmekNd0
VTECみたいで笑えるw
7: 2024/11/12(火) 12:43:09.068 ID:G6vcmYQb0
ツインターボがシングルターボになっただけじゃん
12: 2024/11/12(火) 12:44:41.950 ID:6NzmekNd0
>>7
もとからシングルターボだわ
車屋いわくインペラがガタついてて低回転の排圧じゃ回ってないんだと
でも高回転になって排圧が高くなると回りだして過給圧かかるんだってさ
ワロタ
もとからシングルターボだわ
車屋いわくインペラがガタついてて低回転の排圧じゃ回ってないんだと
でも高回転になって排圧が高くなると回りだして過給圧かかるんだってさ
ワロタ
51: 2024/11/12(火) 13:03:34.826 ID:7Gw8BMI80
>>12
すげえ異音出てそう
すげえ異音出てそう
56: 2024/11/12(火) 13:06:16.555 ID:6NzmekNd0
>>51
書いたけど異音はアイドリングのヒュルヒュルくらい
なんか排気漏れも同時に起こしててレブ付近で1.2くらい加給して排圧かかるとバスバス言ってるけどついでに見てもらうわ
フランジからなら液ガスで埋めてもらう
書いたけど異音はアイドリングのヒュルヒュルくらい
なんか排気漏れも同時に起こしててレブ付近で1.2くらい加給して排圧かかるとバスバス言ってるけどついでに見てもらうわ
フランジからなら液ガスで埋めてもらう
58: 2024/11/12(火) 13:08:08.416 ID:7Gw8BMI80
>>56
どっかと接触していて回らない、てわけでもなければ、
ベアリングがおかしくなってるわけでもない、ってことなのかねえ
排気漏れも起こしてるのはターボファンがでかい抵抗になってるからではと思わなくもない
どっかと接触していて回らない、てわけでもなければ、
ベアリングがおかしくなってるわけでもない、ってことなのかねえ
排気漏れも起こしてるのはターボファンがでかい抵抗になってるからではと思わなくもない
66: 2024/11/12(火) 13:11:54.475 ID:6NzmekNd0
>>58
パイプ類外して軸ガタみないとなんともだな
なんかしら低回転だけ回らない理由があるって話だけど
自分で出来なくもないけどリフトないと排気側切るのもだるいし
エキマニのスタッドを折りでもしたらインサート入れなんて自分じゃ無理だからディーラー任せるわ
オイルラインのパイプもめんどくさいしな
パイプ類外して軸ガタみないとなんともだな
なんかしら低回転だけ回らない理由があるって話だけど
自分で出来なくもないけどリフトないと排気側切るのもだるいし
エキマニのスタッドを折りでもしたらインサート入れなんて自分じゃ無理だからディーラー任せるわ
オイルラインのパイプもめんどくさいしな
9: 2024/11/12(火) 12:43:35.850 ID:JJqpVrXz0
ターボってオイル交換頻繁なんだろ?
だるいな
だるいな
16: 2024/11/12(火) 12:45:58.109 ID:w6Xdhgu80
>>9
毎週換えてたけどあんなに換える必要もないし馬鹿なことしてたな思う
毎週換えてたけどあんなに換える必要もないし馬鹿なことしてたな思う
11: 2024/11/12(火) 12:43:58.341 ID:aHyVYbZ+0
白煙モクモクか?
15: 2024/11/12(火) 12:45:57.718 ID:6NzmekNd0
>>11
まだそこまでいってないけどアイドリングでヒュルヒュルいってる
回して乗ったあとエンジンルームオイルが燃えた臭いから高回転では出てるのかもなぁー
まだそこまでいってないけどアイドリングでヒュルヒュルいってる
回して乗ったあとエンジンルームオイルが燃えた臭いから高回転では出てるのかもなぁー
14: 2024/11/12(火) 12:45:36.129 ID:sD5ADGnk0
一万一千回転まできっちり回せ
17: 2024/11/12(火) 12:45:58.216 ID:aI+rs+beM
普通はガンガン回そうが簡単に壊れない
18: 2024/11/12(火) 12:46:18.629 ID:5Ed+RIxu0
ターボ車のターボが壊れて林道の登りで軽自動車に煽られたって上司が泣いてたことある
19: 2024/11/12(火) 12:46:25.440 ID:jYK+HOAe0
一度回り始めればいいのか?
20: 2024/11/12(火) 12:47:21.064 ID:6NzmekNd0
>>19
5000回転の高回転を常に維持してればw
5000回転の高回転を常に維持してればw
21: 2024/11/12(火) 12:47:40.979 ID:Mx8WywWY0
ハイブリッド車の充電なくなったときのプア感みたいなもんか
全然走らない
全然走らない
26: 2024/11/12(火) 12:51:44.787 ID:6NzmekNd0
>>21
似てる
踏んだときあのモーター加えたワープ感みたいなのが皆無になる
似てる
踏んだときあのモーター加えたワープ感みたいなのが皆無になる
22: 2024/11/12(火) 12:48:02.513 ID:zAEPCKYB0
ターボって普通のと何パーセントぐらい燃費悪いの?
27: 2024/11/12(火) 12:52:01.799 ID:aI+rs+beM
>>22
ターボを回さなきゃノンターボと変わらない
乗ってたMR2は市街地で平均12km/Lだった
ターボを回さなきゃノンターボと変わらない
乗ってたMR2は市街地で平均12km/Lだった
32: 2024/11/12(火) 12:55:06.873 ID:bzr3tmOhr
>>27
NAより圧縮低い分抵抗率なのでNAと変わらないことはない
NAより圧縮低い分抵抗率なのでNAと変わらないことはない
45: 2024/11/12(火) 13:00:41.520 ID:aI+rs+beM
>>32
計算上はそうでも実車だとそんなの誤差の範囲だよ、同じ車でも燃費の良い悪いがある。軽のターボ乗ってた時に一台目を半年で廃車にして全く同じのをまた買った、燃費は前車が25km/L余裕で後車はギリギリ20km/L超えだった
計算上はそうでも実車だとそんなの誤差の範囲だよ、同じ車でも燃費の良い悪いがある。軽のターボ乗ってた時に一台目を半年で廃車にして全く同じのをまた買った、燃費は前車が25km/L余裕で後車はギリギリ20km/L超えだった
23: 2024/11/12(火) 12:49:15.932 ID:6NzmekNd0
なんか激坂でエンジンに負荷かけたあとしばらくは調子良かったけどそれすらダメになったわ
ジャーナルベアリングにガタがあるから早くタービン交換しないと焼き付くかもなー
ジャーナルベアリングにガタがあるから早くタービン交換しないと焼き付くかもなー
24: 2024/11/12(火) 12:50:34.887 ID:6NzmekNd0
だましだまし乗って来月リビルトタービンに交換するけど果たしてもつのか
アイドリングでモクりだしたいよいよだと思うけど
アイドリングでモクりだしたいよいよだと思うけど
25: 2024/11/12(火) 12:51:10.150 ID:jYK+HOAe0
なんにも騙せてなくてワロタ
28: 2024/11/12(火) 12:52:43.812 ID:6NzmekNd0
>>25
別に回さなきゃいいだけだ
ゼロブーストまでは加給するんだから
高回転入れるともしかしたらタービン完全に死ぬだけ
別に回さなきゃいいだけだ
ゼロブーストまでは加給するんだから
高回転入れるともしかしたらタービン完全に死ぬだけ
29: 2024/11/12(火) 12:53:22.711 ID:KjaCZofl0
自分の車も一回壊れたな
低速域だとガラガラ鳴って高速域だと音が消えた
ディーラーに「さっさと持ってきてw」って言われた
低速域だとガラガラ鳴って高速域だと音が消えた
ディーラーに「さっさと持ってきてw」って言われた
33: 2024/11/12(火) 12:55:16.714 ID:6NzmekNd0
>>29
こっち雪国だから今の季節忙しいんだよな
あと単純に15万かかる言われたから給料日まで金がねぇw
こっち雪国だから今の季節忙しいんだよな
あと単純に15万かかる言われたから給料日まで金がねぇw
39: 2024/11/12(火) 12:58:25.253 ID:KjaCZofl0
>>33
工場の忙しさもあるけど、パーツ入手のタイムラグも考慮した方がいいよ
自分の場合、思ったより時間がかかった記憶がある
「探しているので、もう少し時間をください」って電話きた
工場の忙しさもあるけど、パーツ入手のタイムラグも考慮した方がいいよ
自分の場合、思ったより時間がかかった記憶がある
「探しているので、もう少し時間をください」って電話きた
44: 2024/11/12(火) 13:00:03.894 ID:6NzmekNd0
>>39
そこは相談して入庫と同時にリビルト手配してもらえるよう調整してもらった
リビルト屋に保証付きのが1基だけ在庫あったらしい
そこは相談して入庫と同時にリビルト手配してもらえるよう調整してもらった
リビルト屋に保証付きのが1基だけ在庫あったらしい
31: 2024/11/12(火) 12:54:47.135 ID:ZIkAd6Jq0
少し大きいタービンに交換しようぜ
36: 2024/11/12(火) 12:56:38.686 ID:6NzmekNd0
>>31
海外のビッグタービンとか出てるけどミッションが砕ける
大径化はパイピングからインタークーラーからインジェクターまで変えないと無理だろ
海外のビッグタービンとか出てるけどミッションが砕ける
大径化はパイピングからインタークーラーからインジェクターまで変えないと無理だろ
35: 2024/11/12(火) 12:56:33.540 ID:Xv2QYIne0
パワーバンドの件はターボ関係なくない?
38: 2024/11/12(火) 12:57:46.915 ID:6NzmekNd0
>>35
ブーストかからなきゃパワーバンド入らないんだからそういうことだろ
本来は3500~がパワーバンドだけど5000~がパワーバンドに変わった
ブーストかからなきゃパワーバンド入らないんだからそういうことだろ
本来は3500~がパワーバンドだけど5000~がパワーバンドに変わった
37: 2024/11/12(火) 12:57:15.759 ID:6dDgcmCH0
コンプレッサーが破損するとエンジンまで壊れるから
壊れる前兆があったならさっさと交換した方がいい
壊れる前兆があったならさっさと交換した方がいい
41: 2024/11/12(火) 12:59:00.895 ID:6NzmekNd0
>>37
カタツムリ壊れたとてエンジンまで壊れなくねえか?
別に燃焼室に何か入るわけじゃないし
エンジン本体のどこが壊れるの?
カタツムリ壊れたとてエンジンまで壊れなくねえか?
別に燃焼室に何か入るわけじゃないし
エンジン本体のどこが壊れるの?
106: 2024/11/12(火) 13:59:38.211 ID:4XbDMgD20
>>41
吸気側にも排気側にもタービンはあるんだが
吸気側にも排気側にもタービンはあるんだが
40: 2024/11/12(火) 12:59:00.436 ID:Xv2QYIne0
そもそも車種は何なんだ?
42: 2024/11/12(火) 12:59:13.264 ID:UVSH0FAW0
軸受ガタ出てるならケースにペラ当たって砕けそう
それがインテーク側だとエンジンごと死にそう
軸受ガタ出てるならオイルも漏れてそうだけど発火したりはしないんかな?
それがインテーク側だとエンジンごと死にそう
軸受ガタ出てるならオイルも漏れてそうだけど発火したりはしないんかな?
48: 2024/11/12(火) 13:02:01.045 ID:6NzmekNd0
>>42
排気側に付いてるからインタークーラーのコア死ぬだけじゃね?
フレッシュはサクションから知ってるんだし
構造よく見てないけど
排気側に付いてるからインタークーラーのコア死ぬだけじゃね?
フレッシュはサクションから知ってるんだし
構造よく見てないけど
60: 2024/11/12(火) 13:09:41.699 ID:UVSH0FAW0
>>48
砕けた破片がでかければそうだけどケースと干渉してインペラ削り取るようなことになってると鉄粉なり細かい破片でバルブシートなりシリンダー壁面痛めそうな気がする
神経質すぎなのかもしれんが
砕けた破片がでかければそうだけどケースと干渉してインペラ削り取るようなことになってると鉄粉なり細かい破片でバルブシートなりシリンダー壁面痛めそうな気がする
神経質すぎなのかもしれんが
69: 2024/11/12(火) 13:14:23.835 ID:6NzmekNd0
>>60
まぁ可能性はゼロじゃないけどそこまでのガタになると事前にモクモクしだすだろう多分
事前にもっとヤバくなったらもっと早めに電話するとDには伝えてある
前触れなくいきなり逝ったら泣くけど
まぁ可能性はゼロじゃないけどそこまでのガタになると事前にモクモクしだすだろう多分
事前にもっとヤバくなったらもっと早めに電話するとDには伝えてある
前触れなくいきなり逝ったら泣くけど
82: 2024/11/12(火) 13:23:51.644 ID:UVSH0FAW0
>>69
まぁそこまで行くとだいたいガラガラいってるし大丈夫でしょ、多分
ただ不調だと分かってる車乗らないといけない状況ってなんか不安で気持ち悪いよなあ
まぁそこまで行くとだいたいガラガラいってるし大丈夫でしょ、多分
ただ不調だと分かってる車乗らないといけない状況ってなんか不安で気持ち悪いよなあ
84: 2024/11/12(火) 13:26:26.311 ID:6NzmekNd0
>>82
わかる
気が気じゃないから近場しか乗らない
乗る前は白煙チェックしてるけどなんかな
代車長期で貸してくれる時期なら1ヶ月くらい預けっぱにしてもらえるんだけど
わかる
気が気じゃないから近場しか乗らない
乗る前は白煙チェックしてるけどなんかな
代車長期で貸してくれる時期なら1ヶ月くらい預けっぱにしてもらえるんだけど
47: 2024/11/12(火) 13:01:54.197 ID:aGgY1mJ20
どうせホース抜けかアクチュエータのCリング飛びと思ったけどメタルの軸死かな?
俺もボールベアリングで死んだ時は常に白煙でブースト掛からなくなったな
俺もボールベアリングで死んだ時は常に白煙でブースト掛からなくなったな
50: 2024/11/12(火) 13:02:41.051 ID:6NzmekNd0
>>47
ジャーナル式だからメタル逝ってるんじゃないかな
ジャーナル式だからメタル逝ってるんじゃないかな
49: 2024/11/12(火) 13:02:14.739 ID:ActXGPMT0
セカンダリータービン止まっちまったんじゃねえか
53: 2024/11/12(火) 13:03:50.073 ID:r3VXgvI8r
一万一千回転まできっちり回せ!
55: 2024/11/12(火) 13:05:31.479 ID:BFWo6B0/0
ドッカンターボ体験できてうらやましい
57: 2024/11/12(火) 13:07:53.803 ID:6NzmekNd0
>>55
ドッカンになるまでもなく1速2速は一瞬で吹け上がるから実質無いのと変わらないな
もう絶対にやらんけど
3速以上じゃ0加給以上に上がるまで吹けんw
ドッカンになるまでもなく1速2速は一瞬で吹け上がるから実質無いのと変わらないな
もう絶対にやらんけど
3速以上じゃ0加給以上に上がるまで吹けんw
59: 2024/11/12(火) 13:09:01.229 ID:QdzUu1BPM
>>55
ドッカンターボ分かって無さそう
ドッカンターボ分かって無さそう
61: 2024/11/12(火) 13:10:22.088 ID:upcn0d+v0
破損して粉々になったコンプレッサーブレードが燃焼室に入ってブローしたことあるわ
まぁ、壊れるまで一切点検しなかった俺が悪いけど
まぁ、壊れるまで一切点検しなかった俺が悪いけど
62: 2024/11/12(火) 13:10:41.764 ID:sTQM5zoh0
エンジンオイル替えないから
63: 2024/11/12(火) 13:10:45.693 ID:A9SwHDXj0
・異音がしてたらベアリングかインペラ
・異音がしてなかったらパイピング
・異音がしてなかったらパイピング
64: 2024/11/12(火) 13:11:28.144 ID:A9SwHDXj0
もしくは
・ブローオフの故障
・ブローオフの故障
70: 2024/11/12(火) 13:16:37.227 ID:6NzmekNd0
>>64
アクチュエーターに繋がるパイプクリップしても無限ブーストにならないからタービンはもう確定なんよね
アクチュエーターに繋がるパイプクリップしても無限ブーストにならないからタービンはもう確定なんよね
65: 2024/11/12(火) 13:11:33.367 ID:XodRLoUc0
これだからター坊は
68: 2024/11/12(火) 13:14:01.165 ID:QdzUu1BPM
>>65
スズキのマー坊みたいに言うなw
スズキのマー坊みたいに言うなw
67: 2024/11/12(火) 13:13:26.214 ID:A9SwHDXj0
スーチャーへ変更しよう(迷案
71: 2024/11/12(火) 13:17:15.635 ID:5RakdVvQ0
そもそも車は何だよ
年式とか
年式とか
72: 2024/11/12(火) 13:18:03.074 ID:6NzmekNd0
>>71
別に診断スレじゃないのにそこ知りたいか?
知りたいなら書くけど
別に診断スレじゃないのにそこ知りたいか?
知りたいなら書くけど
73: 2024/11/12(火) 13:18:27.665 ID:6NzmekNd0
S15シルビアだよ
77: 2024/11/12(火) 13:20:41.790 ID:7Gw8BMI80
>>73
異音に気づかないほど爆音の可能性w
異音に気づかないほど爆音の可能性w
74: 2024/11/12(火) 13:19:27.340 ID:aGgY1mJ20
加給圧と整備性的にスバルあたりだと思ってるが
軸の抵抗大になって低回転回らないだけじゃないか?
高回転だと排圧上がって回るとか
軸の抵抗大になって低回転回らないだけじゃないか?
高回転だと排圧上がって回るとか
78: 2024/11/12(火) 13:21:41.593 ID:6NzmekNd0
>>74
そう書いてるだろー
読んでくれぇ~
でも低回転の件は俺もD側も意味がわからん
そう書いてるだろー
読んでくれぇ~
でも低回転の件は俺もD側も意味がわからん
75: 2024/11/12(火) 13:19:27.442 ID:QdzUu1BPM
うちの近所のハの字にした爆音S15かよいつもうるせえんだわ
80: 2024/11/12(火) 13:22:05.486 ID:aGgY1mJ20
15かよウマとジャッキあればタービン下ろせるぞ
暖気してからエキマニのナット緩めておいて下はフロントパイプのナット外す
左のエンジンマウント緩めてエンジン傾ければマニタービンアウトレットごと抜けてくる
タービンのオイルライン破損して漏れて焼けたんじゃないか?
暖気してからエキマニのナット緩めておいて下はフロントパイプのナット外す
左のエンジンマウント緩めてエンジン傾ければマニタービンアウトレットごと抜けてくる
タービンのオイルライン破損して漏れて焼けたんじゃないか?
83: 2024/11/12(火) 13:24:39.186 ID:6NzmekNd0
>>80
タービンに繋がるエキマニにスタッド生えてるだろ?
あれが取れなかったり折れたら手持ち工具じゃ詰む
もう下潜るとかやりたくないし工賃2万ちょいだからDに投げたほうがいい
タービンに繋がるエキマニにスタッド生えてるだろ?
あれが取れなかったり折れたら手持ち工具じゃ詰む
もう下潜るとかやりたくないし工賃2万ちょいだからDに投げたほうがいい
91: 2024/11/12(火) 13:31:54.008 ID:aGgY1mJ20
>>83
マニ周りは耐熱ナット使われてるしカシメの緩み止め使うくらいだから多分熱の固着はないと思うよ
13mmだったかな
あそこ頻繁に真っ赤になるしダブルナットにしないと緩むくらいだから多分余裕で外せる
むしろナットがスタッドごと抜けてくるくらい
下側の遮熱板の方が厄介
自分でやるならDMAXのガスケットとか使って部品が1万いくかどうか
マニ周りは耐熱ナット使われてるしカシメの緩み止め使うくらいだから多分熱の固着はないと思うよ
13mmだったかな
あそこ頻繁に真っ赤になるしダブルナットにしないと緩むくらいだから多分余裕で外せる
むしろナットがスタッドごと抜けてくるくらい
下側の遮熱板の方が厄介
自分でやるならDMAXのガスケットとか使って部品が1万いくかどうか
94: 2024/11/12(火) 13:35:41.982 ID:6NzmekNd0
>>91
うまく行けばな
一度ぶん回して熱入れて冷ましたあとなら一晩ラスペネ漬けにしとけば俺もダブルナットにする前に抜ける気もするけど今は出来るだけ無理させたくないから
保険の意味でもDでするわ
うまく行けばな
一度ぶん回して熱入れて冷ましたあとなら一晩ラスペネ漬けにしとけば俺もダブルナットにする前に抜ける気もするけど今は出来るだけ無理させたくないから
保険の意味でもDでするわ
98: 2024/11/12(火) 13:41:09.662 ID:aGgY1mJ20
>>94
まあディーラーの方が部品の確保も含めて楽だもんな…
前期後期で所々違うから自分でかき集めると面倒だし
俺もタービン死んで後期タービン移植した時パイプの径違ってたりドレンの径変わってたりで中々手間取った記憶がある
15スレで情報集めるのもいいかもしれん
まあディーラーの方が部品の確保も含めて楽だもんな…
前期後期で所々違うから自分でかき集めると面倒だし
俺もタービン死んで後期タービン移植した時パイプの径違ってたりドレンの径変わってたりで中々手間取った記憶がある
15スレで情報集めるのもいいかもしれん
81: 2024/11/12(火) 13:23:34.028 ID:0HaEqgVn0
オイル交換サボって軸受けがダメになったんだろ
85: 2024/11/12(火) 13:26:42.487 ID:6NzmekNd0
Dの上客になりたいぜ
86: 2024/11/12(火) 13:28:12.101 ID:UVSH0FAW0
なんか日産のエキゾーストのスタッドって特に死にやすい気がする
スカイライン系やZなんかも
スカイライン系やZなんかも
89: 2024/11/12(火) 13:30:21.830 ID:6NzmekNd0
>>86
特に遮熱板もなく剥き出しだしな
俺のは雪国だし雨ざらしだから特に
特に遮熱板もなく剥き出しだしな
俺のは雪国だし雨ざらしだから特に
87: 2024/11/12(火) 13:28:22.219 ID:A9SwHDXj0
バルブとピストンとコンロッドまで曲がる祝いをかけた
89: 2024/11/12(火) 13:30:21.830 ID:6NzmekNd0
>>87
おう
おう
88: 2024/11/12(火) 13:29:25.831 ID:Tl0dezfL0
Z受注再開するから乗り換えたら上客になれるかも
90: 2024/11/12(火) 13:31:07.877 ID:6NzmekNd0
>>88
RZニスモ欲しいけどローン組んでも無理ポ
RZニスモ欲しいけどローン組んでも無理ポ
92: 2024/11/12(火) 13:34:58.730 ID:Tl0dezfL0
>>90
S15のスペックRって今なら相当高く売れるだろ
健康体なら
S15のスペックRって今なら相当高く売れるだろ
健康体なら
95: 2024/11/12(火) 13:37:21.360 ID:6NzmekNd0
>>92
Dの下取りじゃたかが知れてねえか?
そこまで美品じゃないし塗装もヤレてるし
中古買取専門で値が付いてもそれまでの脚がな
Dの下取りじゃたかが知れてねえか?
そこまで美品じゃないし塗装もヤレてるし
中古買取専門で値が付いてもそれまでの脚がな
96: 2024/11/12(火) 13:38:51.294 ID:Agdc+DqWH
チョークスイッチあるの?
引っ張るやつ
引っ張るやつ
97: 2024/11/12(火) 13:40:07.721 ID:6NzmekNd0
>>96
そんなの昭和のキャブ車しかなくね
そんなの昭和のキャブ車しかなくね
99: 2024/11/12(火) 13:41:58.438 ID:6NzmekNd0
まぁ壊れて廃車か無事修理まで行き着くか賭けるとしようや
今16万km
お前らもどっちでもいいけど願っててくれな
今16万km
お前らもどっちでもいいけど願っててくれな
102: 2024/11/12(火) 13:48:01.510 ID:UVSH0FAW0
>>99
俺のシビックそろそろ25万キロだわ
まぁ乗れる限界まで乗りたいよな
俺のシビックそろそろ25万キロだわ
まぁ乗れる限界まで乗りたいよな
100: 2024/11/12(火) 13:44:36.102 ID:jWZ1AGIs0
タービンとかのオーバーホールに何十万掛かるんだよな
ブツ自体交換もそんなもん
ブツ自体交換もそんなもん
105: 2024/11/12(火) 13:59:18.851 ID:K8gwtEda0
>>100
新品は数十万とかクソ高いけどS15とかもう新品ないだろ
だからみんな再生品や社外品使うんだよ
新品は数十万とかクソ高いけどS15とかもう新品ないだろ
だからみんな再生品や社外品使うんだよ
101: 2024/11/12(火) 13:46:54.870 ID:QdzUu1BPM
ロータリーエンジンなんて壊れたらシャレならん
103: 2024/11/12(火) 13:55:38.532 ID:zsh+hfRM0
S15のNAのグレードに乗り換えたって思い込めば解決
104: 2024/11/12(火) 13:56:48.791 ID:PX5kILjh0
一応、調べたけどs15はヤフオクで5か20万だな。ただまー……正直な話、そんな動く粗大ゴミ治すよりテキトーな軽のが良いとは思う
107: 2024/11/12(火) 14:01:06.092 ID:pNfOakH50
「エンジンがトリプルローターならターボも恐らくトリプルターボ!」←???
109: 2024/11/12(火) 14:04:27.513 ID:sMjrMvk70
>>107
3基掛けも無理ではないけど無駄だな
ロータリーとか低回転は力ないし
ツインターボ+ビッグシングルだとしても無駄
3基掛けも無理ではないけど無駄だな
ロータリーとか低回転は力ないし
ツインターボ+ビッグシングルだとしても無駄
110: 2024/11/12(火) 14:05:16.454 ID:sMjrMvk70
雨さんに言えば出来なくもない気がするけど必死でやめとけって説得されると思う
111: 2024/11/12(火) 14:08:30.374 ID:0HaEqgVn0
ギャレット製ターボとハルテック製ECUに交換しよう
76: 2024/11/12(火) 13:19:31.272 ID:5RakdVvQ0
いいじゃないか。大事に乗れ
コメント
コメント一覧 (13)
日産が1980年代後半から採用していたセラミックタービンは凶器
調子に乗ってブーストアップしてタービンブロー
破損したセラミック製ブレードの破片がエンジンに吸い込まれてシリンダーは傷だらけ
結果としてエンジン全損なんて良く聞く話だった
kurumachannel
がしました
自宅までは帰れた
kurumachannel
がしました
タービンが回らなくなったけれど低回転の負圧領域なら普通に走れたな
街乗りだけなら不自由はしなかったし遅くなったとも感じなかった
圧縮比の高いターボエンジンならでわだな
kurumachannel
がしました
kurumachannel
がしました
頼んでも無い自分語りをして無能を自己紹介w
kurumachannel
がしました
kurumachannel
がしました
kurumachannel
がしました
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。