shutterstock_765067540-1024x683

1: 2024/11/15(金) 18:27:03.747 ID:5nKmj3JL0
毒キノコ型エアクリーナ付けたいんだけど危険??

人気記事!!

2: 2024/11/15(金) 18:27:30.440 ID:5nKmj3JL0
HKSの空気いっぱい吸う毒キノコつけたい!!

3: 2024/11/15(金) 18:27:37.931 ID:hEkbfxj10
定期的にキノコ取り替えるならいいよ

6: 2024/11/15(金) 18:28:20.419 ID:5nKmj3JL0
>>3
どんくらいの周期で変えれば良い?

4: 2024/11/15(金) 18:27:51.587 ID:5nKmj3JL0
馬力とか知らんけど吸気サウンド聴きたい!

5: 2024/11/15(金) 18:27:56.761 ID:+qNq3c2ad
吸気増やしたいならいいんじゃね

7: 2024/11/15(金) 18:28:51.102 ID:5nKmj3JL0
>>5
エンジンとかエアフロセンサー壊れたりする?

10: 2024/11/15(金) 18:31:35.081 ID:FdVi6NeYM
>>7
純正よりは確実に

13: 2024/11/15(金) 18:33:08.839 ID:5nKmj3JL0
>>10
だよね~...

でもプシューン音聴きたい!

33: 2024/11/15(金) 18:46:01.391 ID:tqlxHA0n0
>>13
それブローオフバルブじゃなくて?

38: 2024/11/15(金) 18:49:31.689 ID:5nKmj3JL0
>>33
ブローオフはいじりたくない
音目当てでブローオフ変えると車検通らなくなるし

40: 2024/11/15(金) 18:52:52.480 ID:+qNq3c2ad
>>38
車検の時に戻せばいいじゃない

44: 2024/11/15(金) 18:57:08.079 ID:tqlxHA0n0
>>38
今ってそうなの?
エアクリだけ変えてもプポポポポポみたいな羽に風当たる音しか鳴らないから希望している音と違うと思うよ

12: 2024/11/15(金) 18:32:20.357 ID:+qNq3c2ad
>>7
元のエアクリと変わるわけだしセンサーが異常検知しちゃう事もあるとは聞いた

15: 2024/11/15(金) 18:34:36.889 ID:5nKmj3JL0
>>12
純正と比べて空気の入り方もだいぶ変わるしなぁ

22: 2024/11/15(金) 18:37:08.526 ID:+qNq3c2ad
>>15
替えてチェックランプ点いても原因はおおよそエアクリってわかってるわけだし別に交換しちゃっていいんじゃね

26: 2024/11/15(金) 18:39:45.880 ID:5nKmj3JL0
>>22
背中押してくれてありがと!
ヤフオクに出品されてる中古品ポチってくる!!

9: 2024/11/15(金) 18:30:55.896 ID:Vbk+Ax2Ud
車は何?

11: 2024/11/15(金) 18:31:59.796 ID:5nKmj3JL0
>>9
鷹目インプレッサ

14: 2024/11/15(金) 18:33:53.604 ID:Vbk+Ax2Ud
>>11
WRX?

17: 2024/11/15(金) 18:35:20.568 ID:5nKmj3JL0
>>14
そう、ターボだけどstiじゃない方のWRXね

型式gda

16: 2024/11/15(金) 18:34:45.393 ID:+pcshuM40
他も弄ってエアクリも交換してみるかって流れならアリだけど
何もせずにキノコは壊れるだけ

20: 2024/11/15(金) 18:36:30.189 ID:5nKmj3JL0
>>16
マフラー変えてるだけでほかはドノマのインプ

コンピューターやらタービンやらもいじらんとだめか

18: 2024/11/15(金) 18:35:54.899 ID:yk0/bIEC0
ただちに影響は無いから大丈夫だよ
カッコいい毒キノコ生やそうぜ!

23: 2024/11/15(金) 18:37:40.617 ID:5nKmj3JL0
>>18
「ただちに」の程度はどんなもんなのか

毒キノコかっこいいよね!ボンネット開けるたびにテンションあがりそう

30: 2024/11/15(金) 18:42:55.085 ID:yk0/bIEC0
>>23
そんなもん個体によるからわからんぞ
エアクリだけ変えても性能は上がらないし定期交換しなきゃいけないし無駄に金かかるだけなのは間違いない

でも見た目とか音がカッコいいんだろ?じゃあ付けるしかない!車弄りとはそういうもんだ

34: 2024/11/15(金) 18:46:21.304 ID:5nKmj3JL0
>>30
良い事言ってくれるぜ!
アクセルオフ時の「プシューン!」で「んほおおっ!」ってなりたいから金には糸目付けないぞ!

でもエンジンブローだけは勘弁な!

19: 2024/11/15(金) 18:36:28.284 ID:hnT2jF0kr
危険ってわけじゃないけど空気吸える量はむしろ減るよ

24: 2024/11/15(金) 18:38:00.872 ID:5nKmj3JL0
>>19
いやさすがにそれはない

27: 2024/11/15(金) 18:39:51.514 ID:hnT2jF0kr
>>24
余計な流れができちゃうから吸気抵抗はキノコエアクリのほうが多い上にあったかい空気吸うからマジでクソゴミだぞ
大容量のエアクリーナーボックスがあったほうがいい
んでエアクリーナーボックスの中にファンネルが刺さってるのがベスト

29: 2024/11/15(金) 18:41:59.781 ID:5nKmj3JL0
>>27
なるほど
社外の大容量ボックス型があれば良いんだけども、生憎インプは発売されてない

32: 2024/11/15(金) 18:45:31.560 ID:hnT2jF0kr
>>29
まあ純正エアクリーナーボックスが最適というわけじゃないがキノコはフィルター面積も小さく吸気抵抗だらけだからマジでやめたほうがいいよ
キノコ型が理にかなってるならF1もMotoGPもその他の上級クラスのレースマシンは全部キノコよ
音だけ聞きたいならいっそファンネル仕様にしてゴミよけのボックスで覆えばいいんよ
キャブレターボックスみたいなのね
まあ性能とか耐久性とかどうでもいいってんならキノコにすりゃいいけど

37: 2024/11/15(金) 18:48:23.084 ID:5nKmj3JL0
>>32
なんかむつかしい話になってきたな...ググって色々調べてみる!

45: 2024/11/15(金) 18:57:22.748 ID:hnT2jF0kr
>>37
とりあえず市販と同じレイアウトでエアボックスつくNASCARですらエンジンルーム内の流れがあるあったかい空気を吸うのを避けて後ろから吸うようにしてる
そうじゃないと吸気効率落ちるし吸気自体も温まっててパワーダウンするから
キノコにするとこの逆になる
それに音が気になるだけならわざわざキノコに金かけなくてもたまにエアクリボックス開けて走ればいいんじゃね…
no title

25: 2024/11/15(金) 18:38:43.706 ID:Vbk+Ax2Ud
むき出しエアクリ入れるなら熱対策しっかりやっておけよ
たしか今のパワーフローは乾式だったはずだからエアフロセンサーのトラブルは減ってるはず

吸気音聞きたいならエアクリボックスのレゾネーター外すだけでも聞こえるぞ

28: 2024/11/15(金) 18:40:23.557 ID:5nKmj3JL0
>>25
湿式を検討してる

31: 2024/11/15(金) 18:43:28.162 ID:Vbk+Ax2Ud
>>28
ならエアフロセンサーの汚れに注意な
アフターパーツでむき出しエアクリーナーのカバーがあったはずだから検討してもいいかもな

36: 2024/11/15(金) 18:47:18.209 ID:5nKmj3JL0
>>31
エアフロセンサーも定期的に洗浄必要なのね、参考になる

35: 2024/11/15(金) 18:46:51.332 ID:8DihQjh50
アレ車によっては吸気量や圧変わるからちゃんと調べた方が良いぞ

41: 2024/11/15(金) 18:53:54.887 ID:nZ1BGMNm0
キノコ型エアクリはシュゴォーって言うだけ
ブローオフバルブはアクセルオフでプシャー
ウエストゲートはアクセルオンでグェー

42: 2024/11/15(金) 18:54:04.444 ID:Vbk+Ax2Ud
バックタービンはタービンに悪影響なんだよなー音はカッコいいけども
ブローオフバルブ替えたら?
GDインプなら交換簡単だしさ

43: 2024/11/15(金) 18:55:08.996 ID:5nKmj3JL0
>>42
エアクリ純正のままでブローオフだけ変えてもプシューン鳴る?

46: 2024/11/15(金) 18:58:44.739 ID:tqlxHA0n0
>>43
そのプシューンがブローオフバルブの音だよ
製品によって音違うから動画とかで聞けるなら聞いてから決めた方がいい

47: 2024/11/15(金) 19:00:08.147 ID:Vbk+Ax2Ud
>>43
鳴るよ
アクセルオフの時に「プシュー」って鳴ればいいんだろ?
但し大気開放はダメだからな?

48: 2024/11/15(金) 19:04:07.589 ID:bIjUx/kS0
すぐスポンジがボロボロになってヤバイって聞いたことあるけど大丈夫?

49: 2024/11/15(金) 19:39:36.971 ID:ztsuxcfHr
>>48
寿命は短いけど、ボロボロになってエンジンに吸い込まれるなんてことはそうそうない
エアクリボックスに入ってるのに比べたら目視しやすいし

50: 2024/11/15(金) 19:48:15.876 ID:jSPGc1aw0
HKSキノコは基本的に網目スカスカで湿式でもすぐ乾くから集塵性能ほぼ無い
Britzサスパワーの不織布フィルターのやつおすすめ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1731662823/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (7)

      • 1. トヨタオヤジ(笑)
      • 2024年11月16日 12:05
      • ぽっくんのロードシュタ〜NR‐Aならエンハンサーで吸気音聴けるでしゅのに…🥺
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 2. 名無しさん
        • 2024年11月16日 12:26
        • >>1
          最近いつもの制裁喰らって大人しくさせられてたらしいけどイジメられすぎて壊れたんか?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2024年11月16日 13:39
      • 昔ノーマルのランエボにキノコ型つけて走ってみたけど運転中にシュゴーーーって吸い込み音が聞けてワクワクしたなぁ定期的にフィルター交換しないといけないからズボラはやめとけ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2024年11月16日 17:12
      • 理にかなってるも何も クローズドコースの競技車にエアクリーナー付いてる例が皆無だわ
        フォーミュラなんかインダクションポッド等からラム圧で直だし 市販車ベースぐらいだろ
        ラリーカーは公道も走るから必要だし 土埃もあるからな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 6. 名無しさん
        • 2024年11月16日 17:28
        • >>4
          知らないのか知ってて認めないと除外してるのか分からんが例は幾つもあるぞ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2024年11月16日 17:49
        • >>6
          理にかなってる例を挙げてどうぞ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 5. 名無しさん
      • 2024年11月16日 17:22
      • あれはエンジンルーム内レイアウトをキッチリさせて頻繁にメンテするセミレースチューニングカー向きの商品
        そのために薄く目の粗いフィルターだけ付けて大口が開いてる形をしてる

        そこに無頓着だとスレで言われてるように熱気や粉塵を吸い込みやすいからデメリットのほうが多い
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    ※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。
    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット