中国BYDがシンガポールの自動車販売トップ、トヨタやテスラ抑える
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-23/SQJ2KXDWLU6800

iPhoneと同じ流れ来てるね…
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-23/SQJ2KXDWLU6800

iPhoneと同じ流れ来てるね…
人気記事!!
2: 2025/01/24(金) 17:01:35.52 ID:TXw3LTZu0 BE:271912485-2BP(1500)
完全にオセロで笑った
最後が日本かな🙄
最後が日本かな🙄
4: 2025/01/24(金) 17:01:57.95 ID:TXw3LTZu0 BE:271912485-2BP(1500)
とうとうきたね
6: 2025/01/24(金) 17:03:08.08 ID:wsO5iTFY0
パイ少ない地域で勝利宣言とか必死すぎるw
7: 2025/01/24(金) 17:03:23.66 ID:1jt55Akf0
もともとトヨタの支配圏やなかっただけやろ、
比率見て
比率見て
10: 2025/01/24(金) 17:04:26.32 ID:LGfIHUdK0
冬の能力低下が言われてるが
夏は夏で熱暴走と寿命の低下有るんだが
シンガポールみたいな暑い国で大丈夫なんかな
夏は夏で熱暴走と寿命の低下有るんだが
シンガポールみたいな暑い国で大丈夫なんかな
39: 2025/01/24(金) 17:29:23.31 ID:9BYHF/490
>>10
いろいろ取り揃えているな
しばらくしたら阿鼻叫喚状態かな?
いろいろ取り揃えているな
しばらくしたら阿鼻叫喚状態かな?
11: 2025/01/24(金) 17:04:46.11 ID:AA6AGgXe0
そりゃそうよ
電気自動車の加速
知ったらもう他無理よ
電気自動車の加速
知ったらもう他無理よ
43: 2025/01/24(金) 17:35:04.20 ID:kMefPACV0
>>11
そうだよなぁ、プリウスすらミサイルなんだし。
そうだよなぁ、プリウスすらミサイルなんだし。
13: 2025/01/24(金) 17:05:47.72 ID:ARpMwHgu0
今だにEVは税金100万円引きとかやってる国だからな
17: 2025/01/24(金) 17:07:23.47 ID:WMIAgZ4o0
危機感は持っていい
21: 2025/01/24(金) 17:09:41.81 ID:udj0if4Z0
中国本国ではどうなんだろう?人口からして8億台とか売れてるんかな?
24: 2025/01/24(金) 17:11:26.48 ID:IuRxsLmY0
シンガポールってっwww
26: 2025/01/24(金) 17:12:11.33 ID:t9cX3p3i0
車とか3年とか5年後とかに答え出るもんだからね
故障とか大丈夫かね
故障とか大丈夫かね
27: 2025/01/24(金) 17:12:56.04 ID:gkU8e3Ot0
シンガポールってヤリスが関税のせいで1500万になる国だからそもそも市場が小さいんだよね
28: 2025/01/24(金) 17:13:23.20 ID:wyP/P/l30
BYDのタクシーたまに見るな
乗りたくないわ
乗りたくないわ
30: 2025/01/24(金) 17:15:36.78 ID:MGeyvgEf0
2023年新車販売、トヨタが断トツ首位、EVは市場の18%に
https://kamobs.com/south-east-news/singapore/new-car-sales-in-2023.html/2024/01/31/
https://kamobs.com/south-east-news/singapore/new-car-sales-in-2023.html/2024/01/31/
33: 2025/01/24(金) 17:17:24.42 ID:Gn7a3hE50
EVバブルも崩壊って中国いまドツボに嵌まってんな。
36: 2025/01/24(金) 17:19:44.80 ID:JNvH69pF0
欧州は補助金を打ち切ったら通年で前年割れだぞ
(ソース日経)
もうEVの時代は終わった
(ソース日経)
もうEVの時代は終わった
46: 2025/01/24(金) 17:36:20.88 ID:sk61PkLD0
>>36
そら補助金無いと価値なんてないからなあEV車両って
そら補助金無いと価値なんてないからなあEV車両って
47: 2025/01/24(金) 17:36:37.09 ID:sk61PkLD0
>>36
そら補助金無いと価値なんてないからなあEV車両って
そら補助金無いと価値なんてないからなあEV車両って
40: 2025/01/24(金) 17:33:04.23 ID:aMqmAqJg0
シンガポールは庶民は家建てて車買ったら一生もののローン組まんといかん国だから補助金タップリなら選ぶだろうさ
42: 2025/01/24(金) 17:34:15.82 ID:Ul65zOdL0
暖かい場所なら良さそう
45: 2025/01/24(金) 17:35:52.84 ID:vZskSfp/0
温暖な都市国家なら大気も汚さないし理想的かもな
ほんとシンガポール限定な車って感じ
ほんとシンガポール限定な車って感じ
48: 2025/01/24(金) 17:38:11.83 ID:7yf7itM30
バッテリー交換と充電で地獄みろ。
52: 2025/01/24(金) 17:51:20.36 ID:aRyzBIN90
航続距離2000kmのBYD
53: 2025/01/24(金) 17:52:00.56 ID:l78lSmAr0
シンガポールならEVで十分なんだろう
55: 2025/01/24(金) 17:56:46.37 ID:CMUW7f530
狭いもんね。
インフラ整えやすそう。
インフラ整えやすそう。
58: 2025/01/24(金) 18:00:25.90 ID:ruQ4AwGX0
ハイブリッド部門は
59: 2025/01/24(金) 18:03:43.05 ID:sCLW+nW00
ハイブリッドの技術タダでトヨタが与えたからな
ドイツがガチギレした
案の定このザマ
ドイツがガチギレした
案の定このザマ
60: 2025/01/24(金) 18:07:51.29 ID:qo9ELtkG0
61: 2025/01/24(金) 18:11:17.66 ID:E1VeEvv/0
家電も日本製wだからな
そのうち車も家電の後追い
そのうち車も家電の後追い
68: 2025/01/24(金) 18:41:49.98 ID:XqrmBO9O0
>>61
エンジンを使ううちはコモディティ化しない、てか出来ない
だから技術で日本に勝てなかった欧米と中国がEVを推し進めたワケだな
欧米は自分の首を絞める結果になって草も生えないが
エンジンを使ううちはコモディティ化しない、てか出来ない
だから技術で日本に勝てなかった欧米と中国がEVを推し進めたワケだな
欧米は自分の首を絞める結果になって草も生えないが
63: 2025/01/24(金) 18:18:20.80 ID:HobO/5IL0
シンガポールは都市国家
東京23区が国家になったようなもの
東京23区内しか走らないなら、充電インフラさえ整えばEVのほうが良いかも
東京23区が国家になったようなもの
東京23区内しか走らないなら、充電インフラさえ整えばEVのほうが良いかも
64: 2025/01/24(金) 18:25:05.92 ID:sSKxuEzT0
シンガポールって自動車販売に占めるEV市場が18%くらいなんだろ
66: 2025/01/24(金) 18:33:51.46 ID:LNYGMbre0
EVは寒いとバッテリー性能激落ちて使い物にならんからシンガポールみたいな温暖な地域なら使えるって事じゃないの?
71: 2025/01/24(金) 18:54:43.98 ID:L4/iJ/6m0
タイとか行ったら分かるけどほんとに勢いすごいで
日本にいるとわかんないけどね
日本にいるとわかんないけどね
76: 2025/01/24(金) 21:26:27.99 ID:CMUW7f530
脱炭素で内燃機関車廃止の流れなんだな
EVのインセンティブも相当あるみたい
そりゃ普及するね
失敗しなきゃいいけど
EVのインセンティブも相当あるみたい
そりゃ普及するね
失敗しなきゃいいけど
86: 2025/01/24(金) 23:15:31.04 ID:uw4eXIhR0
グラフを見ると別に終わってないよ?2023年と2024年のデータで
24年が単に一時的に伸びただけで、たぶん今年にはまた落ちてるだろう
あと累積で見たら完全にTOYOTAに負けてるよ?
TOYOTAの自動車が完全に消えた訳じゃないんだしw
24年が単に一時的に伸びただけで、たぶん今年にはまた落ちてるだろう
あと累積で見たら完全にTOYOTAに負けてるよ?
TOYOTAの自動車が完全に消えた訳じゃないんだしw
88: 2025/01/24(金) 23:24:23.07 ID:ozWjQXb/0
シンガポールくらい温暖な地域はEV車のデメリットが少ないだろう
寒冷地には向いてない
寒冷地には向いてない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737705660/
コメント
コメント一覧 (144)
スレやコメ欄と同レベルの記事だよ
kurumachannel
が
しました
各国もEV補助金を辞めていく中、作れば作るほど、売れば売るほど赤字の地獄へ落下中
来年も息してますかね
kurumachannel
が
しました
時代遅れのガソリン車でもそんな走るか?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
今後の視点として注目するの商品耐久性
量産品が10年後にコストや劣化でどうなってるか
家電やデジタル端末と違って使用リソースが大きいから
リサイクルシステムが構築出来ないと多量の産廃が生じる事になる
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
車好きでこんな所で引きこもって吠えるだけじゃなく、とりあえず見て語れよと思うわ
kurumachannel
が
しました
走行5㎞の電気代26円だし
片道150㎞以上の運転しないし
ただ、暖房は効きが悪いのでシートヒーター必須
kurumachannel
が
しました
ずいぶん小さい市場やなぁ。
こんな小さな市場の結果を、アジアや世界にも当てはめようというのかね?。
kurumachannel
が
しました
注文が入っていない状態で、量産効果が出る程度の数を生産して、他国に持ってって叩き売る。
こんなやり方だから、中国のあちこちには売れなかったEVが放置されてたりするんだ。
アメリカや欧州では、現地工場で作ったEVでないと補助金が出なかったり、中国製に関税かけられたり。
こうして売れなくなった中国EVを、まだ貿易で規制されていない途上国に持って行って売る。
急成長してるように見えるからくりの中身がコレ。欧米で売れなくなった不良在庫を、別の国に振り分けただけなんだが。
kurumachannel
が
しました
原発でガンガン電気流せるようにならんと絶対普及しないだろうな
kurumachannel
が
しました
映画見ずに感想だけ見て評価するようなもん
kurumachannel
が
しました
BYDも家電屋ってことで。
中国製家電は安いんだけど、やっぱ長く使えない。壊れやすく劣化しやすく破棄されるサイクルが短い。
日本メーカーなら5年でも10年でも動くのに、あちらのは2年も使えば、まず異臭がする。
素材の品質、あと防汚や防錆といったコーティングの違いかな?。樹脂材料がもろくなるのも速いね。
家電がこんな状態だし、車を買う気にはなれないな。
あとあちらには、高耐久性とか高品質ってのは無い気がする。
kurumachannel
が
しました
1年間でたった6千台で一位とかいってんのかよ
kurumachannel
が
しました
日本に篭ってたら分からないかも知れんけど
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
カムリを中国企業に作ってもらってるのとはわけが違う。
BYDの車にトヨタのバッジ付けただけだから。
今後一番最重要な技術になってくるSDV,知能化技術もファーウェイ、モメンタに丸投げ。
巨額のEV投資も中国企業に金ぶん投げてるだけ。自分のところに技術の蓄積は一切ない。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
トヨタのPHEVはEVと同じく競争力無い。
kurumachannel
が
しました
しかしそれをまるでマツダ渾身の自社開発EVで世界に問う一台のように語ってるのが気持ち悪すぎる。
そこまで落ちぶれたか?トヨタもそうなるつもりか?
kurumachannel
が
しました
2022年型BYDシールと比較して明らかに差を付けられてる。かつての中国車の立場と完全に逆転してる。
それでもトヨタオリジナルEVよりは性能が良いからトヨタは文句言えないんだろうか?
いいように差を付けられてるようにしか思えない。とんでもない屈辱。
kurumachannel
が
しました
自国産業への危機感と言えば聞こえは良いけど、別メーカーを堕とすだけじゃ生産性ないよ
日本すごい動画ばっかじゃなく現実も見ないとね…
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
わざわざシンガポールの情報引きずりだしてきてこんな比較されましても、よくもまぁ世界中からそんな自分にとって好条件の国を見つけ出してこれたね良かったね。って感じ
逆説的に、基本的に世界中での販売成績が著しく悪いという意味になると思うけどね
kurumachannel
が
しました
だから高額でも、4年、5年で買いきりか、下取りが出来るから、気軽に買っていたらしいが、
3年目くらいにバッテリー性能が落ちて、性能を取り戻そうにも数百万かかるし、乗っても性能落ちるし、
乗らないで置いておいて、期限になったらそのまま手放す人が多くて、の3,4年で性能が落ちたEVが戻されたまあ放置してあるとか、中古で売ろうにも性能が落ちすぎだし、性能戻そうとしたら補助金も無く、バッテリー載せ替えに何百万もかかるし、そう言うゴミを大量に生みだしてしまったと、嘆いていたよね
kurumachannel
が
しました
もう中国しか残ってない
kurumachannel
が
しました
願わくば爆発とかしないで欲しいね。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
しかし中国本土はね。いくらトヨタでも日本より2倍も車買ってくれてた市場をあっさり敗退、撤退は出来ない。
去年のホンダと日産は中国市場で壊滅的販売低下。今年はいよいよトヨタにも影響が出てくるだろうね。
BZ-3シリーズでどれだけ防げるか?と言ってもBZ-3がいくら売れたところで儲けはBYDに吸い取られるけど。
kurumachannel
が
しました
欧米日の世界三大市場じゃ誰も買わん、BYDなんて10年後は残ってないやろ
kurumachannel
が
しました
「… ただし、同年のBYDの大成長を演出したのはEVではない。EVにはまだ懐疑的だが、ガソリン車には戻れない消費者の間で現実的な選択肢になりつつあるPHV(プラグインハイブリッド)の車種を幅広く展開したことが、BYDの勝ち筋につながった。」
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
開発目標が全く違う。商品性がまるで違う。もうEVと言うよりEVプラットフォーム使った次世代のロボット移動体を目標に開発してる。ロボバン、ロボタクシーがそれ。従来の車とは違う物目指してる。
しかしそれらが主流になるにしても、従来型の車も趣味の車として別分野の車として残るかもしれない。
一番の直接的な危機はBYD。開発目標や販売戦略が従来型の車ビジネスそのまま。フルラインナップでミニバンからコンパクトカーまであらゆる種類の車を用意する。細かくクラス分けして多車種展開。もろトヨタ方式のビジネスのパクリ。なぜならトヨタの地位を狙ってるから。トヨタに取って替わろうとしてるから。でトヨタの販売拠点を狙い撃ち。トヨタの潜在的販売台数ーBYDの販売台数=トヨタの販売台数になって行く。
kurumachannel
が
しました
しかしいつまでたってもトヨタ自身の渾身の世界と競えるEVが出てこない。
その需要を丸まるBYDがさらって行ってるようにしか見えない。もしトヨタがEVブーム初期のころからEV頂点の戦いをしてれば今頃、BYDの市場のほとんどはトヨタの物だったはず。
BYDの躍進の影響で「別にEVはトヨタじゃなくてもいいじゃん」って声に変わってきてるのを恐れるわ。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
東南アジアで中華の格安バイクが台頭してた頃が懐かしいな
今は日本のバイクのシェア無くなってるか?
kurumachannel
が
しました
その正体は中卒無職の五毛w
kurumachannel
が
しました
共産主義やカルト宗教を信じる奴と同じパターン同じ人種
kurumachannel
が
しました
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。