まだマフラーから白煙は出てないからセーフ、、、よな?
人気記事!!
2: 25/01/26(日) 14:22:29 ID:bSEd
ちな、20分くらい走ると通常に戻る模様
3: 25/01/26(日) 14:22:49 ID:M6ml
オイル交換関係なくて草
5: 25/01/26(日) 14:23:35 ID:bSEd
>>3
前回もオイル交換なし7000キロで熱風出たんよなぁ..w
焦げ臭い匂いもして流石にヤベェと思ってオイル交換したら治ったわ
前回もオイル交換なし7000キロで熱風出たんよなぁ..w
焦げ臭い匂いもして流石にヤベェと思ってオイル交換したら治ったわ
4: 25/01/26(日) 14:23:29 ID:AHMX
オイル交換めんどいからしなかったらすぐに車オシャカになったわ
7: 25/01/26(日) 14:24:03 ID:bSEd
>>4
5年間保証あるからぶっ壊した方が得説
5年間保証あるからぶっ壊した方が得説
6: 25/01/26(日) 14:23:53 ID:0Ibu
アホかな
10: 25/01/26(日) 14:25:05 ID:bSEd
>>6
5000キロでビグモもってったら
受付の姉ちゃんに
「予約しといてもらわないと~?」
って言われて拗ねちゃった
5000キロでビグモもってったら
受付の姉ちゃんに
「予約しといてもらわないと~?」
って言われて拗ねちゃった
22: 25/01/26(日) 14:39:09 ID:0Ibu
>>10
ええ…
ええ…
8: 25/01/26(日) 14:24:15 ID:M6ml
エンジンオイルと熱風になんの関係もないぞ
11: 25/01/26(日) 14:25:38 ID:bSEd
>>8
ほな、なんやねん
元からの異常がエンジンオイルの汚れで顕著になったってこと?
ほな、なんやねん
元からの異常がエンジンオイルの汚れで顕著になったってこと?
12: 25/01/26(日) 14:26:15 ID:M6ml
>>11
熱風とまらんなら電装関連の問題やろ
熱風とまらんなら電装関連の問題やろ
13: 25/01/26(日) 14:27:14 ID:bSEd
>>12
エアコンの仕組みはわからんけどエンジンの熱利用してるんやろ?
30分くらい走らせると治るねん
エンジン回し始めの熱が処理しきれずにエアコンから過剰に熱くなる感じやねん
エアコンの仕組みはわからんけどエンジンの熱利用してるんやろ?
30分くらい走らせると治るねん
エンジン回し始めの熱が処理しきれずにエアコンから過剰に熱くなる感じやねん
9: 25/01/26(日) 14:24:27 ID:e4aQ
それ保証効かんぞ
14: 25/01/26(日) 14:28:16 ID:bSEd
ちなみにエアコン止めて、エアコン外気のままにして、
窓開けて換気されるようにしても熱風が出てくる
これも30分くらいで収まる
窓開けて換気されるようにしても熱風が出てくる
これも30分くらいで収まる
16: 25/01/26(日) 14:29:17 ID:M6ml
>>14
それエアコンのファンが勝手に回ってるってことやろ?
エアコンにとってはエンジンは熱の供給源ってだけやから風止まらんのはオイル関係ないわ
それエアコンのファンが勝手に回ってるってことやろ?
エアコンにとってはエンジンは熱の供給源ってだけやから風止まらんのはオイル関係ないわ
17: 25/01/26(日) 14:30:56 ID:bSEd
>>16
風の強さは変更可能や。
過剰に熱い空気が止まらんということなんや。
冷房18℃にすると止まるんやけど、暖房20℃にすると明らかにあちあちな空気が出てくる
風の強さは変更可能や。
過剰に熱い空気が止まらんということなんや。
冷房18℃にすると止まるんやけど、暖房20℃にすると明らかにあちあちな空気が出てくる
18: 25/01/26(日) 14:33:13 ID:M6ml
>>17
それ中の調節弁が固着か動き悪くなってるだけや
エンジンの熱と外気の空気を混ぜ合わせるところがなんかおかしいだけやぞ
それ中の調節弁が固着か動き悪くなってるだけや
エンジンの熱と外気の空気を混ぜ合わせるところがなんかおかしいだけやぞ
23: 25/01/26(日) 14:41:10 ID:bSEd
>>18
そうなん??
オイル古くなるとこの症状出るんやけど関係あるんかなぁ
そうなん??
オイル古くなるとこの症状出るんやけど関係あるんかなぁ
15: 25/01/26(日) 14:29:11 ID:bSEd
ちな、2000cc158PS
19: 25/01/26(日) 14:34:30 ID:V3kL
オイル→エンジン→オルタネーター→コンプレッサー
大きいに関係ありまっせ
大きいに関係ありまっせ
21: 25/01/26(日) 14:38:57 ID:qBwg
会社のトラックも熱風しか出てこないやつたまに発生するけどエアコン直してもらうと解決するて
24: 25/01/26(日) 14:42:06 ID:bSEd
2/13に車検やからそこで見てもらうわ!
それまでそんな走らんと思ったんやが7000キロ突破してしまった
それまでそんな走らんと思ったんやが7000キロ突破してしまった
25: 25/01/26(日) 14:43:24 ID:M6ml
>>24
イッチのクルマの説明書見てもオイル交換は1万キロに一回とかなってるやろ?最近のクルマなら
イッチのクルマの説明書見てもオイル交換は1万キロに一回とかなってるやろ?最近のクルマなら
26: 25/01/26(日) 14:47:58 ID:HKk6
普通はエンジンの冷却水に風を当ててそれを温風にして送り出すはずやね
それが止まらないならエンジンが冷却水できてないならそのうちオーバーヒートするんちゃうか
それが止まらないならエンジンが冷却水できてないならそのうちオーバーヒートするんちゃうか
27: 25/01/26(日) 14:48:46 ID:prWe
お前が事故ったり路上エンストするのはええけど周りが迷惑やからやめろ
28: 25/01/26(日) 14:50:42 ID:apmP
オイルなんて入ってりゃええねん??
29: 25/01/26(日) 14:51:33 ID:qBwg
>>28
漏れてないならまぁそう
漏れてないならまぁそう
30: 25/01/26(日) 14:51:58 ID:M6ml
>>28
昔のクルマならそれでええけど
今のクルマはオイルを使って中の部品動かしたりする機構が大抵ついてるからそれなりに重要なんよなあ
昔のクルマならそれでええけど
今のクルマはオイルを使って中の部品動かしたりする機構が大抵ついてるからそれなりに重要なんよなあ
31: 25/01/26(日) 14:52:19 ID:HKk6
とはいっても余りにも汚いオイルはエンジンの寿命を縮めるで
35: 25/01/26(日) 14:54:02 ID:qBwg
エアコンだけ壊れてるなら自分が不快なだけやしまぁええやろ
37: 25/01/26(日) 14:54:34 ID:bSEd
職場の車は2万キロオイル交換なしや?
41: 25/01/26(日) 14:55:35 ID:qBwg
>>37
乗りつぶしやろうし誰も気にしてへんのなら別にええやろ
乗りつぶしやろうし誰も気にしてへんのなら別にええやろ
42: 25/01/26(日) 14:56:06 ID:wOyF
ホームセンターでオイル買ってキャップから入れるだけでええねん
交換は車検で
交換は車検で
43: 25/01/26(日) 14:59:27 ID:q4Qa
7000程度で壊れるわけないやろ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1737868920/
コメント
コメント一覧 (21)
kurumachannel
が
しました
1万キロ越えてオイル量が下限になってたら追加
さすがに1万5千キロで全量交換する方がパワーも燃費も戻るからオススメ
熱風は関係無いな
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
どっちにしろ整備工場で見てもらわないとあかん案件やと思う
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
買う時になんかパック入らさられるの?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
設定温度になれば吹き出し温度も下がって熱風じゃなくなり、その時間がイッチ環境で30分程度なだけ
なので窓開けて車内温度下げると頑張り始める
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。