1990年代には、バリエーション豊かで魅力的なスポーツカーが数多く販売されていました。なかには、近年でもコレクターの目を引いてきた人気モデルもあります。
2024年9月23日から9月30日までの間、ねとらぼでは「『1990年代の国産スポーツカー』であなたが一番好きなのはどれ?」というアンケートを実施していました。
本記事では、投票いただいた中から、「60代以上」の回答に絞ったランキングを紹介します。それでは結果を見ていきましょう。
●第2位:日産 スカイラインGT-R
第2位は「スカイラインGT-R」でした。1990年代には、「R32型」と「R33型」そして「R34型」が販売されていました。
そんなスカイラインGT-Rは、日本を代表するスポーツカーのひとつ。1989年に16年ぶりに「R32型」が復活して注目を集めたのち、90年代にはレースでも活躍しました。また、1995年に発売された「R33 型GT-R V・スペック」では、駆動方式が「アテーサ E-TS PRO」に進化しました。
●第1位:日産 フェアレディZ
第1位は「フェアレディZ」でした。1990年代には、4代目モデル「Z32型」が販売されていました。
2位の「スカイラインGT-R」同様、日本を代表するスポーツカーであり、初代の発売より半世紀以上の歴史を持つロングセラー車です。
Z32型は、フェアレディZの伝統的なシルエットを継承しつつ、よりたくましく美しいデザインとなっています。ツインターボモデルは、国内自動車メーカーでは初となる最大出力280PSを達成していました。
[ねとらぼ]
2025/2/9(日) 13:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ab16fee41bda68fda2afa41ec8bcccb46d5c6c
1 日産 フェアレディZ
2 日産 スカイラインGT-R
3 マツダ RX-7
4 ホンダ NSX
5 トヨタ セリカ
6 トヨタ MR2
7 マツダ ロードスター
8 ホンダ S2000 37
9 トヨタ スープラ 三菱 GTO
11 三菱 ランサーエボリューション
◼【ランキング28位~1位を見る】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3151768/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20250209-10106309&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img
2024年9月23日から9月30日までの間、ねとらぼでは「『1990年代の国産スポーツカー』であなたが一番好きなのはどれ?」というアンケートを実施していました。
本記事では、投票いただいた中から、「60代以上」の回答に絞ったランキングを紹介します。それでは結果を見ていきましょう。
●第2位:日産 スカイラインGT-R
第2位は「スカイラインGT-R」でした。1990年代には、「R32型」と「R33型」そして「R34型」が販売されていました。
そんなスカイラインGT-Rは、日本を代表するスポーツカーのひとつ。1989年に16年ぶりに「R32型」が復活して注目を集めたのち、90年代にはレースでも活躍しました。また、1995年に発売された「R33 型GT-R V・スペック」では、駆動方式が「アテーサ E-TS PRO」に進化しました。
●第1位:日産 フェアレディZ
第1位は「フェアレディZ」でした。1990年代には、4代目モデル「Z32型」が販売されていました。
2位の「スカイラインGT-R」同様、日本を代表するスポーツカーであり、初代の発売より半世紀以上の歴史を持つロングセラー車です。
Z32型は、フェアレディZの伝統的なシルエットを継承しつつ、よりたくましく美しいデザインとなっています。ツインターボモデルは、国内自動車メーカーでは初となる最大出力280PSを達成していました。
[ねとらぼ]
2025/2/9(日) 13:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ab16fee41bda68fda2afa41ec8bcccb46d5c6c
1 日産 フェアレディZ
2 日産 スカイラインGT-R
3 マツダ RX-7
4 ホンダ NSX
5 トヨタ セリカ
6 トヨタ MR2
7 マツダ ロードスター
8 ホンダ S2000 37
9 トヨタ スープラ 三菱 GTO
11 三菱 ランサーエボリューション
◼【ランキング28位~1位を見る】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3151768/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20250209-10106309&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img
人気記事!!
2: 2025/02/09(日) 13:47:53.21 ID:jSzARg/W0
そんな華麗な1-2フィニッシュを決めた某メーカーさんは何処へ行くのやら
4: 2025/02/09(日) 13:48:22.45 ID:ccU9ezrp0
日産は無くなるだろうけど、
GTRとフェアレディZは残せという事だな
GTRとフェアレディZは残せという事だな
307: 2025/02/09(日) 16:21:31.16 ID:/lB/fCNG0
>>4
スバル86と同じで名前だけ流用して使ってるだけなので、そんなブランド名は捨てて構わない。
スバル86と同じで名前だけ流用して使ってるだけなので、そんなブランド名は捨てて構わない。
309: 2025/02/09(日) 16:22:54.72 ID:ObZ5MprT0
>>307
スピリットは継承しないとね
スピリットは継承しないとね
749: 2025/02/09(日) 19:45:16.96 ID:Te5tJ2bH0
>>4
10年後はBYDがGTRを販売している気がする
10年後はBYDがGTRを販売している気がする
5: 2025/02/09(日) 13:48:40.24 ID:GHM16HN60
スバル民「…」
626: 2025/02/09(日) 18:51:50.55 ID:9pQPpYmR0
>>5
スバルのレガシィツーリングワゴンGTこそが至高の車
スバルのレガシィツーリングワゴンGTこそが至高の車
6: 2025/02/09(日) 13:48:46.36 ID:3YSenpLH0
ランエボだらけだった時期あったな
485: 2025/02/09(日) 18:06:01.95 ID:QeVYq/Hz0
>>6
あの、凄まじいオタク臭はなんだろうな
スバルもそうだけど。
あの、凄まじいオタク臭はなんだろうな
スバルもそうだけど。
7: 2025/02/09(日) 13:49:12.44 ID:hc5Eg7050
セリカFFだろ
144: 2025/02/09(日) 14:48:52.03 ID:pI6S9u8S0
>>7
GT-FOURですよ
90年代にはST185やST205が有ったでしょ
GT-FOURですよ
90年代にはST185やST205が有ったでしょ
458: 2025/02/09(日) 17:55:08.38 ID:BbvOX+qW0
>>144
ST205大学の頃乗ってた
劇場版頭文字Dで
拓海のハチロクに
雪山でブッチぎられる奴な
ST205大学の頃乗ってた
劇場版頭文字Dで
拓海のハチロクに
雪山でブッチぎられる奴な
9: 2025/02/09(日) 13:49:26.14 ID:r87CHI7d0
ランエボやインプはスポーツカーと言うよりラリーカーのイメージが強いな
11: 2025/02/09(日) 13:49:59.61 ID:zYHRWbBK0
日産はもう(´;ω;`)ブワッ
13: 2025/02/09(日) 13:51:06.66 ID:87V4Ujje0
他にも180SXとかシルビアとかプレリュードあったな
180SXのデザインは最高にカッコよかった
180SXのデザインは最高にカッコよかった
21: 2025/02/09(日) 13:54:31.69 ID:MiJrowE80
>>13
そのへんは、スペシャリティーカーになりますよ
そのへんは、スペシャリティーカーになりますよ
314: 2025/02/09(日) 16:31:24.65 ID:hymsG+xC0
>>13
それ
1位のにいまひとつのれないなあ
33は可愛いけど
それ
1位のにいまひとつのれないなあ
33は可愛いけど
672: 2025/02/09(日) 19:11:27.51 ID:1aN542tR0
>>13
シルエイティとか懐かしいな
シルエイティとか懐かしいな
15: 2025/02/09(日) 13:52:01.72 ID:vqZ31h/Y0
碌に車のこと知らないまま湾岸ミッドナイト読んでたわ
401: 2025/02/09(日) 17:30:36.97 ID:ybgw2SJH0
>>15
ククク…
それでいいんだヨ
ククク…
それでいいんだヨ
16: 2025/02/09(日) 13:52:24.63 ID:xjb+8YSh0
セリカはST-185だな
27: 2025/02/09(日) 13:56:33.43 ID:qfvuYMgu0
GTRは性能のバイアスが掛かってるだけででざいんはそこまで良くなくない?
91: 2025/02/09(日) 14:23:59.86 ID:5F7OiXvu0
>>27
まあZは最高速仕様みたいな見た目だからなあ
まあZは最高速仕様みたいな見た目だからなあ
183: 2025/02/09(日) 15:07:30.43 ID:FNDKKF0B0
>>27
普通のセダンの外観で高価なスポーツカーをちぎれる性能というのがR34までの魅力
今のGT-Rはただのスポーツカーになってしまった
普通のセダンの外観で高価なスポーツカーをちぎれる性能というのがR34までの魅力
今のGT-Rはただのスポーツカーになってしまった
792: 2025/02/09(日) 20:22:24.87 ID:qfvuYMgu0
>>183
それはチューン前提な
吊るしのGTRは速くない
それはチューン前提な
吊るしのGTRは速くない
29: 2025/02/09(日) 13:57:53.86 ID:+DXRwwnX0
34一択かなーそれ以上のそれ以下の年式もデザインは微妙に思える
30: 2025/02/09(日) 13:59:01.12 ID:QamcgoCd0
日産が輝いていた時代
31: 2025/02/09(日) 13:59:44.08 ID:eC4TQgKL0
デザインだけならトヨタ2000GTを超えるスポーツカーないな
44: 2025/02/09(日) 14:03:20.96 ID:ccU9ezrp0
>>31
マツダのFD3
マツダのFD3
36: 2025/02/09(日) 14:01:19.78 ID:OzsCAPdT0
60代以上の人がz32選ぶかねぇ
信じられん
信じられん
87: 2025/02/09(日) 14:20:59.61 ID:WMyQTfBm0
>>36
30年たって今60代になったんだろうに
30年たって今60代になったんだろうに
265: 2025/02/09(日) 15:43:01.92 ID:Kzi3BXa10
>>36
60代前半ならバブル時に給料増えて買いやすかったんじゃねえ? 2シーターも2by2もほぼ同じデザインで
家族出来たとしても何とか使えたし。
60代前半ならバブル時に給料増えて買いやすかったんじゃねえ? 2シーターも2by2もほぼ同じデザインで
家族出来たとしても何とか使えたし。
359: 2025/02/09(日) 17:05:34.42 ID:uLUuxdP10
>>36
ちょうど Z32 とかをアラサーとかで購入できた世代でしょうに
だからハコスカとかは古臭いと感じる世代
ちょうど Z32 とかをアラサーとかで購入できた世代でしょうに
だからハコスカとかは古臭いと感じる世代
37: 2025/02/09(日) 14:01:46.91 ID:kGI7hTqa0
日産以外はメーカーのファンがいるけど日産は車種へのファンなんだよな
38: 2025/02/09(日) 14:02:10.13 ID:qfvuYMgu0
ピニンファリーナが絶賛したんだっけZ32
39: 2025/02/09(日) 14:02:25.17 ID:jaXT4h/U0
スバルの走破力とZの格好よさ両方がある車があればいいよな
スバルのスタイルのダサさはどうしようもない
スバルのスタイルのダサさはどうしようもない
40: 2025/02/09(日) 14:02:29.80 ID:ndi8TXU90
世代じゃないし乗ったことないがFDかシルビアか180SX
48: 2025/02/09(日) 14:04:24.32 ID:K12XjYqG0
>>40
80年代かも
80年代かも
41: 2025/02/09(日) 14:02:55.45 ID:newmPPDP0
プレリュードかシルビアだろ
42: 2025/02/09(日) 14:03:05.93 ID:5yHLM1Nt0
アウトドアスポーツにパジェロ(;´∀`)
46: 2025/02/09(日) 14:04:09.76 ID:WanlLRQG0
GTRTって言えば90年代と言うより70年代の印象が強いな
zはやっぱり
子供の頃70年代のTバールーフのを近所の中古車屋のおじさんが乗ってって
すげーカッコよかった
あれ他では走ってるの見たことない
フェアレディはツーシーターなので実用性がないので買う人少なかったんだろうな
zはやっぱり
子供の頃70年代のTバールーフのを近所の中古車屋のおじさんが乗ってって
すげーカッコよかった
あれ他では走ってるの見たことない
フェアレディはツーシーターなので実用性がないので買う人少なかったんだろうな
47: 2025/02/09(日) 14:04:15.48 ID:0YV5nhAw0
BNR32に乗り続けているよ
52: 2025/02/09(日) 14:05:34.88 ID:zmTrqnQn0
スバルのスーパーカーアルシオーネはいつもハブられてるよね
54: 2025/02/09(日) 14:06:22.86 ID:2T5UyiTd0
一番日産を愛した世代といえるかもしれない
59: 2025/02/09(日) 14:07:48.30 ID:N/y8IL0h0
Z32なんてろくにブラッシュアップもされずにほったらかしで
レースにも出てなかったデブで遅いデートカー扱いだったじゃん
スープラと比べてもチューニングベースとしても駄目だったし
60代は以前のモデルのバイアス掛かってるんじゃねーか?
レースにも出てなかったデブで遅いデートカー扱いだったじゃん
スープラと比べてもチューニングベースとしても駄目だったし
60代は以前のモデルのバイアス掛かってるんじゃねーか?
64: 2025/02/09(日) 14:10:53.43 ID:00LIZoSa0
シルビアはスポーツカーというよりプレリュードと並ぶナンパ車だった
74: 2025/02/09(日) 14:16:30.67 ID:wVN96rNA0
>>64
CAの頃は完全にそうだったね。走りのシーンにシルビアどころか180すらいなかった
それがSRになってエンジンのポテンシャルもいいとなり、ドリフトブームの黎明期あたりから手軽な中古なんかも出回りだして増えてった
CAの頃は完全にそうだったね。走りのシーンにシルビアどころか180すらいなかった
それがSRになってエンジンのポテンシャルもいいとなり、ドリフトブームの黎明期あたりから手軽な中古なんかも出回りだして増えてった
177: 2025/02/09(日) 15:05:18.48 ID:dlODAO980
>>74
お気楽にターボーが搭載出来るようになった時点で、スポーツカーなるモノは亡くなったよ
有るのはなんちゃってスポーツカー
お気楽にターボーが搭載出来るようになった時点で、スポーツカーなるモノは亡くなったよ
有るのはなんちゃってスポーツカー
70: 2025/02/09(日) 14:13:37.89 ID:nGdnR4Pu0
父の会社の同僚が130Zでレースにでるってんでつくばサーキットに応援に行ったら
ごちゃ混ぜレースで上位勢はシビックだったな
ごちゃ混ぜレースで上位勢はシビックだったな
94: 2025/02/09(日) 14:24:07.61 ID:ObZ5MprT0
>>70
そんなカテゴリーあったかな
少なくてもJAF公式戦じゃないね
そんなカテゴリーあったかな
少なくてもJAF公式戦じゃないね
390: 2025/02/09(日) 17:24:48.35 ID:gZ3TgaWV0
>>94
パジェロとサーフかなランエボとか大分ニッチ
パジェロとサーフかなランエボとか大分ニッチ
71: 2025/02/09(日) 14:13:55.30 ID:UWZhgUsG0
FTOは今見てもカッコいい
76: 2025/02/09(日) 14:17:02.81 ID:4g7gnAWz0
90年代と言うとランエボとランクインしてないけどインプのラリー系だな
セダンだしスポーツカーなのかはともかく2リッターであの動力性能はやっぱ特筆だと思うよ
セダンだしスポーツカーなのかはともかく2リッターであの動力性能はやっぱ特筆だと思うよ
77: 2025/02/09(日) 14:17:19.07 ID:85UgfaCA0
Zって1990以降すげーカッコ悪くなって言ってんのにこんなんが1位とか信じられん
カマロやトランザムに引けを取らない昔のZを踏襲したのを再販してほしいわ
カマロやトランザムに引けを取らない昔のZを踏襲したのを再販してほしいわ
84: 2025/02/09(日) 14:19:03.10 ID:X0iUPpZQ0
学生の頃 ランエボ乗りとWRX乗りは本当に仲が悪かった。俺に言わせりゃ目糞鼻糞なんだけどそれ言ったら両方敵に回すからテキトーに合わせてた。
86: 2025/02/09(日) 14:20:49.62 ID:DIxBGpLg0
ボディが違う
脚が違う、トドメはエンジンだ
もう次元が違う、もちろんGT-Rが上だぜ
Z32はミジメよ、Rは32~34と惜しまれ
終了したがZ32は10年一度もモデルチェンジせず終了
名車GT-Rの陰に隠れた駄馬...それがZ32だ
マンガは置いといて
VGエンジン全般に言えるがエンジンルーム
キッチキチ、夏場はボンネット開けたら
一旦逃げるw
脚が違う、トドメはエンジンだ
もう次元が違う、もちろんGT-Rが上だぜ
Z32はミジメよ、Rは32~34と惜しまれ
終了したがZ32は10年一度もモデルチェンジせず終了
名車GT-Rの陰に隠れた駄馬...それがZ32だ
マンガは置いといて
VGエンジン全般に言えるがエンジンルーム
キッチキチ、夏場はボンネット開けたら
一旦逃げるw
92: 2025/02/09(日) 14:24:00.39 ID:cYwd2Q+f0
>>86
見た目が不細工だから...
見た目が不細工だから...
101: 2025/02/09(日) 14:26:43.09 ID:a+oZUJ3k0
>>86
VG30DETT、ホント冷えないよねw
あれはNAで乗るほうが賢いと思った。
重いので車の動きはもっさりだけど。
VG30DETT、ホント冷えないよねw
あれはNAで乗るほうが賢いと思った。
重いので車の動きはもっさりだけど。
360: 2025/02/09(日) 17:05:36.58 ID:205GrA530
>>86
湾岸ミッドナイトか
湾岸ミッドナイトか
89: 2025/02/09(日) 14:21:39.22 ID:WAK3lu/60
鴻海GT-R
96: 2025/02/09(日) 14:25:25.88 ID:WanlLRQG0
90年代だとスポーツタイプじゃなく
シーマとかの方が人気あったような
シーマとかの方が人気あったような
104: 2025/02/09(日) 14:27:20.73 ID:zWbNQs7d0
>>96
シーマよりカローラの方が
シーマよりカローラの方が
158: 2025/02/09(日) 14:55:51.71 ID:c6QKHF8b0
初代インテグラtypeRが最強だろ
DC2な
DC2な
163: 2025/02/09(日) 14:57:34.29 ID:s0fwicoQ0
>>158
ピストンスピードF1以上なんて言われてたな。
気持ちのいいエンジンの車と言えばコレという評論家も多かったよな
ピストンスピードF1以上なんて言われてたな。
気持ちのいいエンジンの車と言えばコレという評論家も多かったよな
185: 2025/02/09(日) 15:10:08.70 ID:+OuR0Uao0
46年前の校門近くのお迎え車の行列はみんな日産だった
トヨタはジジイ専門車だったのに
今じゃ国民みんなトヨタ
トヨタはジジイ専門車だったのに
今じゃ国民みんなトヨタ
188: 2025/02/09(日) 15:10:59.61 ID:Dv6UTaLb0
技術の日産がさっぱりダメになったね
スカイラインもプリンス自動車の技術だったんだろう
スカイラインもプリンス自動車の技術だったんだろう
190: 2025/02/09(日) 15:12:03.66 ID:SVWtDe4Q0
あのころの日産は、内装なにそれ美味しいの?でも売れていたことを思い出せ。
194: 2025/02/09(日) 15:12:34.01 ID:0KkamhNq0
今の日産は技術云々の前にデザインが論外
昔はスポーツカー以外にもパオとかフィガロとかラシーンとかデザインが優秀な車作ってたのに
昔はスポーツカー以外にもパオとかフィガロとかラシーンとかデザインが優秀な車作ってたのに
196: 2025/02/09(日) 15:12:42.35 ID:a+oZUJ3k0
34RのABSは当時としては抜群に良かったな。
35Rに乗ったときも衝撃を受けたけど。
35Rに乗ったときも衝撃を受けたけど。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739076372/
コメント
コメント一覧 (27)
毎回アホみたいに長文連投積み重ねてもトヨタパヨおぢハート0😮💨
アホンダラ爺のコピペは積み重ねる度にハート大量🥰
もう完全に結果出ちゃってるよな🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
kurumachannel
が
しました
トヨタはいつの時代もデザインはコストカットしてるからクソ
kurumachannel
が
しました
カテゴリーが違う
kurumachannel
が
しました
今じゃ過走行で内外装ボロボロでも数百万とかわけわからん
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
たしか運転席側に助手席のリクライニングバーあったよな
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
気持ち良い
kurumachannel
が
しました
世界中でオレ一人でもいい
オレの評価はGT-Rより上だ
kurumachannel
が
しました
そういうランキングかな?と思った。
Z32のデザインは今でも通じる。古くない。性能的には残念だったが。
MR2とRX-7は、今では絶対作れない。NSXもそうだろう。軽さを追求した車は難しい。
まぁ納得のラインナップだが、個人的にはGT-Rは要らない。ずっと作り続けられているし。
その代り、AZ-1とカプチーノ入れてほしいかな。今売ってても買うか?と言われると悩むが。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
Tバールーフは気持ち良かったです。
燃費が悪すぎて売りました。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。