なぜ「暖機運転」必要なくなった? 昔はあたりまえの“習慣”も今では「NG」に!? 最近では「暖機“走行”」必要との見方も
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a21e2d9b3d6d7d4d5ffb47a259730af7839714f7/
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a21e2d9b3d6d7d4d5ffb47a259730af7839714f7/
人気記事!!
3: 2025/03/12(水) 07:18:35.26 ID:Fvb8PO6p0
30分
4: 2025/03/12(水) 07:18:59.69 ID:soAq/fNh0
今はオイル柔らかめ使うからな1~2分もありゃ充分じゃねぇか?
5: 2025/03/12(水) 07:19:10.71 ID:/cg7FLUW0
走りよったら勝手に暖まる
6: 2025/03/12(水) 07:20:32.79 ID:7GlRzML60
十秒もやれば十分ぞな。
8: 2025/03/12(水) 07:22:40.54 ID:rn+AjuDo0
2時間くらいかな
9: 2025/03/12(水) 07:23:31.63 ID:tnHnjaZ70
暖機走行を含めて1~2時間
10: 2025/03/12(水) 07:23:35.91 ID:7CUzKibt0
タバコ一本分って昔教えてもらったな
11: 2025/03/12(水) 07:23:39.86 ID:Bq//CbLi0
暖機は損気
12: 2025/03/12(水) 07:23:56.22 ID:LtsRf49S0
暖機はおまけで車内暖気寒気のためにやる
17: 2025/03/12(水) 07:25:46.85 ID:bt0yafe30
急加速しなきゃ数十秒で良いんじゃないすか。
21: 2025/03/12(水) 07:28:17.72 ID:yAlrUO+D0
水温計が動き出したら大丈夫ですよ
22: 2025/03/12(水) 07:29:18.12 ID:oq30Gn400
水温計動くまで
23: 2025/03/12(水) 07:29:48.47 ID:PTInWvfI0
今の車はほんとに要らない
オイルの粘度が水みたいだから
オイルの粘度が水みたいだから
24: 2025/03/12(水) 07:30:06.94 ID:DBpivVM90
30秒
26: 2025/03/12(水) 07:32:37.51 ID:ulLoxv6G0
走行時間の半分
27: 2025/03/12(水) 07:33:01.81 ID:CKCCxa3y0
オートチョークで盛られた回転数が落ちるまで
28: 2025/03/12(水) 07:35:08.32 ID:YXCBLSlW0
寒冷地でも暖気は不要
エンジンだけ温めても意味なし
走りはじめは車体全体を温めるように走れ
エンジンだけ温めても意味なし
走りはじめは車体全体を温めるように走れ
29: 2025/03/12(水) 07:35:41.22 ID:+YenLMfS0
掛けて30秒くらいで出る
30: 2025/03/12(水) 07:36:47.29 ID:gvWJPE1J0
ジャガーは30分はアイドリングをしないとエンストを起こすって、立原あゆみ先生のあばよ白書に描いてあった
32: 2025/03/12(水) 07:42:38.34 ID:hsAccN4W0
ハンドルあったまるまで
33: 2025/03/12(水) 07:44:06.54 ID:Sc7h7kG/0
ディーゼル車だけでいいんじゃないの?
39: 2025/03/12(水) 07:45:03.34 ID:frGBRBj90
エンジンかけてからシートベルトしてブレーキ確認してフラッシャー確認してアクセルちょっと踏んでバックミラーの位置確認してギア入れたからだから30秒位かな
水温計のクールマークが消えるまでは徐行で
水温計のクールマークが消えるまでは徐行で
41: 2025/03/12(水) 07:46:05.56 ID:yAlrUO+D0
>>39
フラッシャーって何?
フラッシャーって何?
55: 2025/03/12(水) 08:10:24.51 ID:frGBRBj90
>>41
フラッシャー ... 新品の販売時にジーンズの右ヒップポケットの辺りに取り付けられている、大きな紙製の一種のラベルのこと。正式にはバックポケットフラッシャーと言う。
フラッシャー ... 新品の販売時にジーンズの右ヒップポケットの辺りに取り付けられている、大きな紙製の一種のラベルのこと。正式にはバックポケットフラッシャーと言う。
50: 2025/03/12(水) 07:56:08.94 ID:YRMTN4iW0
最近は電子制御の安全装置がいっぱい付いてるからスタートスイッチ押してから
メーター内の警告ランプが全部消えるまではギアを変えないくらいだな
その10秒弱はちゃんと待つ
メーター内の警告ランプが全部消えるまではギアを変えないくらいだな
その10秒弱はちゃんと待つ
58: 2025/03/12(水) 08:14:02.26 ID:lA3Aq+M40
1分でオイルが上がってくる
油温と水温が上がって適正クリアランスになるには10分とか要るんじゃね?
駆動系はもうちょいかかるかな
油温と水温が上がって適正クリアランスになるには10分とか要るんじゃね?
駆動系はもうちょいかかるかな
60: 2025/03/12(水) 08:16:24.78 ID:frGBRBj90
>>58
ブルーインパルスは10分やってる
ブルーインパルスは10分やってる
73: 2025/03/12(水) 08:26:23.59 ID:lA3Aq+M40
>>60
T-4だっけ?当時の冶金技術だとそれくらい必要なんかね
T-4だっけ?当時の冶金技術だとそれくらい必要なんかね
74: 2025/03/12(水) 08:29:08.79 ID:PzUuo9np0
>>60
飛行機は離陸時いきなりフルパワー(かな?)だからじゃね?
飛行機は離陸時いきなりフルパワー(かな?)だからじゃね?
85: 2025/03/12(水) 08:47:54.18 ID:G8vd7ulb0
>>74
それもあるが、一番の要因は故障が命取りになるから
確認はしつこいぐらいにやって丁度いい
即発進出来るのはスクランブルで証明されてるだろ
それもあるが、一番の要因は故障が命取りになるから
確認はしつこいぐらいにやって丁度いい
即発進出来るのはスクランブルで証明されてるだろ
62: 2025/03/12(水) 08:17:34.18 ID:BYFfTg9H0
目的地に着く迄にエンジンが100℃を超える様に計算して暖気しろ。
70: 2025/03/12(水) 08:23:50.77 ID:G8vd7ulb0
今時の車にはいらん事
ゆっくり走ればいいだけ
アイドリングだけするような奴は馬鹿しかいない
そう、野々市の安田みたいな
エンジンだけ暖めるとか馬鹿の思考だわ
ゆっくり走ればいいだけ
アイドリングだけするような奴は馬鹿しかいない
そう、野々市の安田みたいな
エンジンだけ暖めるとか馬鹿の思考だわ
77: 2025/03/12(水) 08:31:35.76 ID:lA3Aq+M40
>>70
毎日のるなら良いだろうけど、0W-20とかオイル下がるの早いし怖いわ
燃料カット、圧縮ナシで空クランキングしてほしいレベル
毎日のるなら良いだろうけど、0W-20とかオイル下がるの早いし怖いわ
燃料カット、圧縮ナシで空クランキングしてほしいレベル
71: 2025/03/12(水) 08:25:18.18 ID:ulT6ImHj0
メーカーは不要というのは
エンジンのための暖気運転(=アイドリング)
コンピュータで装置温度に適した制御してるから
しかし寒冷地では車内暖房のために
走行前にアイドリングは必要
温暖地でも夏は先に冷房のためにアイドいするやろ
エンジンのための暖気運転(=アイドリング)
コンピュータで装置温度に適した制御してるから
しかし寒冷地では車内暖房のために
走行前にアイドリングは必要
温暖地でも夏は先に冷房のためにアイドいするやろ
72: 2025/03/12(水) 08:25:38.90 ID:aEYL4npC0
3分くらいかな
水温と油温がそこそこ上がるまで
水温と油温がそこそこ上がるまで
75: 2025/03/12(水) 08:29:42.47 ID:qK/MWq4v0
蒸気機関なら3時間も焚けば湯が沸く
76: 2025/03/12(水) 08:29:44.76 ID:t/L+Fett0
親のマーク2の時、真冬だとトルコンが滑って空回りって感じで最初スピード出なかった
158: 2025/03/12(水) 20:14:50.81 ID:gb6LgNSO0
>>76
トヨタは全段ロックアップと違うからかな?
安いのは知らんけど日産はフルロックアップなんで滑らないと思う、滑らせることで乗り心地を滑らかにしてるトヨタに慣れてるとガチガチ過ぎるらしいけど
トヨタは全段ロックアップと違うからかな?
安いのは知らんけど日産はフルロックアップなんで滑らないと思う、滑らせることで乗り心地を滑らかにしてるトヨタに慣れてるとガチガチ過ぎるらしいけど
93: 2025/03/12(水) 09:06:27.64 ID:7bnw0GUh0
最初は加速悪いので暖まるまでゆっくり走ってる
96: 2025/03/12(水) 09:14:41.76 ID:bK5dmR5P0
>>93
昔のターボ車だと冷間時にはブーストを絞ってるから解除されるとターボの音が変わって加速するか
ら疑似スクランブルブーストを使った気分になるな
昔のターボ車だと冷間時にはブーストを絞ってるから解除されるとターボの音が変わって加速するか
ら疑似スクランブルブーストを使った気分になるな
94: 2025/03/12(水) 09:13:35.92 ID:r5luK52h0
車で出かける時に、車まで来たら一番最初にエンジンかけて、そのあとに荷物乗せたり門を開けたりするくらいで十分だと思う。
あとは住宅街を大通り出るまでチンタラ走ってたら十分暖機できる。
あとは住宅街を大通り出るまでチンタラ走ってたら十分暖機できる。
99: 2025/03/12(水) 09:28:36.16 ID:7ZcQgTIH0
>>94
コレ
住宅街をゆっくり走ってればいいよ
暖機しました、で即全開よりよっぽどマシ
コレ
住宅街をゆっくり走ってればいいよ
暖機しました、で即全開よりよっぽどマシ
100: 2025/03/12(水) 09:33:38.68 ID:o2rQWNR10
いや待て、暖気運転とか確かに今の車には必要ない、が、エンジンかけたら車の回りを回って始業点検しろ、タイヤの空気圧と灯火、あと車体の姿勢とかを観とけ、気づかない内にパンクしてることはタマにある
102: 2025/03/12(水) 09:38:16.52 ID:j1uz6/Tt0
下駄はHVだから暖気できない
6発ターボはたまの休みにしか動かさないので2分ぐらい
オイル交換を頻繁にしてたら暖気は気にしなくてはいいとは思う
6発ターボはたまの休みにしか動かさないので2分ぐらい
オイル交換を頻繁にしてたら暖気は気にしなくてはいいとは思う
103: 2025/03/12(水) 09:39:43.54 ID:vubQBpWW0
今の車ってすぐ水が回るんだな
この時期ならサーモスタッド開くまで15分以上かかるわ
この時期ならサーモスタッド開くまで15分以上かかるわ
106: 2025/03/12(水) 09:41:44.16 ID:bK5dmR5P0
>>103
燃費の良い車はエンジンが温まるのも遅いからサーモが開くのは遅いよ
燃費の良い車はエンジンが温まるのも遅いからサーモが開くのは遅いよ
111: 2025/03/12(水) 09:52:19.23 ID:0zrhvV1U0
>>103
クーラントよりもオイル循環の方が大事なんだよ
シリンダー内にオイル回るまで低回転の方がエンジンが長持ちするんだけど理論上は2回の混合爆発で
オイルが回るから実質的に不要って話
クーラントよりもオイル循環の方が大事なんだよ
シリンダー内にオイル回るまで低回転の方がエンジンが長持ちするんだけど理論上は2回の混合爆発で
オイルが回るから実質的に不要って話
108: 2025/03/12(水) 09:48:56.78 ID:0zrhvV1U0
ホンダの中の人に聞いたら普通に乗る分には10秒もあれば十分だって言われたわ
きっちり11000rpmまで回せとかって走り方するならエンジンブロックが暖まるまで待ってねとも言われたけど
きっちり11000rpmまで回せとかって走り方するならエンジンブロックが暖まるまで待ってねとも言われたけど
109: 2025/03/12(水) 09:49:50.92 ID:3InOcR5o0
30秒だな。エンジン周りにオイルがまわればOKにしてる。近所に迷惑だからさっさと動かすようにしてる。その後はエンジンが温まるまでエンジンの回転を上げないようにゆっくり走ってる。
131: 2025/03/12(水) 11:50:41.29 ID:Rg9a9KzA0
乗り潰す前に買い換えるからそこまで気を使ってなかったわ
136: 2025/03/12(水) 13:03:03.68 ID:Wlp/tujj0
そんなの地域や走らせ方によるだろ
東京とかなら暖気など不要
しかも今時はハイブリッドだし急発進だのしないならモーターで動くから暖気必要ない
東京とかなら暖気など不要
しかも今時はハイブリッドだし急発進だのしないならモーターで動くから暖気必要ない
139: 2025/03/12(水) 13:08:38.96 ID:S6qpEEZe0
近所からクレームが来る時代だからなぁ
子供の遊び声やお寺の鐘ですらクレーマーの標的になるくらいだし
子供の遊び声やお寺の鐘ですらクレーマーの標的になるくらいだし
141: 2025/03/12(水) 13:26:17.28 ID:HRZUABzU0
真冬のEVやHVは電費燃費半分だからな 普通にガソリン車買った方がトータルではオトク
146: 2025/03/12(水) 14:01:52.41 ID:Q/5jXRaf0
エンジンと年代によるよね。ターボでもJZとか骨董品みたいのと最近のダウンサイジングでも全然違うし直噴の有無や低燃費ハイブリッドのエンジンでも違うしオイル粘度や成分でも違う。暖気はアイドル回転落ちたら終わりで水温上がるまで低回転で走れば問題ないだろう。水分なるべく飛ばす意味で走り終わる迄にオイル80~90度位に暖まってれば良いとか
157: 2025/03/12(水) 20:12:29.51 ID:0PVS95v90
暖機運転よりエンジンかけるまでのチョークとか燃料ポンプの音聞くとかアクセルパカパカしてバタフライ動かすとかの方が重要
162: 2025/03/12(水) 20:34:15.51 ID:BKFkj/vS0
ジャッキアップして馬かけてタイヤを回してから30分は暖気しとけとばあちゃんが言ってた
156: 2025/03/12(水) 20:12:05.53 ID:A+KeMA0+0
今はしなくてもいいんだって
乗ったら2秒以内に出る
乗ったら2秒以内に出る
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1741731436/
コメント
コメント一覧 (17)
2025年03月12日 19:42
>3
海外のTOYOTA信仰は日本の比じゃないからな
車が故障したらあの世が見えるのが世界の常識
赦しを与えられて安心して布教活動してたらトヨタ信仰と世界の常識を突っ込まれて右往左往しちゃうこのボンクラ貧困老人ほんま草ですわ🤣🤣🤣🤣🤣
kurumachannel
が
しました
2025年03月13日 08:50
アホンダオヤジ、今日はこれからMTG続きになるけど一人で頑張ってね👍
アホンダオヤジ「逃げるなら最初からくんな」
大抵こんなこと言うけど、MTGも仕事もない社長(無職)さんとは違うからごめんね🙏
↑
全て嘘でまとめのコメ欄に泣きながら縋り付いてて草(笑)
kurumachannel
が
しました
殿堂入り
🥇週刊文春は知的で格がある。超爆嗤
🥈週刊文春と文藝春秋を勘違い。超爆嗤
🥉受賞や映画化された司馬遼太郎、山岡荘八、百田尚樹、和田竜はクソ!超爆嗤
①何故かまとめのコメ欄にCHR晒す!爆藁
②餌与えられて必死に貶してたフリードがカーオブザイヤーを受賞ッ!爆嗤
③4穴のロードスターに5穴ホイール履かすとホラ吹いているのを泳がされて嘲笑されるッ!爆藁
④オープンカー室内は虫だらけと妄想して即エアプバレw
⑤残クレで車を取り上げられると力説する事で所有権解除を理解していない事がバレるw
⑥ハリアーの閉扉音の動画を貼って自らトヨタがペラペラなのを証明w
⑦CX60の販売台数の簡単な足し算を間違え続けるw
⑧シビックの販売台数がプリウスを超えてる事を知らずに台数煽りをして逃走w
⑨脱税で逮捕されると夢ポエムw
⑩誰とは言ってないのに、【見苦しい書き込み、赦しを与えてもらう】というワードに釣られ自爆w
⑪高気密高断熱を全く理解していない事で腐った建物に居住している事がバレるッ!爆藁
⑫北斗の拳の初期の細かいネタを披露する事でかなりの老人だとバレるッ!爆嗤
⑬ネット知識でしかレブリミッターを知らず、『シフトミスでオーバーレブしないと言いたかっただけだけど伝わらない?』などという名言を遺してしまうッ!爆藁
⑭ボクがかんがえたさいつよのおうち!をやるも換気、設備、構造等を全く理解していない事が露呈。灯油臭い貧困爺である事だけを証明してしまうッ!爆嗤
⑮キモキャラ使い分けてたのがバレ、一番キショい貧困墓穴老人本体しか使わなくなって裏付けをとられるッ!爆嗤
⑯自分のコメントすら認識できなくなり、自らコメントを返してしまう老人特有のボケをブチかましてしまうッ!爆嗤
⑰独自の理論でクラウンの平均購入年齢を94歳と断定してしまうッ!爆嗤
墓穴通り越してピラミッドでも建てたい訳ぇ〜🤣?
kurumachannel
が
しました
その時間の少なさを勘定するだけでも、アホンダラ爺って日がな一日中何年もまとめのコメ欄で「トヨタぱよおじ大好き!猿大好き!いっぱい釣り上げたい♡」って叫んでるキチガイだと言われても仕方ないくらいビクビュルしっぱなしだろw
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
エンジンかけてミラーの角度や灯火類、窓とワイパーを拭いてる間の時間でじゅうぶん
走り出したら高負荷掛けない様に5分くらいは優しく走る
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
よほど寒くない限り暖機運転は要らない、って話だけどね。
kurumachannel
が
しました
コメントする
※荒らし行為は即刻やめて下さい。管理人はコメントしません。