安いし燃費もいいのにどうして😢
人気記事!!
3: 2025/03/20(木) 20:06:49.12 ID:KKNgMMXG0
振動とか嫌われたんやろか
4: 2025/03/20(木) 20:07:25.34 ID:TgveuhF20
カラカラカラカラ
6: 2025/03/20(木) 20:08:02.48 ID:3zNWMzrZ0
ガソリン車より寿命が短いんやろな
7: 2025/03/20(木) 20:08:35.91 ID:dQDCh7p8d
>>6
貨物車考えたらそうとは言えんやろ
むしろ頑丈や
貨物車考えたらそうとは言えんやろ
むしろ頑丈や
11: 2025/03/20(木) 20:09:53.08 ID:TgveuhF20
>>6
間違いなくディーゼルの方が頑丈や
間違いなくディーゼルの方が頑丈や
8: 2025/03/20(木) 20:09:07.78 ID:KKNgMMXG0
トラックとかめっちゃ走るから寿命は長いんちゃうの
それとも乗用車用は違うんかな
それとも乗用車用は違うんかな
9: 2025/03/20(木) 20:09:10.18 ID:Fv3saCK/0
マツダ車ばっかりだから
10: 2025/03/20(木) 20:09:50.44 ID:dQDCh7p8d
煤詰まりで壊れるという意味ならガソリン車より寿命短いかもな
16: 2025/03/20(木) 20:11:16.56 ID:8de1fada0
>>10
なんでトラックは壊れないの
なんでトラックは壊れないの
18: 2025/03/20(木) 20:11:59.21 ID:obhxArfC0
>>16
経費でメンテしまくってるだけだぞ
経費でメンテしまくってるだけだぞ
20: 2025/03/20(木) 20:12:23.04 ID:dQDCh7p8d
>>16
長距離走ってきちんと温度上がるから煤も燃えるんやろ
長距離走ってきちんと温度上がるから煤も燃えるんやろ
34: 2025/03/20(木) 20:18:04.61 ID:TgveuhF20
>>20
トラックもインテーク周りは煤だらけなるし
宅配とかみたいなチョコチョコ乗りはやっぱマフラーも詰まる
トラックもインテーク周りは煤だらけなるし
宅配とかみたいなチョコチョコ乗りはやっぱマフラーも詰まる
26: 2025/03/20(木) 20:14:20.19 ID:d0/0czVR0
車両価格が高い
振動が酷い
音がうるさい
>>16
焼き切る機構がトラックにはついてる
振動が酷い
音がうるさい
>>16
焼き切る機構がトラックにはついてる
31: 2025/03/20(木) 20:16:45.16 ID:QuMOu35Q0
>>16
煤詰まるとこは消耗品
煤詰まるとこは消耗品
12: 2025/03/20(木) 20:10:34.71 ID:h7+w9CHQ0
暖気でグローランプの消灯が好きや
15: 2025/03/20(木) 20:11:03.89 ID:PUIT24XR0
町乗りには向かないとかいう致命的な欠陥
17: 2025/03/20(木) 20:11:56.38 ID:XRoJC46J0
エンジン音うるさい
24: 2025/03/20(木) 20:13:43.55 ID:kSTL1rYL0
遅いうるさい臭い
25: 2025/03/20(木) 20:14:00.15 ID:QuMOu35Q0
後処理がめんどくさい
27: 2025/03/20(木) 20:14:46.04 ID:4LjOZ0y20
昔のキャラバンのディーゼルみたいな音が出たら格好いいのにな
30: 2025/03/20(木) 20:15:23.98 ID:3ItfweFA0
短距離ばっかり乗るとススが溜まるからな
止まらずに長距離乗る用途やったら最強やけど
止まらずに長距離乗る用途やったら最強やけど
33: 2025/03/20(木) 20:16:55.79 ID:9Qv6ePMy0
ハイブリッド車の評価低いのなんなんや?
環境にも配慮してるやろ
環境にも配慮してるやろ
35: 2025/03/20(木) 20:18:31.74 ID:d0/0czVR0
弱点まだ言い忘れてたわ
バッテリー交換がクッソ高い
バッテリー交換がクッソ高い
36: 2025/03/20(木) 20:19:17.74 ID:nulHiW/V0
バスもそうだけど、煤浄化中はエンジン切れないのが不便っちゃ不便よ、車両によっては燃焼装置の不具合もよく起きるし
昔のディーゼルのほうが単純で頑丈やった。
昔のディーゼルのほうが単純で頑丈やった。
37: 2025/03/20(木) 20:20:02.93 ID:QuMOu35Q0
>>36
排ガス規制が悪いよ排ガス規制が
排ガス規制が悪いよ排ガス規制が
42: 2025/03/20(木) 20:23:47.85 ID:X8MiapI+0
マツダのディーゼル乗ってるが高回転までぶん回したら煤つまらない?
43: 2025/03/20(木) 20:24:18.55 ID:obhxArfC0
>>42
30分以上な
30分以上な
44: 2025/03/20(木) 20:27:17.07 ID:farp+9KeH
>>42
結論から言うと高回転ではなく燃焼効率
煤が出にくい回転数ってのは決まっててそれより下でも上でも駄目
その回転数を維持する走りをすると煤が出にくいので煤が溜まりにくい
なお大量に市販されてる添加剤は入れるな
あれは入れると煤がタール状になってかえってヤバいらしい
結論から言うと高回転ではなく燃焼効率
煤が出にくい回転数ってのは決まっててそれより下でも上でも駄目
その回転数を維持する走りをすると煤が出にくいので煤が溜まりにくい
なお大量に市販されてる添加剤は入れるな
あれは入れると煤がタール状になってかえってヤバいらしい
46: 2025/03/20(木) 20:28:58.08 ID:KKNgMMXG0
>>44
発電機にええのはちょうどええ回転数があるからか
日産とかEパワー?ってやつに使えばええのにね
発電機にええのはちょうどええ回転数があるからか
日産とかEパワー?ってやつに使えばええのにね
51: 2025/03/20(木) 20:32:34.84 ID:ZEsICgXN0
>>46
eパワーも既にそうなっとる 止まっててもエンジン動くと回転高いしな
eパワーも既にそうなっとる 止まっててもエンジン動くと回転高いしな
52: 2025/03/20(木) 20:35:33.45 ID:+YtXdfyn0
>>46
回転数が低いから出力が稼げなくてeppwerには向かない
で排気量を増やすと税金とかで売れなくなる
回転数が低いから出力が稼げなくてeppwerには向かない
で排気量を増やすと税金とかで売れなくなる
49: 2025/03/20(木) 20:32:11.95 ID:qnyXDDdo0
>>44
この前我が愛車CX5を久し振りに高速道路を4時間走行させたんだけど何か意味有る?
普段は下道、一日30分チンタラ走ってるだけ
この前我が愛車CX5を久し振りに高速道路を4時間走行させたんだけど何か意味有る?
普段は下道、一日30分チンタラ走ってるだけ
45: 2025/03/20(木) 20:28:33.87 ID:dQDCh7p8d
フューエルワン←高い
カインズの謎添加剤←安すぎる
AZのFCR←ちょうど良い
カインズの謎添加剤←安すぎる
AZのFCR←ちょうど良い
47: 2025/03/20(木) 20:30:06.77 ID:8P59xGgg0
クリーンディーゼル日本でも持ち上げてたヤツらいたろその後何て言ってんの
50: 2025/03/20(木) 20:32:15.11 ID:KKNgMMXG0
熱も音も無駄なエネルギーなんやな
理想は冷たいままで無音なんやね
理想は冷たいままで無音なんやね
54: 2025/03/20(木) 20:38:16.99 ID:O1tDgU8P0
クリーンディーゼル乗ってるけど普通にめっちゃええで
56: 2025/03/20(木) 20:40:31.21 ID:ShYLqsLE0
ディーゼルといえば国鉄のイメージだわ
58: 2025/03/20(木) 20:41:11.64 ID:ZEsICgXN0
理論的にディーゼル機関のが熱効率良いんよな
59: 2025/03/20(木) 20:42:27.85 ID:2x5XBJ5Wa
一定出力ならディーゼルが最強なんやけどな
38: 2025/03/20(木) 20:20:15.91 ID:farp+9KeH
ディーゼルは排ガス規制で逝った
軽油が安くても煤詰まりで差額分なんて軽く吹っ飛ぶ
軽油が安くても煤詰まりで差額分なんて軽く吹っ飛ぶ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742468755/
コメント
コメント一覧 (74)
kurumachannel
が
しました
ディーゼルは燃費が良くても車に興味がない人が乗っちゃいけない車だよ
kurumachannel
が
しました
B「ディーゼルが許されるのは業務車両までだよね」
kurumachannel
が
しました
トラックは距離が違うとか走行条件がとか言うけどゴミ収集のパッカー車なんて最悪な条件で使用されてるぞ!?
kurumachannel
が
しました
隣に止まると結構ガラガラーて音がする。
同乗してしまえばあまり気にならないけれど。
遠出をよくするから、燃料代は安くなったと喜んでいる
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
そして忘れてほしくないのが維持費。
ディーゼルはオイル交換、アドブルー式なら尿素の分だけ余計な出費があり、軽油の安さはこれで吹き飛ぶ。
騒音と振動が大きくなる分、ガソリンより確実にコスパ悪い。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
特に昭和の中卒低知能には無理
そしてその同レベルのゴミにも
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
中には響いてないのか?
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
窓開けるとガラガラするけどね。
ガラガラも戦車のゲームで聴き慣れてるからそんな不快ではない
kurumachannel
が
しました
パチ◯コ屋と形容されるトヨタに乗って大丈夫ならマツダのディーゼルとか天国だよ。
ロードノイズも国産では一番静か。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
GSに書いてある軽油ってなに? というのが本当にいる時代。パワートレインとして認識の外
kurumachannel
が
しました
カラカラ音で萎えちゃった
kurumachannel
が
しました
走るほうが燃費良いし長持ちする
トルクフルでストレスフル
kurumachannel
が
しました
だからイーパーワーのようにエンジンは発電用と割り切った車にピッタリ
なのに日産はトラックで持ってるジールノウハウを乗用車に活かさない、カルロスの完全な失策ゴン
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
市場を再開拓すると同時に欠点を晒しまくってる上に新たな問題を作り出してしまうとか訳わからん
kurumachannel
が
しました
海外では独自基準の不正だらけ
うるさい、消耗品が多い
kurumachannel
が
しました
ディーゼル車は社用車で乗るくらいが丁度いい
kurumachannel
が
しました
ぶっちゃけHV以上に距離を乗らんと元取れないと思うあの不快感の塊な点についても。
軽の感覚でマツダ2のジーゼルのってるBBAってなんも分かってない感すごい😅
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
今オンナにモテたくてSUV乗り回してる奴らも大半は同じ道をたどることになるから覚悟しとけよ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
って言って首都高乗り入れ禁止となってからディーゼル車が激減した
燃料が安くてそれまで人気はあったんだが排気ガスが臭いのもあって減ったんだろう
kurumachannel
が
しました
スス詰まりすると普通のエンジン程度の耐久性。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
なるほど低学歴低知能の底辺ゴミムシに技術を理解するのは無理か
故にディーゼルを忌避すると
kurumachannel
が
しました
今は同じ車種でガソリンとディーゼルを併売している車種が激減したから単純な比較が出来なくなったが、ディーゼルが安いなんてことは絶対ない。
同じ数値のトルクを発生させるガソリン高級車と比較したら安いのかもしれんが。
kurumachannel
が
しました
早朝のスーパーカブのエンジン音と一緒で、トラックの日常やん。
むしろ聞き慣れ過ぎて、好きなんだけどあの音。
スス問題もなー
詰まってもええんだよ、エアフィルター並みに気軽に交換出来るようにしてくれよ。
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする