Engine_start_button_3-1000x668

1: 2025/03/21(金) 22:43:37.095 ID:T1/9Ekq/0
電気もつくし!
でもくそ安い海外製のバッテリーだけどな

人気記事!!

2: 2025/03/21(金) 22:43:58.885 ID:63N2HF8n0
そうなんだよかったね

4: 2025/03/21(金) 22:44:28.742 ID:X+YqbmZqd
ライトはつく?

5: 2025/03/21(金) 22:44:47.184 ID:T1/9Ekq/0
>>4
ライト点きます点きます!

6: 2025/03/21(金) 22:45:08.866
いくら?

7: 2025/03/21(金) 22:46:12.485 ID:T1/9Ekq/0
>>6
アイドリングストップの奴で1万4千円!
なんとお高いんでしょう!

10: 2025/03/21(金) 22:46:56.251
>>7
たけーじゃねーかww

11: 2025/03/21(金) 22:47:51.939 ID:T1/9Ekq/0
>>10
バチクソ高い!
アイドリングストップのバッテリーはボッタクリ!

8: 2025/03/21(金) 22:46:20.343 ID:sWPId+zZ0
中国製だと爆発しそう

9: 2025/03/21(金) 22:46:45.606 ID:T1/9Ekq/0
>>8
そこは大丈夫
安心信頼の韓国製

12: 2025/03/21(金) 22:48:25.000
あまぞんでPanasonicのCaOS買った方がよくね

16: 2025/03/21(金) 22:51:20.286 ID:T1/9Ekq/0
>>12
一番カオスがいいんだけど
俺のQ100のバッテリーは
国産だったら2万超えて買えへん!

13: 2025/03/21(金) 22:48:36.002 ID:T1/9Ekq/0
たくよぉ
来月そろそろ税金も払わないといけないのになんでこのタイミングでバッテリー死ぬかね

14: 2025/03/21(金) 22:49:08.717 ID:e7uyxJPM0
ジャンプスタートできなかったの

17: 2025/03/21(金) 22:52:35.355 ID:T1/9Ekq/0
>>14
一度ジャスタしてエンジン掛けて5時間くらい昼間走ったけど次の日にはエンジン掛からなかった
こりゃ完全にバッテリー死んでると判断致しました!

15: 2025/03/21(金) 22:50:27.611 ID:1ffYDR980
安定のユアサを自分で付けたらそれより安くね

19: 2025/03/21(金) 22:54:06.307 ID:T1/9Ekq/0
>>15
一番安いQ100のバッテリーAmazonで買って自分で取り付けたぞ

18: 2025/03/21(金) 22:53:48.694
バッテリー何年使ったの

20: 2025/03/21(金) 22:54:19.027 ID:T1/9Ekq/0
>>18
丁度4年でございます!

21: 2025/03/21(金) 22:55:24.654
4年で寿命はちと早いな

22: 2025/03/21(金) 22:56:50.242 ID:T1/9Ekq/0
>>21
早いよな俺も驚いたわ
アイドリングストップは普通ですよってJAFに言われたけど

23: 2025/03/21(金) 22:57:29.710
アイスト有効のまま乗ってるのか・・・

26: 2025/03/21(金) 22:58:42.715 ID:T1/9Ekq/0
>>23
いつもOFFにしてたんだ!4年で数回しか使ってないレベル

24: 2025/03/21(金) 22:57:55.075 ID:fwE7j/+f0
俺の20年落ちの車は一回もバッテリー変えてないけど上がったことないな

28: 2025/03/21(金) 22:59:01.164 ID:T1/9Ekq/0
>>24
俺もバッテリー上がり初めてなんよ

25: 2025/03/21(金) 22:58:00.323 ID:T1/9Ekq/0
この4年間いつもアイドリングストップOFFにしてたんだぜ!

27: 2025/03/21(金) 22:58:53.552
あんまり乗る機会がないか短距離走行なのか

29: 2025/03/21(金) 22:59:54.046 ID:T1/9Ekq/0
>>27
短距離って言えば短距離かなぁ
会社の往復15キロくらい

30: 2025/03/21(金) 23:00:50.390
発電・充電系統が不調なのでは

31: 2025/03/21(金) 23:01:32.883 ID:T1/9Ekq/0
>>30
それは嫌だ!!

32: 2025/03/21(金) 23:02:32.680 ID:81hxKE2M0
オルタネーター御臨終コースだな

33: 2025/03/21(金) 23:02:44.514 ID:T1/9Ekq/0
>>32
そんなの絶対嫌だ!

34: 2025/03/21(金) 23:03:54.303 ID:fwE7j/+f0
そういや最近セルの周りが重いきがする

36: 2025/03/21(金) 23:06:38.709 ID:T1/9Ekq/0
>>34
早めの交換オススメします
俺みたいに朝エンジン掛からなかったときの冷や汗と心臓バックンに成らないように

40: 2025/03/21(金) 23:12:52.308 ID:H46Dhyyg0
カインズの地球一周バッテリーがコスパ最強

41: 2025/03/21(金) 23:14:17.306 ID:T1/9Ekq/0
>>40
ググったらほんまにそういうバッテリーあるんだなw
なんか笑ったわ

44: 2025/03/21(金) 23:17:52.231 ID:T1/9Ekq/0
みんなも車検のとき「バッテリーそろそろ変えたほうがいいですねぇ」って言われたら素直に変えといたほうがいいぞ
俺は「はいはいw鼻ホジ」って1年放置した漬けが回ってきたわ

45: 2025/03/21(金) 23:22:03.148 ID:81hxKE2M0
バッテリーにインジケーター付いてるから替え時わかるぞ

47: 2025/03/21(金) 23:23:59.721 ID:T1/9Ekq/0
>>45
インジゲーター見たぞ
良好ランプだったわw

50: 2025/03/21(金) 23:25:18.986 ID:81hxKE2M0
>>47
インジケーター不良とか怖いな…

46: 2025/03/21(金) 23:22:34.150
せめて、買い替えしない人はジャンプスターター用意しとかないとな

48: 2025/03/21(金) 23:24:57.822 ID:T1/9Ekq/0
>>46
それな!
ジャスタとモバイルバッテリーでエンジン掛かる奴必須ですわ

49: 2025/03/21(金) 23:25:11.204
インジケーターって電圧か比重やろ
CCAが大事やでな

53: 2025/03/21(金) 23:27:29.923 ID:T1/9Ekq/0
>>49
そうなんか
勉強なるわ

51: 2025/03/21(金) 23:25:32.362 ID:xh3qQLuz0
海外製のバッテリーとか寿命大丈夫なのか?
スマホでやっすいバッテリー買ったら3ヶ月もたず膨らんでフイタわ

54: 2025/03/21(金) 23:28:18.628 ID:T1/9Ekq/0
>>51
Amazonのレビューでは
2年持てばいいかなと書いてあったわw

35: 2025/03/21(金) 23:04:52.238 ID:C8sCLi8M0
海外製は割と本気で気を付けとけよ
寿命短いまたは膨らんで発火とかあるからな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1742564617/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (36)

      • 1. 名無しさん
      • 2025年03月22日 15:30
      • バッテリーと言えば実はハイブリッドって世界一爆発炎上してるんだってな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:26
        • >>1
          とEV信者の五毛キムがセルフグッドw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 29. 名無しさん
        • 2025年03月22日 21:09
        • >>1
          まあガソリンも結構燃えてるし
          なんなら軽油ですら燃えまくる
          要はエネルギー源ってそう言うもん
          問題なのは消化方法
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 2. 名無しさん
      • 2025年03月22日 16:00
      • アホンダオヤジさん、ロードスター35周年記念モデルを注文したのになぜか不具合をディーラーから教えてもらえず、出荷停止で延期してた事実を知らない
        アホンダオヤジ「発表前のことだから」
        3月の報告なのに発表前って何?笑笑笑
        https://x.com/okure3_3/status/1900829811188404396
        https://x.com/kouhaku_mazda/status/1900837131628802334
        https://s.kakaku.com/bbs/K0000758192/SortID=26065420/
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 5. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:22
        • >>2
          何言ってだこの猿?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 12. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:30
        • >>2
          そりゃ買ったのなんて大嘘だからやろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 15. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:34
        • >>12
          お前はこの猿が何を言ってるのか理解できてるんか?
          代わりに説明してみろやコラカス?w
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 16. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:51
        • >>15
          言語障害、図星かw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 17. 名無しさん
        • 2025年03月22日 17:00
        • >>16
          逃げてて草(笑)
          元々何言ってるか分からんけどソースはXとかガイジやんなwww
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2025年03月22日 18:02
        • >>17
          そのまんまやろ
          ロードスター35周年記念モデルは問題があって納期が延びてた
          アホンダオヤジはなぜかそれを知らない、そして発表前の話とかわけわからんこと言ってる
          ほら、何がわからんのや?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 24. 名無しさん
        • 2025年03月22日 18:29
        • >>22
          だからそれ発表前やろカスw
          さっさとソース出せやボケがwww
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 25. 名無しさん
        • 2025年03月22日 18:33
        • >>24
          発表前ってなんの発表?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2025年03月22日 16:01
      • バッテリーと言えばBYDの車は自然発火しまくりで自燃王とか呼ばれてるんだってな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:23
        • >>3
          EVの車両火災が大きなニュースになるのは、実のところ不思議な現象です。なぜなら、車の火災自体はけっして珍しいことではないからです。消防庁の統計を見ると、2021年は全国で3512件、2022年は3409件の車両火災が発生していて、そのうち出火原因として一番多いのはEVと関係のない「排気管」です1)。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:23
        • >>6
          それに危険なバッテリー積むとか爆弾抱えて走ってるようなもんやんけwww
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 10. 
        • 2025年03月22日 16:27
        • このコメントは削除されました。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:33
        • >>10
          反論は妄想だけのチンパン!w
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:29
        • >>6
          自然発火するとか怖いよね
          事故ってもいないのにいきなり燃えるんだから
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:33
        • >>11
          EVの火災リスクが低い理由の一つは、ガソリンを使わないので、燃料漏れやそれにともなう火災のリスクがないことです。

          また、EVやPHEVに搭載されているリチウムイオン電池は、火災が起こりにくいように設計されています。バッテリーパックは衝撃や過熱に強く、万が一トラブルが発生しても、火災が広がらないように工夫されています。さらに、多くのEVメーカーは、バッテリーの過充電や異常を検知するシステムを搭載し、安全性を高めています。

          ただし、バッテリー自体が原因の火災は完全にゼロではありません。強い衝撃や充電時のトラブルなど、非常に稀なケースで発火する可能性もありますが、それはごく限られた状況でのことです。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 23. 名無しさん
        • 2025年03月22日 18:02
        • >>13
          非常に稀なことが何度も起きてて草
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 30. 名無しさん
        • 2025年03月22日 21:12
        • >>13
          リチウムになって増えた気はする
          ニッカドもそこそこ事故はあったけど使途の関係か余り大きな事故にはなって無いよね
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 4. 名無しさん
      • 2025年03月22日 16:01
      • そこは大丈夫
        安心信頼の韓国製

        意味が解らない
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 9. 名無しさん
        • 2025年03月22日 16:26
        • >>4
          スレ主の国籍なのさ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 18. 名無しさん
      • 2025年03月22日 17:16
      • せめて台湾ユアサを使えよ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 19. 名無しさん
      • 2025年03月22日 17:35
      • アイスト用なのにオフってたらそりゃヘタるの当たり前としか言えんわな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 26. 名無しさん
        • 2025年03月22日 18:44
        • >>19
          逆に頻繁にエンジンかけるために強化されてるバッテリーで、それ故に高いんだろ
          オフにしたら長持ちするかヘタるかは知らんけど
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2025年03月22日 22:31
        • >>26
          バッテリーって純粋に引き算
          母数が基準ではあるけど
          使えば使うだけ劣化する
          充放電で使うだからどちらも劣化一途
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 20. 名無しさん
      • 2025年03月22日 17:49
      • たしかに充電制御車のバッテリーはアイスト使わなくても寿命は短い
        たまに補充電して延命させてるわ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 21. 名無しさん
      • 2025年03月22日 17:54
      • 面倒でスタンドで換えてもらったけどアイストもない普通のコンパクトカーで2万円超えだったわ
        まあ滅多に使わないバックアップ電源とかまで買ってたらトータルでそのくらいの額になるから
        損したとは思ってないがバッテリー高くなったなあ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 27. 鷹今 みこ
      • 2025年03月22日 20:07
      • バイクはウインカーの作動がおかしくなったら換えどきだね。
        あれのMFバッテリーって昨日まで一発始動できたのに寿命が突然来るから厄介だけどテスターなくてもそういう前兆があるから何となくわかるんだよ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2025年03月22日 20:47
      • 韓国製でも問題ないけどヘタるのは早いな
        鉛バッテリーはやっぱりGSユアサが高品質でいいな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 34. 名無しさん
        • 2025年03月23日 12:27
        • >>28
          良いとこ2年で交換だからトータルコストで見ると高いだよな中間製は
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 31. 名無しさん
      • 2025年03月22日 21:32
      • バイクの新車搭載が古河電池だったが6年耐えたスゴイ
        カオスはユアサに鉛蓄電池事業譲渡してから興味なくなった
        車の次のバッテリーは古河電池かエナジーウィズを試したい
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 33. 名無しさん
      • 2025年03月23日 04:09
      • トヨタ謹製のアイシンバッテリーは韓国製なのね…
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 35. 名無しさん
        • 2025年03月23日 17:52
        • >>33
          素人がぱっと見てわからない部分は徹底的に安く低品質にしてるのがトヨタです
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 36. 名無しさん
      • 2025年03月25日 13:48
      • 韓国ボッシュは2台買って1台が初期不良。同じ大きさのACDelcoがCCAが800越えなのにボッシュは660くらいなのですぐにセルが回らなくなってた。自分の経験ではACDelcoのバッテーリーがボッシュやパナより長持ちだと感じるのはCCAの値がいいー>セル回るからだと思う。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット