randokuruzapurado_00

1: 2025/03/30(日) 20:04:08.009 ID:wJrTbVjU0
今の世の中若者は免許取らずにジジババが高級志向だからそういうのが原因でこの先だめになっていきそう

人気記事!!

2: 2025/03/30(日) 20:04:37.396 ID:FhASWL430
安全性がね

3: 2025/03/30(日) 20:05:16.034 ID:4+7Szh3ad
免許は取ってると思うが

6: 2025/03/30(日) 20:06:11.747 ID:wJrTbVjU0
>>3
取らない子多いよ

7: 2025/03/30(日) 20:06:28.301 ID:4+7Szh3ad
>>6
ソース

12: 2025/03/30(日) 20:08:05.736 ID:wJrTbVjU0
>>7
こんな綺麗にわかるもんないで

20: 2025/03/30(日) 20:10:47.950 ID:1bemVKXi0
>>12
少子化なだけじゃんそれw
若者の何割が免許取ったとかのデータは?

28: 2025/03/30(日) 20:13:24.711 ID:wJrTbVjU0
>>20

35: 2025/03/30(日) 20:14:52.056 ID:1bemVKXi0
>>28
最初からそれを出せよ
論点ズレた物を出さないでさ

36: 2025/03/30(日) 20:14:56.706 ID:1/x8vvVUr
>>28
取得率も殆ど変わってねーじゃん
むしろ女は増えてるし

42: 2025/03/30(日) 20:16:46.806 ID:4+7Szh3ad
>>28
大差無くてワロタ

4: 2025/03/30(日) 20:05:18.972 ID:uvkq4kYt0
面白いものの基準が80~90年代スポーツで止まってそう

5: 2025/03/30(日) 20:05:45.806 ID:4+7Szh3ad
高級志向だといけないの?
いいことじゃん

8: 2025/03/30(日) 20:06:32.512 ID:wJrTbVjU0
>>5
日本車にそういうものないからね

9: 2025/03/30(日) 20:06:50.429 ID:4+7Szh3ad
>>8
ないとは
具体的に

10: 2025/03/30(日) 20:06:55.237 ID:iv6tfLej0
見た目に高級感が無いんだよね

15: 2025/03/30(日) 20:08:28.090 ID:wJrTbVjU0
>>10
うん…笑
かといって走りがいいわけでもないし

16: 2025/03/30(日) 20:08:34.025 ID:t6ej0N1l0
具体的に1の思う面白い車ってなによ

21: 2025/03/30(日) 20:10:53.112 ID:wJrTbVjU0
>>16
所有欲が満たされるような趣味性の高いもの全般だよ

29: 2025/03/30(日) 20:13:38.409 ID:4+7Szh3ad
>>21
所有欲を満たすのと趣味性は関係ないと思うけど
ミニバンの様な実用車でも所有欲は満たせる

32: 2025/03/30(日) 20:14:19.080 ID:wJrTbVjU0
>>29
無理でしょ笑

39: 2025/03/30(日) 20:15:38.240 ID:4+7Szh3ad
>>32
無理なのはお前の場合の話
世の中車に求める物は人それぞれ違う
お前の好む車では所有欲満たせない人もいっぱいいる

19: 2025/03/30(日) 20:10:15.279 ID:m26KgK6q0
RVRのオープンギアとかボンゴフレンディのAFTみたいに
ブッ飛んだ面白ギミックをまた誰か作ってくれないかな

26: 2025/03/30(日) 20:12:23.427 ID:uCgSH7mJ0
市場が日本以外にあるから仕方ないのでは?

30: 2025/03/30(日) 20:14:05.026 ID:wJrTbVjU0
>>26
日本工場のものは日本向けにできるでしょ笑

33: 2025/03/30(日) 20:14:30.595 ID:4+7Szh3ad
>>30
それってコストかかるんですよ

45: 2025/03/30(日) 20:18:41.059 ID:4+7Szh3ad
軽はそもそも実用性と経済性が存在意義だから別に面白くある必要ねえしな

50: 2025/03/30(日) 20:23:41.817 ID:Cj4/UPD00
>>45
そう言うある種「当たり前」のコトを言うと面白みが無くなる
当たり前の事を当たり前にやってるだけじゃ面白くならない

52: 2025/03/30(日) 20:25:59.888 ID:4+7Szh3ad
>>50
そうは言っても需要の無い物は作れない
企業は遊びで経営してる訳じゃないからな

55: 2025/03/30(日) 20:27:14.261 ID:wJrTbVjU0
>>52
サラリーマン経営で失敗したホンダや日産がなんだって?

56: 2025/03/30(日) 20:28:51.172 ID:4+7Szh3ad
>>55
道具としての魅力を満たせない車メーカーを出されても

59: 2025/03/30(日) 20:39:06.815 ID:Cj4/UPD00
>>52
その辺はぶっちゃけ卵が先かニワトリが先かみたいなことになるんじゃないか?

売れないから作らない
面白みがないから売れない
どちらが先か俺には分からんけどな
ただ、どちらの見方も一理あると思えるよ

60: 2025/03/30(日) 20:40:35.174 ID:4+7Szh3ad
>>59
メーカーは一番それを分かっている
それがマーケティング

49: 2025/03/30(日) 20:23:40.312 ID:bY0cKSN3M
なんか運ぶだけの道具になりつつある
客室広くして燃費よくして簡単に操作出来るように

51: 2025/03/30(日) 20:25:57.959 ID:wJrTbVjU0
>>49
こんなの車選ぶ時わかりそうなもんだけどね

54: 2025/03/30(日) 20:26:46.308 ID:4+7Szh3ad
>>49
モビリティとしては大正解なんですけどね
大体の人は車にそれを求める

57: 2025/03/30(日) 20:34:28.690 ID:bY0cKSN3M
正直安全性とか言ってるけどあんまり意識されてないよ
義務だから安全性確保してるに過ぎないと思う

58: 2025/03/30(日) 20:36:47.332 ID:wJrTbVjU0
>>57
じゃなきゃ走る棺桶の軽自動車なんか売りに出さない

68: 2025/03/30(日) 20:55:26.955 ID:JO76VNoy0
まぁコムスに400CCくらいのバイク用エンジン放り込んだのあったら一定数売れるとは思う

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1743332648/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (50)

      • 1. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:03
      • アホンダラ爺「トヨタパヨおぢって認め印に妙な信仰でもあるんか?苦笑」
        アホンダラ爺「電磁的方法によるサインで大丈夫なんでもう泣き喚きながら縋り付いてくるのやめてくれるかな?苦笑」
        アホンダラ爺「だから諾成契約や電磁的方法による契約、印紙税のシステム等の意味を理解してないお前には理解できんから信じてくれんでええって何回も言うてるやろ?」

        【悲報】
        アホンダラ爺、車の購入契約は認印で出来ると思ってる
        というか印鑑登録とか実印という概念を知らないwwwwたぶん印鑑登録してる実印なんて持ってないww
        収入印紙と登録印鑑の意味をよく理解してないwwww
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:06
      • アホンダラ爺、アホ猿ことトヨタパヨおぢを馬鹿にしようとして却って自分の方が「収入印紙、認印、実印、消印諸々を全く理解できてないこと」を暴露していくのだけでも十分草生えるのに、未だにコメ欄に書き込みに来てるの大草原なんだわ

        どの面提げて来てるの?
        書き込みに来るのはまだいいとして、何が「悔しそう」やねんwww
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 3. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:07
        • >>2
          アホンダオヤジが大人しいんだから追い討ちはやめとけって
          お前までアホンダオヤジと同じになる必要はないぞ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 4. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:08
      • 124. 名無しさん
        2025年03月31日 14:49
        >120
        諾成契約だからとか関係ないっすw
        諾成契約だから契約書の書式問われないので注文書でも契約書として使える事ができるけど、契約書として法的効力を発揮するためには店客各人の実印を押して、これは売買の諾成契約書であると同意承諾する意思を明確にしとかないと契約書として認められませんww

        実印を押印しなくていい小売店や飲食店での少額会計や宅配便の受取はそんなもの無くてもいいけど、ああいうのはそもそも形式上契約書すら不要な取引だから車のような資産の売買とは扱いが違うwwww

        いやあ、自称経営者なのにわからないってのが凄いわwww


        この顔面真っ赤で歯茎剥き出しながら領収書や契約書に貼る印紙税や消印等諸々を全く理解してない事を自ら証明していくアホ猿ことトヨタパヨおぢほんま草ですわ🤣🤣🤣🤣🤣
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:09
      • 77. 名無しさん
        2025年03月31日 09:35
        >75
        アホンダオヤジは相手のスマホに印鑑押すのかな笑笑

        この諾成契約だっつってんのにモグラの如く墓穴を掘りまくるトヨタパヨおぢほんま草ですわwww
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:09
      • 59. 名無しさん
        2025年03月31日 09:22
        52. 名無しさん
        2025年03月31日 09:19
        >48
        次々に自称社長がアホさらしてて草
        スマホでサインさせるマツダ営業マンとか、実在したら見てみたいわw
        タブレットPCをご存じない?

        この売買は諾成契約だから書式問わないって教えてやってんのにまだ理解できずに墓穴掘ってネタをダブつかせにくるアホのトヨタパヨおぢほんま草ですわwww
        ご存知ねえのはお前だろ!つ〜の🤣🤣🤣🤣🤣
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:09
      • 54. 名無しさん
        2025年03月31日 09:19
        >48
        スマホでサインはワロタ
        社会でちゃんと働こうねボクちゃん

        この紙媒体世代丸出しで無知をさらけ出していくスタイルのトヨタパヨおぢほんま草ですわwww
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:13
        • >>7
          電子契約で電磁的に記録を保管取引するにしても、自動車のような動産資産や高額商品の購入に関しては厳密に本人の意思確認して慎重に取引しないといけない、取引したという証拠を第三者も確認できる形で明確化しないといけないから、紙上だろうと電子上だろうと署名とともに実印も押印してないと『契約書』として法的に認められません

          ぶっちゃけ電子印鑑を認証して印鑑登録して実印として使うって個人ではハードル高いし、自治体によっては個人だと同時並行で登録できる印影が1つのみ(つまり既に普通の印鑑を実印として登録してると、その普通の印鑑の登録を抹消しない限り電子印鑑で印鑑登録して証明書を発行できない)だったりするし、いくら電子化がトレンドだとしたところで普通の自動車販売店で紙の注文書や電磁記録内容の証書を出さないってあり得ないのよ
          店の都合で必要以上に客を振り回すわけにもいかんだろ?印鑑登録してる実印が電子印鑑しかないって人こそ滅多に居ねえし
          ほんと、悔しくて暴れる暇があるならまず人並みに世間知って常識と分別を弁えれば良いのにw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 8. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:10
      • 50. 名無しさん
        2025年03月30日 16:41
        33. 名無しさん
        2025年03月30日 16:30
        25. 名無しさん
        2025年03月30日 09:13
        >21
オートで曇ったのは事実。
トヨタやし個体差あるんちゃうか?

        アホンダオヤジ、曇り止めをA/Cじゃなくてオートだと思ってるとかガチで運転したことないやつやん

        この安物しか乗った事無いことを問わず語りに墓穴掘るエテコチンパンことトヨタパヨおぢほんま草ですわwww
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:10
      • 54. 名無しさん
        2025年03月28日 16:55
        >48
        シフトダウンするとエンジン回転数が急激に上がります。
このとき、シフトダウン後のギアでエンジン回転数がレブリミットを超えると、リミッターが作動する可能性があります。
例:高速道路で5速から2速にいきなり落とす → エンジン回転数が一気に上がってレブリミット超過 → リミッター作動(または燃料カット)


        大好きなAIから梯子外されてて草

        この本気でシフトダウンミスでオーバーレブしないと強く思い込んでるAT限定丸出し無能トヨタパヨおぢほんま草ですわwww
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:10
      • 俺「ロードスター買った」
        猿『嘘だ😭!嘘だ😭!』
        俺「別に信じてくれなくていいで😅?」
        猿『信じて欲しかったら証拠出せビュル!』
        俺「いやだから信じなくていいって何回も言ってるんやけど…😅?」
        猿『証明できる写真を貼れビュル!』
        俺「貼っても誰の名義か特定するに至らんやろ?苦笑」
        猿『家族の名義でもいいビュル!』
        俺『(知的障害かな…?)』

        なんかマイルール押し付けてめちゃくちゃ泣きながら縋り付いてくるんやけどなんなんコレ?苦笑
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:11
      • 59. 名無しさん
        2025年03月31日 09:22
        52. 名無しさん
        2025年03月31日 09:19
        >48
        次々に自称社長がアホさらしてて草
        スマホでサインさせるマツダ営業マンとか、実在したら見てみたいわw
        タブレットPCをご存じない?

        この売買は諾成契約だから書式問わないって教えてやってんのにまだ理解できずに墓穴掘ってネタをダブつかせにくるアホのトヨタパヨおぢほんま草ですわwww
        ご存知ねえのはお前だろ!つ〜の🤣🤣🤣🤣🤣
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 12. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:12
      • この墓穴のボリュームで3日分ぐらいか?
        アホすぎて哀れやわ苦笑
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 13. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:12
        • >>12
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 15. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:14
      • 電子契約で電磁的に記録を保管取引するにしても、自動車のような動産資産や高額商品の購入に関しては厳密に本人の意思確認して慎重に取引しないといけない、取引したという証拠を第三者も確認できる形で明確化しないといけないから、紙上だろうと電子上だろうと署名とともに実印も押印してないと『契約書』として法的に認められません

        ぶっちゃけ電子印鑑を認証して印鑑登録して実印として使うって個人ではハードル高いし、自治体によっては個人だと同時並行で登録できる印影が1つのみ(つまり既に普通の印鑑を実印として登録してると、その普通の印鑑の登録を抹消しない限り電子印鑑で印鑑登録して証明書を発行できない)だったりするし、いくら電子化がトレンドだとしたところで普通の自動車販売店で紙の注文書や電磁記録内容の証書を出さないってあり得ないのよ
        店の都合で必要以上に客を振り回すわけにもいかんだろ?印鑑登録してる実印が電子印鑑しかないって人こそ滅多に居ねえし
        ほんと、アホンダラ爺は悔しくて暴れる暇があるならまず人並みに世間知って常識と分別を弁えれば良いのにw
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:15
      • 14. 名無しさん
        2025年03月31日 22:13
        >7
        電子契約で電磁的に記録を保管取引するにしても、自動車のような動産資産や高額商品の購入に関しては厳密に本人の意思確認して慎重に取引しないといけない、取引したという証拠を第三者も確認できる形で明確化しないといけないから、紙上だろうと電子上だろうと署名とともに実印も押印してないと『契約書』として法的に認められません

        ぶっちゃけ電子印鑑を認証して印鑑登録して実印として使うって個人ではハードル高いし、自治体によっては個人だと同時並行で登録できる印影が1つのみ(つまり既に普通の印鑑を実印として登録してると、その普通の印鑑の登録を抹消しない限り電子印鑑で印鑑登録して証明書を発行できない)だったりするし、いくら電子化がトレンドだとしたところで普通の自動車販売店で紙の注文書や電磁記録内容の証書を出さないってあり得ないのよ
        店の都合で必要以上に客を振り回すわけにもいかんだろ?印鑑登録してる実印が電子印鑑しかないって人こそ滅多に居ねえし
        ほんと、悔しくて暴れる暇があるならまず人並みに世間知って常識と分別を弁えれば良いのにw


        たぶんトヨタパヨおぢ知的障害
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 17. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:15
        • >>16
          またネタ作ってて草(笑)
          もう十分やぞエテコ?爆笑
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 18. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:17
        • >>16
          え?アホンダラ爺ガチで車買う時は印鑑登録されてる印鑑が必要なことを理解出来てないの?www
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 19. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:22
        • >>18
          マジでアホやろお前?
          電子契約でどこに印紙貼るんだよボケが(笑)
          ほんで突っ込みどころ満載やけど、とりあえず聞いたこと無いんやが第三者に対抗する為に契約書に実印の法的根拠教えてくれや🥴🥴🥴🥴🥴
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:24
        • >>19
          ガチで印鑑と印紙の区別がついてないの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:26
        • >>19
          アホンダラ爺ってガチで今まで生きてきて一度も、住んでいる自治体の役所に印鑑を持っていって印鑑の印影を登録するって手続き取ったことないの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 23. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:29
        • >>19
          あれか?まさか今までの人生で一度も実家出て一度も独り立ちしたことないとか?
          印鑑登録されてる印鑑を実印として持ってないと家を借りたり買ったりできないもんね

          印鑑登録の手続きしたことないなら経営者だってのも嘘だってこったなww
          起業届けや法人設立登記する時印鑑登録証明と実印要るしw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 20. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:22
        • >>18
          アホンダラ爺「トヨタパヨおぢって認め印に妙な信仰でもあるんか?苦笑」

          アホンダラ爺、ガチで印鑑登録も知らないし、実印なんて持ってない説


          ここまで無知蒙昧だと、実印と認印の違いもわからない常識知らずの社会不適合者が年金どうやって受け取ってるの?
          親や家族が代わりにアホンダラ爺名義の銀行口座開設して、アホンダラ爺の代わりに年金払ったのを老後?を迎えたアホンダラ爺がただただ受け取ってるの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 24. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:34
      • 敵「え?アホンダラ爺ガチで車買う時は印鑑登録されてる印鑑が必要なことを理解出来てないの?www」
        アホンダラ爺「マジでアホやろお前?電子契約でどこに印紙貼るんだよボケが(笑)」
        アホンダラ爺「ほんで突っ込みどころ満載やけど、とりあえず聞いたこと無いんやが第三者に対抗する為に契約書に実印の法的根拠教えてくれや🥴🥴🥴🥴🥴」


        【悲報】
        アホンダラ爺の脳内では印鑑登録されてる印鑑(実印)=収入印紙
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん
      • 2025年03月31日 22:34
      • 軽自動車は認印でも購入できるが、
        普通車は資産となるので実印が必ず必要なのだが、
        アホンダラはご存じない?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 26. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:41
        • >>25
          普通車しか買ったことないから軽自動車が認印で買えることを今知った
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 27. アホンダラ爺
      • 2025年03月31日 22:47
      • 自分で書いた対抗力が引っかかってきちんと調べたら分かったわ😅
        俺が間違えてたすまん🙇💦
        ただ理由は少し違って契約自体は諾成契約なので勿論有効やが名義を登録して対抗力備える為に必要やった😅
        車は常に複数台持ってて年間平均2台程度乗り換えと買い替えのサイクル早いから、ほとんどローン組んでて、名義がローン会社やから対抗力備える必要なく、認印でいけてたみたいやわ😓
        それだと買うのもスマホでいけてたし売却の契約も所有権解除するだけやから対抗力備える必要性もなく、全てスマホで契約完了してたから勘違いしてた😅
        S660がスマホイケたって言うてのは400万と安かったからキャッシュやったのと軽は資産価値低いから名義登録義務が無いかららしい。
        不愉快な思いさせて申し訳ない🙇
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 28. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:55
        • >>27
          認印でいけるって、それ本当にまともな信販会社や金融機関が貸し出してるローンか?
          そもそもローンで買ってるなら所有権はないだろ、他人に対して契約に疎いと詰るくせに、お前は契約上の所有権と使用権の区別もつかんのか?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 29. 名無しさん
        • 2025年03月31日 22:57
        • >>28
          契約自体は認印というか電子サインやな。
          紙に認め印の場合もあると思うけど今はほぼ電子サインになってると思うわ。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 30. 名無しさん
        • 2025年03月31日 23:00
        • >>28
          所有権の話は日々の使用で劣化していく動産に対抗力備えさせる必要あるとは全く思わんかった😅
          マジで申し訳ない🙇
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 31. アホンダラ爺
      • 2025年03月31日 23:24
      • 間違えたし対応したいが仕事もあるし少し細かく説明して寝ます。
        色んな所で色んなメーカー買うから全てではないけど、とりあえず生産枠押さえるのに発注依頼で認め印は割とある。手付けとセットの場合やったり手付け必要無かったりそこは諾成契約やから販社のスタイルやから一概に言えん。
        契約自体はほんまにタブレットとかにサインするだけが大半って言うて差支えないレベルやと思う。

        対抗力は車に資産価値ってピンとこなくて動産の占有による占有権でいけると勘違いしてた。
        占有してて重量税の払い込みしてて保険の自己名義で十分や思ってた😅

        一応全て説明したつもりやけどまだ対応必要なら明日対応します。
        とにかく偉そうな講釈垂れて申し訳なかった😭
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 33. 名無しさん
        • 2025年03月31日 23:29
        • >>31
          少し追加

          売却の契約はもっと簡単で予め査定だけしとけば売るって決めて連絡し、届いたメール開いて別で届く暗証番号打ってスマホに電子サイン。
          それを引き渡し時にもう一回やるだけでハンコの出番は一切無し。
          これも会社によるから一概に言えんけど電子契約自体は当たり前に有効。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 37. 名無しさん
        • 2025年04月01日 00:48
        • >>33
          売却時は、所有権の名義変更や譲渡証明書の作成に実印が必要
          簡単とか言ってるのは、所有権を持っていないから
          ローンなら信販会社、リース、レンタルならその会社が所有権もってるので
          実印がいらないだけ
          大丈夫そう?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 39. 名無しさ
        • 2025年04月01日 01:20
        • >>37
          その場合も結局一度は所有者が譲渡及び名義変更手続きして所有名義を使用者に変更するか、使用者に名義変更手続きさせて使用者の名義から外させないといけないから、どの道名義変更のための必要書類に実印押さないとにっちもさっちも行かない罠

          考えられるのは所有権もだけど使用権も持ってない(使用者欄が空欄のまま信販会社名義で登録されている)場合かね?
          車庫証明や保険どうすんだよって話になるから有り得な……所有者の所在地もしくは近くに保管場所がある事にして保険だけ対象に使用者を入れとけば行けるのか?
          闇深い話じゃないなら超長期間借りるレンタカーかな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 46. 名無しさん
        • 2025年04月01日 07:18
        • >>39
          面倒やから毎回ただのディーラーローンやわ。
          諾成契約の売買に実印は必要無いけど登記の移転て考えたら必要。
          サインはスマホで自分でするから覚えてるけど書類は依頼するから間違ってるの俺やと思うわ。
          だだ売買に必要なのでは無いのは普通車より高い場面も出てくる軽に、何故か資産価値が無いと判断されて実印による登記のようなものは必要無い事で明らか。
          まぁローンでは無く、新車を一括購入か銀行ローン(これは名義どうなるか知らんけど)で購入する場合は実印が必要なのは確かやな。
          そこに関してはすまんかった🥺
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 45. 名無しさん
        • 2025年04月01日 07:10
        • >>37
          登記みたいなもんやからそうやな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 32. 名無しさん
      • 2025年03月31日 23:28
      • 面白いって何やろな
        他人を危険にさらしたり、音や振動などで迷惑をかけて喜ぶんか?そんなんが面白いんか?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 48. 名無しさん
        • 2025年04月01日 18:06
        • >>32
          本スレちょっと見りゃそういう話は誰もしてないの分かるだろ
          知能低すぎやろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 34. 名無しさん
      • 2025年03月31日 23:44
      • 面白い車いっぱいあるやろ
        ジジイが昔に浸りたいなら旧車でもレストアしてろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 35. 名無しさん
      • 2025年03月31日 23:57
      • 維持費安くて、目的地に難なく移動できれば…。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 36. 名無しさん
      • 2025年04月01日 00:07
      • セラ、欲しかった
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 42. 名無しさん
        • 2025年04月01日 06:44
        • >>36
          オレはAZ-1が欲しかったわ。
          屋根がガラス張りって、すっごい熱いらしいけどな。
          冬でも冷房にするぐらいだとか。今だとUVカットでマシなんだろうけど
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 47. 名無しさん
        • 2025年04月01日 14:28
        • >>42
          デメリットを凌駕するおもしろさがあると思う
          想像だけど
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 38. 名無しさん
      • 2025年04月01日 01:01
      • いい加減荒らし対策しろよ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 40. 名無しさん
      • 2025年04月01日 02:43
      • こういう連中の言う「面白い車」ってかつてのホンダ車みたいなゼロ戦まがいの代物だから話を聞く価値無いんだよな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 43. 名無しさん
        • 2025年04月01日 06:49
        • >>40
          昔のホンダは、開発者が「こんな車がほしい」って考えた車を作らせてくれたからね。
          他の車の部品を流用したりして、整備投資を安く抑えていれば、発売に至る事も少なくなかった。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年04月01日 05:53
      • 障害者の病状悪化してるな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 44. 名無しさん
      • 2025年04月01日 06:58
      • 今の車って、開発者や技術者が好きに作れなくなってる。
        まずは売れそうな車、客が求めてる車をマーケティングして、経営サイドと開発を交えて企画化し…

        営業・販売が求めてるのが、他車でよく売れてる車なんよね。
        「ウチにもSUVをとか」「プリウスみたいな車を…」とか「アルヴェルみたいな…」とか、売れ筋しか求めてないから、色物は出てこないんよ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 49. 名無しさん
        • 2025年04月01日 18:09
        • >>44
          平成中期に軽自動車の規格が変更になった際
          設計「新規格でビート作るか!」
          販売「いらんから売れるもの作れ」
          という会話があったとか
          それでも意地なのか20年近く経ってS660出してきたからな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 50. 名無しさん
        • 2025年04月02日 21:30
        • >>44
          マーケティングなんてしてねぇよ
          作りやすい車を売りつけてるだけ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット