001

1: 2025/04/01(火) 14:17:43.266 ID:+DZ8ifNRM
グレード低い方でも400万超えてる

人気記事!!

2: 2025/04/01(火) 14:19:56.791 ID:0JIOTcXO0
良いじゃん

8: 2025/04/01(火) 14:25:55.037 ID:OY+QVxDp0
今のプリウスって格付けとしてどの位置なの
カローラ以上クラウン未満なのは分かるけど大衆車なのか準高級車なのかよく分からん

11: 2025/04/01(火) 14:27:05.115 ID:+DZ8ifNRM
>>8
昔で言うところのマーク2、クレスタ、チェイサーくらいのポジションじゃね?

14: 2025/04/01(火) 14:28:14.863 ID:SFz3j8U+d
>>11
どちかと言うとマークII、チェイサー、クレスタじゃね?

10: 2025/04/01(火) 14:26:58.485 ID:uFKUncQo0
ってか真面目にプリウス欲しい理由がわからん

12: 2025/04/01(火) 14:27:56.179 ID:+DZ8ifNRM
>>10
国産車で一番カッケーと思う
もうこれランボルギーニと言っても過言じゃない
no title

15: 2025/04/01(火) 14:28:54.831 ID:uFKUncQo0
>>12
レクサスのロゴ付けてるアクアとか見てどう思う?

16: 2025/04/01(火) 14:29:41.432 ID:+DZ8ifNRM
>>15
そんなのネットの中にしか居ねぇ

17: 2025/04/01(火) 14:30:15.909 ID:uFKUncQo0
>>16
もしリアルに見たらどう思う?

19: 2025/04/01(火) 14:30:41.873 ID:+DZ8ifNRM
>>17
恥ずかしくないのかな?とは思う

20: 2025/04/01(火) 14:30:50.509 ID:uFKUncQo0
>>19
だよねー

23: 2025/04/01(火) 14:32:57.970 ID:+DZ8ifNRM
プリウスの評判て新型の話じゃなくて
ミサイル!とかのことか?
それはアホ過ぎるかと

25: 2025/04/01(火) 14:41:44.195 ID:yUFpFRmX0
プリウスPHEVだとバッテリがリチウムイオンだから、
ニッケル水素バッテリ搭載のアクアを選ぶべき。

31: 2025/04/01(火) 15:00:09.219 ID:+DZ8ifNRM
>>25
アクアにPHEVあったとしても小さ過ぎてなぁ

28: 2025/04/01(火) 14:52:06.260 ID:D5fq4WWG0
買えばいいじゃん
そしてそのプリウスで俺を迎えに来い

32: 2025/04/01(火) 15:11:09.216 ID:p0AkiAdW0
プリウスPHEVと比較してRAV4PHEV買ったんだけど

子どもいるもしくは作る予定ならプリウスPHEVはやめといた方がいい
後部座席の天井低過ぎて子ども乗せるのキツイ上、プリウスHEVよりも荷室大分狭くて使い物にならない
独身だったり子どもの予定ないならPHEVのGグレード、コスパに優れてて見た目もいいから買っていいと思う

35: 2025/04/01(火) 16:04:30.732 ID:+DZ8ifNRM
>>32
ラゲッジスペース狭くなってるの知らなかった
展示車両あるディーラーいかなきゃダメだね

33: 2025/04/01(火) 15:13:18.715 ID:xEdVVN0e0
日産のEPOWER選んでおけば間違いないぞ

36: 2025/04/01(火) 16:05:25.613 ID:+DZ8ifNRM
>>33
ガソリンでしか走れないじゃん

37: 2025/04/01(火) 16:06:01.106 ID:nYomdDw80
EVという選択は無さそうだな
俺はEVが最適解だったけど

38: 2025/04/01(火) 16:07:28.773 ID:+DZ8ifNRM
>>37
今現在リーフ乗ってる

39: 2025/04/01(火) 16:09:39.523 ID:nYomdDw80
リーフならそろそろモデルチェンジでしょ
それは待たないの
EVは合わなかったのかな

45: 2025/04/01(火) 17:11:25.965 ID:ELZLqozf0
>>39
以前と生活スタイルが変わって年3回ほど長距離走るからEVじゃキツくなった

70: 2025/04/01(火) 18:31:01.045 ID:DizrpnDId
>>39
新型デザイン酷いよね

43: 2025/04/01(火) 16:53:38.090 ID:J5mfZhhG0
俺乗ってるけどいいよ
後に人乗せるなら駄目だけど
no title

44: 2025/04/01(火) 17:10:00.473 ID:sEJJ2YfMM
>>43
後部座席そんなに酷いの!?

46: 2025/04/01(火) 17:13:18.647 ID:J5mfZhhG0
>>44
酷いってか狭い
小さい子とか細身の女なら良いかもしれんけど
成人男性が4人とかは無理

48: 2025/04/01(火) 17:16:27.236 ID:ELZLqozf0
>>46
昔30プリウス乗ってたけど60はそんなに狭くなったのか…
4人家族だから厳しいかもしれん…

50: 2025/04/01(火) 17:19:40.602 ID:J5mfZhhG0
>>48
まあ俺がデカいからポジション一番下げてるってのもあるけどな
普通の男なら行けるかもしれん
店で見てみ

54: 2025/04/01(火) 17:23:25.571 ID:p0AkiAdW0
>>48
自分も30乗ってて60HEVに試乗したけど、高さがかなり低くなってて175cmだと前席は髪の毛が天井に着くくらい、後席は頭傾げないと座れなかった
30は後部座席の頭上余裕で、チャイルドシートも余裕だったけど、60は無理そうだった
ラゲージも、PHEVだと100Lくらい少なくなるから4人家族ならマジでやめといた方がいい

57: 2025/04/01(火) 17:25:09.645 ID:J5mfZhhG0
180cmだけど天井との間は拳半分くらいって感じ
当たりはしないけど髪の毛セットしてるとカサカサするかも

58: 2025/04/01(火) 17:26:29.496 ID:3ePsSC/W0
アルファードにしとけ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1743484663/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (107)

        • 18. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:21
        • >>16
          そうなんちゃう?
          遅いから質問増やしといたで?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 22. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:23
        • >>18
          そうなんちゃう?って自分の会社だろうに
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 26. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:26
        • >>22
          ( ´,_ゝ`)プッ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 35. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:31
        • >>26
          妄想だから詳しい実態は無いから、従業員の残業とか把握できないし気にしなくても平気なんだねw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 37. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:33
        • >>35
          そうなんちゃう?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 2. 名無しさん
      • 2025年04月02日 18:03
      • 「この土地建物に対しAさんが所有権主張します」って登記と「同じ土地建物に対してBさんも所有権主張しています」って登記がって感じで登記記録が2種類以上あることが往々にあるねん

        ジワるwww
        これどうゆう状況?(笑)草
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 4. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:05
        • >>2
          AさんがBさんに土地を売りました
          しかしAさんは法務局で登記の移転・もしくは末梢の手続きを取りませんでした
          Aさんの登記は残りました
          BさんはAさんから土地を購入し譲渡受けましたが、登記はよくわからないのでAさんに要請し登記を自分に移転するようお願いしませんでした
          しかし法的根拠が認められる形で土地は手に入れたし登記しないと行けないと言われたので法務局に行き新たに自分名義で登記しました
          Bさんの登記ができました

          ↑ってのが一番多いパターンだな
          これでAさんが死んで相続のために息子のCさんが法務局でAさん名義の登記記録を漁ってたら化石みたいに残ってたAさんの登記見つけて、Bさんに売却された経緯を知らないCさんがBさんに対して土地を返せと裁判を……ってのが行政書士とか宅建とかでもよく出題題材になる問題
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:08
        • >>4
          これ2個目のネタやから置いといて2について質問するわな?
          同一土地に2つの所有権登記ってどうやって申請したの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:13
        • >>8
          登記ってそういうもんなんだよ
          自動で上書きされないし、購入したという法的に有効な契約書や占有しているという実績、固定資産税台帳に登録されてて固定資産税を支払ってる実績を示す帳票等あって、既に申請されてる登記と別の登記人の申請なら別建てで登記記録が成立して保管されるのよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:15
        • >>11
          固定資産税を払うのは年初に登記されてる人なんやけど2つ目の登記はどうやって申請したの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 19. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:21
        • >>14
          固定資産税は市町村の固定資産課税台帳に土地が登記されている人に課税されて法務局の不動産登記は関係ないんだよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:23
        • >>19
          お前が言うたんやろ?
          じゃあ関連性の無いこと言うねんな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 23. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:24
        • >>21
          関連性の無いって?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 25. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:25
        • >>23
          求めてる説明と関連性の無い発言は控えてくれるかな?
          ってこと。まぁいいよ苦笑
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 28. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:28
        • >>25
          君が求めてる説明と関連があるか確認したいために聞いたんやけど
          まあいいや
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 17. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:20
        • >>11
          購入した証拠を持って法務局に行けば同一土地を登記できると?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 20. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:21
        • >>17
          既に登記してる人と別人ならいける
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 24. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:24
        • >>20
          購入した証拠を持って保存登記するって事か?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 27. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:26
        • >>24
          というより、購入した証拠等をもとに登記記録を作成する
          だから詐欺とか虚偽の証拠でも登記が成立する時はする
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 31. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:29
        • >>27
          ???
          質問に答えてくれる?
          購入した証拠を持って保存登記するって事か?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 38. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:33
        • >>31
          法務局の審査で認められて登録免許税他諸費用を負担して手続きすれば本登記される
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 39. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:34
        • >>38
          購入したのに保存登記を申請するのか?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 42. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:38
        • >>39
          購入と登記は別手続きだし、別に法務局で金払ってわざわざ登記しなくても土地自体は買える
          どっちかというと固定資産税納付のためにその土地がある市町村役場で土地登記する手続きする方がずっと大事
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 44. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:40
        • >>42
          ???
          購入した証拠を持って行けば本登記されるんだろ?
          仮登記の話も出てくるんか?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 45. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:47
        • >>44
          購入した証拠として認められて登記記録を作成・手続きをするための各種税金(その土地に掛かる固定資産税の2~3%くらいの額)を払えば本登記される
          購入した証なくても「なぜ自分の物だと所有権利を主張するのか」説明をして届け出だけでできるのが仮登記
          要は中途半端なお手つきの状態が仮登記
          手が着いたと公的に認められている状態が本登記
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 48. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:51
        • >>45
          そういうのはいいから(笑)
          ちなみに仮登記は順位保全効しか無いし登記を備えた人いてたら了承無いと本登記されません。
          購入した証拠を持って行けば登記されるんだな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 50. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:55
        • >>48
          購入した証拠が法的根拠足り得ると審査で認められれば通る
          そもそも仮登記と本登記は取り扱う機関が法務局というだけの違う手続き
          必要書類があって本登記できるならわざわざいったん仮登記せんでいい
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 52. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:58
        • >>50
          お前が本登記って言うから仮登記の説明を講義してやっただけやからそこはもうええわ苦笑
          購入したのに保存登記ってどういう状況で法務局になんて説明すんの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 54. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:01
        • >>52
          「この土地に新しく建物建てたんで上モノも所有権主張します」的なことを説明すればいい
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 56. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:03
        • >>54
          その土地はどう取得したの?
          お前借地権の話してんのか?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 60. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:09
        • >>56
          保存登記は土地の上に新しく建てた新築の建物の新規登記だけにおいての話だよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 62. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:11
        • >>60
          マンションは?造成地は?
          もうそういうのはええから買った書類出したのに保存登記したんやな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 65. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:14
        • >>62
          所有権主張するに足る必要な証明書類とともに本登記の手続きをしたければすればいい
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 66. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:16
        • >>62
          買った書類出したのに保存登記って、そら買った証拠となる書類出して申請して建物も新築なら保存登記されるってwww

          さっきからずっと何いってんだこいつ?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 67. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:16
        • >>65
          そこはお前知らんみたいやしどうでもええ言うたやろ?
          買った書類出したのに保存登記で申請したんやな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 68. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:17
        • >>67
          買った書類出さなきゃ保存登記も本登記もされねえよww
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 69. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:17
        • >>66
          その土地はどっから来たか聞いてるんやろ?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 71. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:20
        • >>68
          ???保存登記なのに買う???
          間違いなく買った書類を提出して保存登記したんだな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 72. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:23
        • >>69
          どっからも何も、日本全国どこの土地も誰かの名義で登記済だよ
          そこに別建てで新しく登記を作成するか、既にある登記の名義の移転手続きするかの話だわな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 74. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:24
        • >>71
          新築戸建とかマンションの一室と共有部分とか色々あるだろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 75. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:25
        • >>72
          そもそも新しく建物を建てるにしても買わないと建てられないだろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 76. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:25
        • >>72
          もうこれ以上ネタは要らんで?
          保存登記の話はどこいった?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 77. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:26
        • >>75
          請負契約の話してませんが?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 78. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:27
        • >>76
          お前が勝手に保存登記って言ってるだけだろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 80. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:31
        • >>74
          マンションの話してないやろ?
          買った書類を出したのに保存登記したんやな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 81. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:31
        • >>77
          請負契約も含めて建物を買った、そして建てたって証明できる書類があるなら申請して登記できるわな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 82. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:32
        • >>80
          買った書類を出さないと保存登記も本登記もできんだろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 83. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:33
        • >>80
          なんで買った書類を出したら保存登記しちゃ駄目なの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 87. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:40
        • >>78
          じゃあ共同申請主義は無視なんだな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 90. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:42
        • >>81
          2の質問と違うからそれはまた5つ目で質問するわな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 91. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:43
        • >>83
          買ったからだよ馬鹿
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 92. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:43
        • >>87
          まだ共同申請と複数の登記が対立して申請されてるのをごっちゃにしてるの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 93. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:44
        • >>91
          建物を買って建てたなら問題ないでしょw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 94. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:45
        • >>82
          本登記は仮登記からの話やから関係無いことを俺がお前に講義して終わりな?
          2の質問を続けよう?買った書類を提出したのに保存登記したんだな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 95. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:46
        • >>92
          何を言ってんのお前?
          買ったならどこで登記に登記をぶつけるんだよボケが(笑)
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 96. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:47
        • >>93
          問題無いがなアホかお前?
          チェリピしすぎで質問の内容忘れたか?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 97. 名無しさ
        • 2025年04月02日 19:48
        • >>94
          保存登記は新築の建物の登記でしょ?
          お前建物をハウスメーカーからとかから買わずに自力で建てるの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 98. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:49
        • >>97
          何を言ってんの?
          登記に登記をぶつける話やろ?
          質問に答えろや?
          もうギブか?(笑)
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 29. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:28
        • >>24
          保存登記?別に建物の話はしていないが??
          隙あらば誤魔化そうとしてるけど、少し考えて書き込めよw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 33. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:30
        • >>29
          猿の世界では造成しないから分からないって事か?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 32. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:29
        • >>24
          土地の話だよな?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 34. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:30
        • >>32
          33読んで回答お願いします?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 64. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:13
        • >>34
          土地の話してるのに、なんで建物の話で誤魔化してんの?
          建物たててから保存登記するだろ
          いつの間に建物付きの土地にかわってんだよw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 9. 名無しさん
      • 2025年04月02日 18:09
      • あんだけ勿体つけといて一つだけなのワロタ
        しかも早速回答されてるしwww
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 10. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:11
        • >>9
          すでに4つに増えたで(笑)
          長い時間かけて一個づつ真綿を締めるように質問してやるから待っててね🤗
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:15
        • >>10
          アホンダラ爺の方が真綿で首を締められることになったりしてなww
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 15. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:16
        • >>13
          なったらいいね?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 30. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:28
        • >>15
          2がもう追い込まれてて草
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 36. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:31
        • >>30
          だといいね?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 40. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:34
        • >>36
          というか、やっぱりたいしたもの無いんだな
          アホンダラ爺は登記に関して無知素人だと改めてわかっただけじゃん
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 43. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:38
        • >>40
          だといいね?
          ネタが増える一方でいつ完了するか分からんわ(笑)
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 46. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:48
        • >>43
          その割には尽きるの早くない?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 49. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:53
        • >>46
          このスレだけで現在すでに3つコピペしてる。
          お前の発言な?苦笑
          11 27 42
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 51. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:56
        • >>49
          それで?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 53. 名無しさん
        • 2025年04月02日 18:59
        • >>51
          ???
          尽きると言うから豊富やから安心してね?って教えてあげただけやけど?
          レス伸びて皆見てくれるからいいけど…苦笑
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 55. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:01
        • >>53
          大して代わり映えしないのに豊富となw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 57. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:05
        • >>55
          1つ目でしどろもどろなので😅
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 58. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:07
        • >>57
          どこが?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 59. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:08
        • >>58
          分からないならもういいよ?( ´,_ゝ`)プッ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 61. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:10
        • >>59
          わかってないのは君だと思うよw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 63. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:12
        • >>61
          苦笑
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 70. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:19
        • >>63
          苦笑って
          さっきから買った書類だしたのに保存登記したんだな?ってなんだよwww
          必要書類揃えて登録税とか払って登記の手続き取らなきゃ保存登記でも本登記でも何も登記されねえよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年04月02日 18:35
      • プリウス買えるならちょっと背伸びしてクラウン狙えるだろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 47. 名無しさん
      • 2025年04月02日 18:50
      • EV補正が切れてガソリン駆動走行のみになったら
        コペン並みに遅くなる
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 73. 名無しさん
      • 2025年04月02日 19:24
      • ゴメンなさいしたらすでに二桁の虐待級の質問やめといたるけどどうする?
        1番軽い1つ目でそれじゃもう無理やぞwww
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 79. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:28
        • >>73
          むしろお前の理解力の低さに驚くばかりで虐待されてる気が全くせんわ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 84. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:34
        • >>73
          どうでもいいけど、なんで買った書類を法務局に出したら保存登記しちゃ駄目なの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 85. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:37
        • >>73
          うん、それオマエのことなw
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 86. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:40
        • >>73
          日寄ってるヤツ居るぅぅぅ!!!🤪🤪🤪🤪🤪🤪
          居ねえよなあぁぁぁ!!!🤪🤪🤪🤪🤪🤪
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 88. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:41
        • >>86
          その勢いでサクサク回答してくれるかな?苦笑
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 89. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:42
        • >>88
          で、なんで買った書類を法務局に出したら保存登記しちゃ駄目なの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 100. 名無しさん
        • 2025年04月02日 19:52
        • >>89
          向こうで回答しろカス
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 99. 名無しさん
      • 2025年04月02日 19:51
      • 1個目質問したら5つ増えてて草(笑)
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 101. 名無しさん
      • 2025年04月02日 19:53
      • チェリピはサクサクやんのにこの猿だけは🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 102. 名無しさん
      • 2025年04月02日 19:55
      • 往々にあるはずなのにどうして…🥺
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 103. 名無しさん
      • 2025年04月02日 20:01
      • トヨタパヨおぢギブアップ!w
        20:00なので新しい質問しまーす
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 104. 名無しさ
        • 2025年04月02日 20:30
        • >>103
          とりあえずアホンダラ爺は土地の売買契約の手続きと土地の登記の手続きは全く別に話だってこと理解してないのがわかったわ

          共同申請で法務局の登記を買い主名義へ移転しようと登記移転に関わる手続きを取ろうにも売り主側が拒否する、そもそも売り主もしくは売り主の代理者が元々の登記名義人と無関係の別人ってケースを想定出来ないんだね
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 105. 名無しさん
      • 2025年04月02日 21:15
      • 内装ゴミだからやめとけ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 106. 名無しさん
      • 2025年04月03日 08:14
      • ガソリン入れなきゃならん、充電もしなきゃならんガソリン車よりEVより面倒
        HVが一番いいわ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 107. 名無しさん
      • 2025年04月03日 08:27
      • 足として前型を買うなら分かるけど、わざわざ現行を500万出して買うのはないだろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット