image

1: 25/04/27(日) 08:35:17 ID:ISbB

人気記事!!

3: 25/04/27(日) 08:36:36 ID:lL0R
こんな綺麗にバラバラなることある?

5: 25/04/27(日) 08:37:01 ID:ISbB
>>3
運ぶとき解体してるとスクラップ扱い

6: 25/04/27(日) 08:37:23 ID:ISbB
運ぶ→輸出入

7: 25/04/27(日) 08:38:31 ID:6GW4
作業着を使わないのは危険や

8: 25/04/27(日) 08:39:11 ID:ISbB
輸入時に関税全然変わる上にスクラップの引き取りだとCO2削減の枠組み内に入るからかなり安く仕入れられるわけで

10: 25/04/27(日) 08:40:30 ID:Q1va
なんかおかしくね?
明らかに電気使える環境じゃないのにどうして溶接できる?

11: 25/04/27(日) 08:40:32 ID:PviL
これが中古車として売られる市場

12: 25/04/27(日) 08:41:40 ID:z5ih
イスラム国も同じようなやり方で大量にトヨタ車仕入れてたな

25: 25/04/27(日) 08:49:19 ID:ISbB
>>12
インド圏はホンダが人気やね

インド→ホンダ
アフリカ圏→トヨタ
中東→スズキ、バイクはヤマハ


日産は残念ながら人気ない、

28: 25/04/27(日) 08:56:31 ID:GXPe
>>25
南、東南アジアの覇権はスズキが握ってるかと思ってた

29: 25/04/27(日) 09:01:23 ID:ISbB
>>28
まあSUZUKIとISUZUはどこの国でも人気だよ
SUZUKIは特に他に比べて安い傾向にあるから

32: 25/04/27(日) 09:03:46 ID:GXPe
>>29
ハブられるUDトラック…

13: 25/04/27(日) 08:41:48 ID:NFJg
逆再生?って思ったけどペイントとかヤスリ作業ないから本当に再生してるのか

14: 25/04/27(日) 08:42:33 ID:tIxW
なっつ
昔バイトしてたわ

17: 25/04/27(日) 08:43:07 ID:I1hc
ハンドルの位置から察するに日本車やん
輸入車ってハンドルの位置逆ちゃうんか?

21: 25/04/27(日) 08:44:32 ID:tIxW
>>17
廃車を安く買ってきて直してるんやで

18: 25/04/27(日) 08:43:48 ID:PviL
パーツだけ揃ってればなんでもできるのロマンあるよね
国内市場だけ見るならすぐ壊れた方が儲かるけど、ちゃんと作れば途上国の屑鉄拾いにも評価されて結果的に販路広がる

36: 25/04/27(日) 09:06:40 ID:M4ek
バラしても組み上がるんか思ってたけど結構良さげやな
見た目だけなら分からん

16: 25/04/27(日) 08:42:56 ID:oNO8
すげぇ、これが本当なら トヨタでも負けると思う

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745710517/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (25)

      • 1. 名無しさん
      • 2025年04月28日 20:12
      • 走ってるうち分解しそう
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2025年04月28日 20:17
      • >明らかに電気使える環境じゃないのにどうして溶接できる?
        どう見てもガスで溶接しているようにしか見えないんだが
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 6. 名無しさん
        • 2025年04月28日 21:11
        • >>2
          電気なくてもエンジンコンプレッサーで塗装はしてる
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 3. 名無しさん
      • 2025年04月28日 20:44
      • 日本もしばらくしたら、何も買えない極貧生活の人であふれる。
        そうなったら、こんな車でもありがたくなるだろうよ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2025年04月28日 20:45
      • 接合しやすく、接合後の強度確保もしやすい位置でカットしてるのだろうがモノコックで一度カットした車は乗りたないわ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2025年04月28日 20:56
      • キレイにバラしたブツを匠の技で蘇らせる
        でもコレ買い付けた中古車じゃなく、盗なn・・・おっと誰か来たようだ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年04月28日 21:15
        • >>5
          こんなボロいワゴンR廃車無料で仕入れてるやろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 13. 名無しさん
        • 2025年04月29日 09:47
        • >>7
          丁寧に解体して部品として販売輸出、リサイクル料もゲットやぞ?
          一台分がまるっと揃ってないと寧ろ組み立て時に混乱起こすんで完動品は輸出、事故車などの部品はアフターパーツ界隈に型式や部品番号分けの手間かけて安く流すしか無いんで逆に利益率悪いねん
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 25. 名無しさん
        • 2025年04月30日 07:48
        • >>7
          最近じゃアジアアフリカ向けに輸出できるから、日本じゃそのまま廃車されるような古い軽自動車でも5千円くらいで買い取ってくれるよ
          ナントカトレーディングとかいうアジア系の会社名の所に持ち込むと良い
          右ハンドルでも需要は大きいようだ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 21. 名無しさん
        • 2025年04月29日 16:08
        • >>5
          日本で分解してる動画も上がってたけど
          結構いい加減にやってたぞ下回りのカバーとか捨ててたし
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 8. 名無しさん
      • 2025年04月28日 22:47
      • 手際いいな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 9. 名無しさん
      • 2025年04月29日 01:25
      • 服装と顔立ちがクルド人じゃない件
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2025年04月29日 05:02
      • アイツラ思ったより器用だよな
        アッシー交換しかできない日本のディーラーより技術力あるんちゃう?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 11. 名無しさん
      • 2025年04月29日 07:35
      • 組み立てるだけだし、経験と知識があればできないこともない。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 16. 名無しさん
        • 2025年04月29日 12:07
        • >>11
          こういう風に組み立てられるよう、設計時に考慮されてるしな。
          普通は組み立てライン、コンベアがあって流れ作業になってて、組み立てのあちこちがロボット化されてるけれど、それを人力でやってるというだけ。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 12. 名無しさん
      • 2025年04月29日 09:45
      • 溶接しただけのボディとか、大丈夫か?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 17. 名無しさん
        • 2025年04月29日 12:09
        • >>12
          溶接の面積によっては、より強度あるかもよ?。
          近頃なんて接着剤だし。
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 19. 名無しさん
        • 2025年04月29日 15:03
        • >>17
          もともと溶接してあった場所を外して再溶接したならそうなることもあるかもね
          もともと1枚だったのをぶった切って溶接したらどうなるか分かるよな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 14. 名無しさん
      • 2025年04月29日 10:04
      • 暑そう
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 15. 名無しさん
      • 2025年04月29日 10:49
      • 盗難車も同じ手順で流出してる
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 18. 名無しさん
      • 2025年04月29日 12:15
      • 初代NSX(1990~)もこんな感じだったぞ。
        組み立て用のラインは無く、手押し台車の上に乗っけて、熟練組立工がパーツつけていく。
        ちゃんと屋根のある建屋で組むか、露天でやってるかの違いはあるが。

        モノコックを切ってる時点で、設計通りの強度は無いだろうが、事故らなければどうという事はない!
        剛性とか欲しければ、組み立て時にロールバーでも入れれば良いだろうし。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 20. 名無しさん
        • 2025年04月29日 15:05
        • >>18
          設計通りの強度がないから問題が起きて事故になる
          事故が起きた時に強度がなくて潰れる以前の問題
          雨漏りがないのは助かるだろうな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 22. 名無しさん
      • 2025年04月29日 16:10
      • 裸眼で溶接って大丈夫なのか?
        というかあれ溶接なのか?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん
      • 2025年04月29日 18:42
      • 目をやられるのはアーク溶接というやつ
        動画でしてるのはガス溶接、薄板の溶接は結構難しいはずだから
        技術ある人だな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 24. 名無しさん
      • 2025年04月29日 21:18
      • 日本で簡単に調達できるもんね〜
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット