5__engine-switch

1: 25/04/28(月) 11:07:13 ID:gDNo
毎週ボケ老人が事故起こしてるやん

人気記事!!

3: 25/04/28(月) 11:08:00 ID:gDNo
技術的にそんな難しいもんちゃうやろ

5: 25/04/28(月) 11:08:53 ID:kTzE
エンジンはかかるけど
免許刺さないとリアに緊急走行中とか出るようにしたらいいと思う

8: 25/04/28(月) 11:10:05 ID:YaP2
だから免許差したら若者は事故起こさないようになるんですか?

9: 25/04/28(月) 11:10:08 ID:kTzE
マジの緊急走行だったとしても不携帯だったとしてもパトが追って事なきを得る

10: 25/04/28(月) 11:10:10 ID:zaA8
ボケ老人関係なしに免許不携帯をなくすために作るべきやんな
免許不携帯なんて罰金取る警察しか得せんのやから

12: 25/04/28(月) 11:10:47 ID:gDNo
逆走のニュース多すぎやろ

13: 25/04/28(月) 11:11:10 ID:YaP2
そら多いからそう思うやろ

14: 25/04/28(月) 11:11:37 ID:puqA
免許証三枚くらい発行して車、財布、予備に置けるようにしたらいいだけやろ

16: 25/04/28(月) 11:12:04 ID:JXlM
老人車が事故れば車屋さんが儲かる

20: 25/04/28(月) 11:12:49 ID:gDNo
>>16
修理屋さんも成り手がいない…

21: 25/04/28(月) 11:12:55 ID:ccar
ええ発想やなたしかにええかもな
なんかあかんのやろか
どうなんやろ

22: 25/04/28(月) 11:13:04 ID:JXlM
免許でエンジンがかかる仕組みよりも今のカギとか電子ボタンの方がコストかからないし

24: 25/04/28(月) 11:13:58 ID:gDNo
>>22
免許刺しシステムなんかETCと変わらんやろコスト的に

23: 25/04/28(月) 11:13:45 ID:YYG0
次の車検で10万払ってそれつけないと公道走れません!!って言われたら嫌やん

25: 25/04/28(月) 11:14:10 ID:T6Ps
交通事故は年々減ってるのに過剰に規制したり制度増やす意味あるんか?

27: 25/04/28(月) 11:14:35 ID:ccar
>>25
0にするまでは規制し続けるで

26: 25/04/28(月) 11:14:24 ID:Q73g
しょーもな

30: 25/04/28(月) 11:14:58 ID:mvs3
義務化されてないのにそれ発売しても儲からないからや

32: 25/04/28(月) 11:15:24 ID:gDNo
>>30
義務化しろよ

37: 25/04/28(月) 11:16:25 ID:mvs3
>>32
そしたら米がまた文句言ってきて関税上がるわ

31: 25/04/28(月) 11:15:05 ID:YYG0
最近は若者が堤防道路ぶっ飛ばして水門に激突して死んでたな

34: 25/04/28(月) 11:15:58 ID:JXlM
>>31
しかもあれ車の整備士目指してた人らしいやん

38: 25/04/28(月) 11:16:45 ID:wCKI
現状でも鍵を隠せば済む話だからな

39: 25/04/28(月) 11:16:50 ID:5BHj
ICチップの技術とか使えばいけそう

45: 25/04/28(月) 11:19:25 ID:mvs3
あと法律的に免許なくても私有地なら乗ってええから面倒になるの少し考えたら分かるやろ

46: 25/04/28(月) 11:20:27 ID:wCKI
免許証さえあれば他人の車を乗り回せるのは防犯的に良くないのもあるね
ドアをこじあけさえすればあとは乗り放題

48: 25/04/28(月) 11:20:51 ID:gDNo
>>46
それは今でもそう

49: 25/04/28(月) 11:21:03 ID:040p
そんな面倒なことしなくてもAT廃止するだけで事故の8割くらい減りそう

52: 25/04/28(月) 11:23:02 ID:DGx3
悪くないと発想だと思うけどね
ただいざという時は免許なしで運転できる設計の方が安心なイメージがある
免許不携帯で点数がつかないと言うのはそう言う認定ということやろうし

69: 25/04/28(月) 11:26:58 ID:jH3d
>>52
そうなんだよな
地震津波と災害が多い日本では緊急時のことも考えないといけない
それがなけりゃ全然免許カードキー化アリやと思うが

78: 25/04/28(月) 11:30:16 ID:DGx3
>>69
緊急どころかただ免許無くした程度でも普通に運転しても良いと思ってるけどな
あまりにも罰が緩すぎるのはそう言うことやろ

53: 25/04/28(月) 11:23:11 ID:c4o6
大手3社の通信網を接収してスマホキャリア国営化→スマホに免許証保険証マイナンバーもろもろ内蔵
これや

59: 25/04/28(月) 11:24:32 ID:mvs3
>>53
そんなことするぐらいなら体内チップでええやろ

54: 25/04/28(月) 11:23:50 ID:c4o6
スマホをかざすとエンジンがかかる

57: 25/04/28(月) 11:24:16 ID:gDNo
>>54
スマホ持ってない老人ようけおる

58: 25/04/28(月) 11:24:29 ID:DGx3
免許無くしたことないけどもし無くしても再発行手続きしながら普通に運転しちゃうやろうな
現行法的に免許不携帯はお情けの罰金しかないから国も重く見てないやろ

60: 25/04/28(月) 11:24:49 ID:Qiza
これは思うわ

あと運転席に定期的に呼気のアルコール検出する様な機構も着けろよと思う

61: 25/04/28(月) 11:25:02 ID:DGx3
>>60
それええな

63: 25/04/28(月) 11:25:28 ID:VLyZ
>>60
蒸しパンとかでも検出されちゃうみたいやな

64: 25/04/28(月) 11:25:35 ID:040p
>>60
酒を禁止したらええ
あんなん毒や

66: 25/04/28(月) 11:26:01 ID:Po7P
車「酒くせえよダメー」

68: 25/04/28(月) 11:26:49 ID:c4o6
>>66
シンプルに口臭いやつ弾かれそう

70: 25/04/28(月) 11:27:09 ID:WXRV
アルコール感知機能は欲しいけどじゃあどうやって運転手本人のって特定するのといわれると思いつかない

72: 25/04/28(月) 11:28:05 ID:VLyZ
>>70
まあ完全に防ぎ切るのは無理だからしゃーない
世の中のシステムの大体は露悪的に行動すれば突破できるのが殆どやろ

75: 25/04/28(月) 11:29:29 ID:9tsO
>>72
突破出来るじゃなくて出来なくなるのが駄目なんだよ

74: 25/04/28(月) 11:29:09 ID:A4wt
免許刺す車
公道60km/hが上限の車
スマホ現金の車
なんとか作れ

80: 25/04/28(月) 11:30:35 ID:c4o6
AIと自動運転が完全に実用化すれば

88: 25/04/28(月) 11:33:17 ID:KvrH
作っても売れなそう

90: 25/04/28(月) 11:33:31 ID:0hl9
>>88
義務化しろって話やろ

101: 25/04/28(月) 11:34:34 ID:KvrH
>>90
売れなそうやし業界から反発ありそう

127: 25/04/28(月) 11:48:40 ID:ex2I
車ごとに決められた免許証を入れないとエンジンがかからない最強の盗難対策思いついたんやがどうや?
起業できるやろこれ

129: 25/04/28(月) 11:51:12 ID:6pAk
災害時に困るやん

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1745806033/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (41)

      • 1. 名無しさん
      • 2025年04月29日 13:19
      • 陰謀論とか信じてそうなスレ主
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 2. 名無しさん
      • 2025年04月29日 13:19
      • 日本て高齢者に対してコストかけるの好きやね
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しさん
      • 2025年04月29日 13:34
      • ボケ老人「ETCカードも差しっぱなしやし・・・免許証も差しっぱなしでええか・・・」
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 4. 名無しさん
      • 2025年04月29日 13:42
      • 何対策なん?不携帯だけやん
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 14. 名無しさん
        • 2025年04月29日 14:09
        • >>4
          再交付に際して以前のカードを無効化する技術が課題だから。
          現実的には有効期限の読み取りで行くくらいしかないけど、無効な証書の排除という点で不足やし
          じゃあ通信して役所のデータベースをその都度参照するんか?運用リスク高いしコストは?と
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 5. 名無しさん
      • 2025年04月29日 13:44
      • ずっと無事故・無違反のヤツからしたら、事故するヤツの割合って1%も無いやろ。
        エアバッグもそうだが、なんでごく一部のヘタの為に、余計な装備付けさせられ、金を払わにゃならんのだ?

        自動ブレーキに踏み間違い防止、車のあちこちに複数のエアバッグ、自転車のヘルメット義務化など。
        ずてでにここまで社会的に負担になってるのだから、ヘタなヤツは免許取り消しで良いだろ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 9. 名無しさん
        • 2025年04月29日 13:58
        • >>5
          エアバッグはどんなに自分が気を付けてても突っ込んでくる奴のためにあるんだぞ
          事故を減らす装置じゃねえぞ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 11. 名無しさん
        • 2025年04月29日 14:05
        • >>9
          だからその突っ込んでくる他人のために自分が余計なカネを払わせられなきゃならないんだとご立腹なんだろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 18. 名無しさん
        • 2025年04月29日 14:55
        • >>11
          自分は大丈夫という謎の自信はどこから来るんだろうね?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 6. 名無しさん
      • 2025年04月29日 13:46
      • 将来性が無いわその場しのぎだろ
        運転下手な奴や老人でも事故を防げる運転支援や安全装置をもっと強化
        未来の完全自動化への繋がる技術のほうが大事
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 7. 名無しさん
      • 2025年04月29日 13:46
      • 全世界で義務化するならともかく、日本だけそれも日本車だけとか昔の280馬力規制みたいな逆非関税障壁になるだけだろ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 8. 名無しさん
      • 2025年04月29日 13:53
      • 免許挿さないと乗れない程度では、免許不携帯しか制限できない。
        人の免許挿せば動くし、よそ見や逆走などの運転ミスや、居眠り、車両盗難防止にもならないな。
        事故を防ぐ決め手になってないからダメだわ。
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 10. 名無しさん
      • 2025年04月29日 14:02
      • 自家用車に縁のないやつの妄想でしょ
        認証するならオンラインになるし何の役にも立たない装置で価格に幾ら上乗せになると思ってんだ
        そんなことより免許のない歩行者と外国人に交通教育を徹底する方がマシ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 12. 名無しさん
      • 2025年04月29日 14:07
      • 無免事故はメーカー責任ないから付けても何の旨味も無いけどね,
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 13. 名無しさん
      • 2025年04月29日 14:09
      • これ免許返納済み高齢者が無免許で運転する事に対してしか効果がない
        つまり限りなく役に立たずな装置で終わるような
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 32. 名無しさん
        • 2025年04月29日 21:09
        • >>13
          免取になっても無免で転がすカスも排除できる
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 36. 名無しさん
        • 2025年04月30日 02:24
        • >>32
          そのレベルのカスなら免許盗んでくるようになるだろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 15. 名無しさん
      • 2025年04月29日 14:10
      • コストかかってデメリットのほうが大きい
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 16. 名無しさん
      • 2025年04月29日 14:25
      • 誤作動起こしたり改造されたら突破されるわけだから、その時の保険料が上乗せされて更に車が高くなるけどいいの?君に買えるかな?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 17. 名無しさん
      • 2025年04月29日 14:29
      • 免許なんか確認するより飲酒検知のシステム搭載してほしいわ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 21. 名無しさん
        • 2025年04月29日 15:39
        • >>17
          第三者の立ち合いでなければ検知器に運転手の呼気が吹き込まれたかなんて判断のしようがない
          抑止効果皆無なのに毎度呼気検査しなきゃならないシステムの搭載を願うなんて
          車に相当の恨みを持った無免許かな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 30. 名無しさん
        • 2025年04月29日 20:03
        • >>17
          飲酒検知はコストとか以前に技術的にも無理や

          吹き込んだ空気が呼気なのか空気シュポシュポしただけの風なのか判定できない。水蒸気の検知とか顔認証を組み合わせるなんてしたら完全に自動車用装備の枠を超える
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
        • 31. 名無しさん
        • 2025年04月29日 20:04
        • >>17
          飲酒に限定しないけど、眠気や飲酒とかで瞼が下がったりふらついてるのをカメラで検知して警告したり停車する装置は高級車には着き始めてるな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 19. 名無しさん
      • 2025年04月29日 15:19
      • ルノーが似たような
        始動システムだったような気が
        するけどアレって免許を差して
        るんじゃないの?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 22. 名無しさん
        • 2025年04月29日 15:42
        • >>19
          あれはカードキーだよ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 20. 名無しさん
      • 2025年04月29日 15:37
      • 免許挿しっぱなしになるだけでしょ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 23. 名無しさん
      • 2025年04月29日 15:44
      • 免取りになった人や免停の人が運転出来なくなる
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 33. 名無しさん
        • 2025年04月29日 21:10
        • >>23
          それはええやろ
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 24. 名無しさん
      • 2025年04月29日 16:36
      • そんな事より道路と線路広くしろ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 25. 名無しさん
      • 2025年04月29日 16:56
      • すでにETCカード刺してるのに、2枚もカード認証させるのは馬鹿らしいじゃん
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 26. 名無しさん
      • 2025年04月29日 16:57
      • そのうちマイナ免許証で実現するかもな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 27. 名無しさん
      • 2025年04月29日 17:01
      • 外国人旅行者がレンタカー使えなくなる
        ボケ老人が家族の免許証盗む
        赤切符喰らって免許証没収されたら立往生する
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 28. 名無しさん
      • 2025年04月29日 18:21
      • 免許証を挿して年齢確認しないと買えない工口ビ自販機を思い出した
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 29. 名無しさん
      • 2025年04月29日 19:34
      • すぐキャンセラーが出回るだけ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 34. 名無しさん
      • 2025年04月30日 01:28
      • 緊急時に放棄するときは誰でも動かせる状態にしないと違法だからそう言う装置は組み込めない
        まぁ時速15kmしか出なくするとかすれば可能な気もするがどの道IT後進国じゃ無理だろうな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 35. 名無しさん
      • 2025年04月30日 01:33
      • ワイ(無くした事にして再発行して車に差しっぱにしとこ)
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 37. 名無しさん
      • 2025年04月30日 07:53
      • 免許証のICチップアクセスを警察が握って離さないんだろう
        マイナカード情報アクセスはマッチングアプリ会社に開放してるって言うのに
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 38. 名無しさん
      • 2025年04月30日 08:20
      • 駐車場に停めてる二台の車を入れ替える時は一々免許証を指し直すの?めっちゃ面倒になるから反対です
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 39. 名無しさん
      • 2025年05月01日 20:51
      • アルコール検知器だけにしてください。レッカー業務は2台動かすのに免許は一枚(故障車の運転手不在の可能性あり)
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 40. 名無しさん
        • 2025年05月01日 22:17
        • >>39
          発酵食品食えなくなるけどいいの?
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 41. 名無しさん
      • 2025年05月03日 01:57
      • 免許挿入からの違反歴と年齢から最高速度の制限にシステム介入させればかなり事故率は下がるのでは
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット