sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
馬力よりもトルクのあるエンジンのほうが扱いやすい! ところでトルクアップはどこをどうチューニングすればいい?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5657f1a2e04503b54f752b4c3be40497db563f55/
馬力よりもトルクのあるエンジンのほうが扱いやすい! ところでトルクアップはどこをどうチューニングすればいい?
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/5657f1a2e04503b54f752b4c3be40497db563f55/
人気記事!!
2: 2025/05/10(土) 13:17:46.51 ID:Qx9oLq5s0
フライホイールを重くする
3: 2025/05/10(土) 13:19:48.63 ID:QvTwet4V0
高回転をんばああああって回す車ってもう作れんわな・・・
4: 2025/05/10(土) 13:20:27.05 ID:wAdrzeFF0
可変タイミングバルブの爽快感!
5: 2025/05/10(土) 13:29:29.26 ID:u1z4YGfk0
だから86でたべ
11: 2025/05/10(土) 13:54:11.52 ID:APgxMI+d0
トヨタは伝統的にロングストロークエンジンだからな
高回転高出力とかは苦手
でも燃費を稼ぐには良いので勝手に時代が追い付いたw
高回転高出力とかは苦手
でも燃費を稼ぐには良いので勝手に時代が追い付いたw
12: 2025/05/10(土) 13:56:22.21 ID:hjW/H5d70
今も昔も86など高性能エンジンはすべてYAMAHAが担当だったけど
今後は日立なのかしら
今後は日立なのかしら
49: 2025/05/10(土) 17:15:39.51 ID:KdKSOQGN0
>>12
4A-Gとか5M-Gとか2JZとかG16Eはトヨタ製だぞ
4A-Gとか5M-Gとか2JZとかG16Eはトヨタ製だぞ
16: 2025/05/10(土) 14:20:11.59 ID:ewE1q5130
三菱GTOが理想か
17: 2025/05/10(土) 14:23:41.22 ID:wAdrzeFF0
>>16
NAオートマ限定で
NAオートマ限定で
22: 2025/05/10(土) 14:35:57.56 ID:Knke2SVI0
>>17
色は白な
GTOはシーケンシャルツインターボの方は、あの時代なのに低回転から鬼トルクだったのに・・・
ランエボより過給し始めが1000回転くらい低い
ちゃんと使い分けてりゃな~
色は白な
GTOはシーケンシャルツインターボの方は、あの時代なのに低回転から鬼トルクだったのに・・・
ランエボより過給し始めが1000回転くらい低い
ちゃんと使い分けてりゃな~
18: 2025/05/10(土) 14:24:21.18 ID:RfA/9KTs0
トヨタというかヤマハだろ
2jzはトヨタ製のはずだけど
2jzはトヨタ製のはずだけど
20: 2025/05/10(土) 14:29:37.36 ID:tGUlROwm0
街乗りはe-powerがベスト
21: 2025/05/10(土) 14:29:55.49 ID:9Ux/JS4p0
ランティスで坂が登れないやついた思い出
24: 2025/05/10(土) 14:41:20.24 ID:pXCDqaNP0
NAとターボの違いだろ
25: 2025/05/10(土) 14:43:24.24 ID:MCPPRryh0
全然わからない 低回転でトルクが出てるって2ストバイクみたいな感じかな?
28: 2025/05/10(土) 14:48:27.93 ID:onQ1OTnr0
>>25
エンジンの基本として
吸気→圧縮→燃焼→排気 という4工程の4st
これを2工程で収めたのが2stで
ロスが少ないんだが排ガスに問題があるのと騒音
これとは別
上でも書いてる人いるけどストロークが長い
一回の燃焼から爆発エネルギーでピストを押し下げる長さ
エンジンの基本として
吸気→圧縮→燃焼→排気 という4工程の4st
これを2工程で収めたのが2stで
ロスが少ないんだが排ガスに問題があるのと騒音
これとは別
上でも書いてる人いるけどストロークが長い
一回の燃焼から爆発エネルギーでピストを押し下げる長さ
38: 2025/05/10(土) 15:40:23.11 ID:MCPPRryh0
>>28
おおー わかりやすい説明ありがとう
おおー わかりやすい説明ありがとう
26: 2025/05/10(土) 14:43:47.32 ID:pXCDqaNP0
エアフィルターを空気スカスカなスポンジにすれば回転上がるけどトルクはなくなるから無駄に回してるだけ、空燃比調整はカブから始めるのがよい。
33: 2025/05/10(土) 15:15:35.19 ID:Egn1v1sK0
第2期ホンダF1の成功も
スモールボアロングストローク化に切り替えた英断によるもの
スモールボアロングストローク化に切り替えた英断によるもの
35: 2025/05/10(土) 15:32:13.60 ID:G/mHfqKF0
楽しいのはギュンギュン回るエンジンなんだけどな
RX-8は9000回転回せて楽しかった
回ってるだけでトルクスッカスカだったけど
RX-8は9000回転回せて楽しかった
回ってるだけでトルクスッカスカだったけど
36: 2025/05/10(土) 15:34:04.66 ID:47Gza2720
>>35
乗って楽しいのと実際に早いエンジンは違うよね
乗って楽しいのと実際に早いエンジンは違うよね
44: 2025/05/10(土) 16:49:58.93 ID:CTbiaJ0H0
>>35
ロータリーエンジンの回転数ってわかりにくいんですよね。
ちなみに、タコメーターが9000回転時のおむすびは3000回転。
ロータリーエンジンの回転数ってわかりにくいんですよね。
ちなみに、タコメーターが9000回転時のおむすびは3000回転。
41: 2025/05/10(土) 15:51:20.54 ID:VtxvMiDY0
10年前の86乗ってるけど7500回転までは普通に回るだけでも今の車の中では楽しい
53: 2025/05/10(土) 17:25:16.54 ID:cf7m/3SV0
ずっとタイミングベルトで高速高回転に対応できなかっただけだよ、チェーンへの移行が遅かっただけ
飛行機屋とバイク屋はタイミングチェーンを早々に投入して居たから軽く回ると言われた
飛行機屋とバイク屋はタイミングチェーンを早々に投入して居たから軽く回ると言われた
54: 2025/05/10(土) 17:31:13.27 ID:cf7m/3SV0
全部チェーンに変わった次は
エンジンのポイントは”直打”か”ローラーロッカーアーム”かで
車はターボでパワー出せちゃうから直打エンジンで妥協してたの
バイク屋はレースでターボは問題出るからNAの給排気追求のロッカーアームによるリフト量(トルク)アップが重要だったの
SOHCのロッカーアームが直打のDOHCよりも給排気効率で上回ってパワー出たの
直打勢が吸気効率アップに5バルブまでやったけど全然話にならなかったの
エンジンのポイントは”直打”か”ローラーロッカーアーム”かで
車はターボでパワー出せちゃうから直打エンジンで妥協してたの
バイク屋はレースでターボは問題出るからNAの給排気追求のロッカーアームによるリフト量(トルク)アップが重要だったの
SOHCのロッカーアームが直打のDOHCよりも給排気効率で上回ってパワー出たの
直打勢が吸気効率アップに5バルブまでやったけど全然話にならなかったの
56: 2025/05/10(土) 17:38:04.68 ID:yVnyuRMp0
ガソリンエンジンはそのうちシリンダー弁がソレノイドバルブになってフル電子制御になると思ってた
67: 2025/05/10(土) 20:36:46.85 ID:WnwYfXmE0
4AGは味付けの問題で、セダンにも載せるエンジンだからね
回転に盛り上がりが無いだけで、別にトルクが細い訳じゃ無いと思う
回転に盛り上がりが無いだけで、別にトルクが細い訳じゃ無いと思う
70: 2025/05/10(土) 21:19:59.11 ID:jTvFl/nb0
長持ちしてるのはトヨタの車なんだよな、ホンダの古い車とか殆ど走ってないけど、80年代のトヨタ車とかめっちゃ見る。
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1746850586/
コメント
コメント一覧 (35)
あの頃のトヨタ車はサビでボディがすぐにグズグズになる
kurumachannel
が
しました
トヨタは見ない
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
掃気だから生ガス押し込んで排気するから垂れ流しになるア、ホな設計だぞ
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
しかも今から30年前に
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
kurumachannel
が
しました
コメントする