pixta_44826366_S

1: 2025/05/19(月) 20:39:12.909 ID:sLmzSAVP0
セコい奴なら低い距離で申請しまくりだろ

人気記事!!

2: 2025/05/19(月) 20:40:05.816 ID:u5gnrVmCd
距離なんて申請してないが

3: 2025/05/19(月) 20:40:44.884 ID:sLmzSAVP0
>>2
え?

4: 2025/05/19(月) 20:41:32.864 ID:u5gnrVmCd
>>3
えじゃなくて
距離なんて申請してません

6: 2025/05/19(月) 20:42:58.747 ID:sLmzSAVP0
>>4
す、すげぇ…!

5: 2025/05/19(月) 20:42:41.271 ID:el69N2Fo0
嫁が新車買ったけど車から自動で走行距離データが送られるらしいよ

9: 2025/05/19(月) 20:43:44.557 ID:sLmzSAVP0
>>5
近未来的だなぁ

7: 2025/05/19(月) 20:43:05.797 ID:7jrDTRCE0
ネットで申し込める安いとこ距離入力するとこあるよな
普通ないような

12: 2025/05/19(月) 20:45:53.791 ID:sLmzSAVP0
>>7
ネットで申請する安いとこしか利用した事ないが普通のとこって距離数入力しないんだな
余裕あってかっこいいな

10: 2025/05/19(月) 20:45:13.872 ID:oizktWME0
超えたら申請しろってちゃんと規約に書いてある

13: 2025/05/19(月) 20:46:43.585 ID:sLmzSAVP0
>>10
ソニー損保とかなら 超えても安心補償 みたいのがあって距離を超えてもいいんだよ?って仏の様なプランがある

11: 2025/05/19(月) 20:45:49.491 ID:88cJfAdp0
同じ会社で更新すると追加料金取られるんじゃないの?

14: 2025/05/19(月) 20:49:33.543 ID:el69N2Fo0
距離による料金の段階もキロ単位じゃなくて1000キロ単位とかだろうからちょっとくらいなら大丈夫だろうけど
年間5000キロとして実際は1万キロとかなら事故ったら揉めるだろうね
んでうんとせこい奴は保険入らないやばい奴らしいね

15: 2025/05/19(月) 20:52:34.143 ID:sLmzSAVP0
>>14
流石に任意無保険で走るのはレベルが違うセコさだな

16: 2025/05/19(月) 20:52:44.630 ID:z7eXE1970
その発想はなかったわ
嘘を報告したら事故ったときバレるだけだし
保険が無効になるのに保険を掛けるやつがいるのか

17: 2025/05/19(月) 20:59:47.325 ID:sLmzSAVP0
>>16
それが最近の大手だと超えてても無効にはならんのよ

>>事故のときに上限キロ数を超えていることが発覚した場合は、年間分の差額保険料を精算していただきます。

22: 2025/05/19(月) 21:06:04.724 ID:z7eXE1970
>>17
走行距離の予測がそもそも難しい話だから緩くしているのであって
悪質な虚偽申告をする人を許すための制度じゃないことぐらいはわかるだろ

19: 2025/05/19(月) 21:02:57.326 ID:DvOQq4iI0
距離条件付けてなんぼなん?

21: 2025/05/19(月) 21:05:18.392 ID:sLmzSAVP0
>>19
大体8000km走って年間3.2万、楽天とかだと2.3万って所だな
車両保険なしの後は基本(弁護士特約だけ+)

18: 2025/05/19(月) 21:00:38.992 ID:X8lwKoLw0
年間5000も走らないのに5000で入ってるわ

20: 2025/05/19(月) 21:04:02.953 ID:8cbShCQs0
そんなの保険の種類によって違うだろ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1747654752/





このエントリーをはてなブックマークに追加

    コメント

     コメント一覧 (8)

      • 1. 名無しさん
      • 2025年05月20日 15:51
      • 事故った時にメーター確認、あれれーで
        契約違えたので支払いませんで終わりやろ
        事故無しでも事故有りでも保険料丸儲け
        本人満足しているつもりが上客になってるのに気がつかない
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 8. 名無しさん
        • 2025年05月21日 04:54
        • >>1
          会社にもよるだろうが追加分の保険料を払えばOKの所もある
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 2. 名無しさん
      • 2025年05月20日 16:23
      • 保険会社によってはレジャー利用か通勤利用かで区別してるな
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 3. 名無しさん
      • 2025年05月20日 16:49
      • なにいってだこいつ? と思ったけど想定される走行距離で金額変わるコースもあんのか?
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
        • 7. 名無しさん
        • 2025年05月21日 04:53
        • >>3
          丁度下に掛かれてるけどソニー損保とかの通販系は多いな
        • 0
          kurumachannel

          kurumachannel

          likedしました

          liked
      • 4. 名無しさん
      • 2025年05月20日 17:03
      • ソニー損保で去年からだけど、最初3,000kmで申告して→5→7→9と3段階上がって追加で3回払った
        上は11,000、16,000、無制限
        こえても安心サービスとかいうのあるけど、これ前年度の走行距離が基準だから1年間だけ3,000km以下で我慢して翌年度からつければ賢い使い方になる?のかも
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 5. 名無しさん
      • 2025年05月20日 18:00
      • 大型バイクの新規は一万キロまでしかなくて
        2万5000キロぐらいになるって問い合わせたら
        あれアンケートみたいなもんで超えても平気って言われたわ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked
      • 6. 名無しさん
      • 2025年05月20日 18:33
      • 年間3000kmって毎日乗る人じゃないからな
        要は使用形態と頻度の目安よ
      • 0
        kurumachannel

        kurumachannel

        likedしました

        liked

    コメントする


    コメントフォーム
    記事の評価
    • リセット
    • リセット